芸術 -art- |
*印はYH会員証提示により割引の特典が受けられる施設です。 |
碌山美術館
安曇野のシンボル的存在。ツタの絡まるチャペル風の建物で、日本の彫刻の先駆者で、日本のロダンと呼ばれる荻原碌山の作品と彼と交友を結んだ芸術家たちの作品を展示している。
月曜日と祝祭日の翌日休み。(5−10月は無休)12/21−1/04休館 9;00−17;00(11月−2月は16;00まで) |
 |
ジャンジャンセン美術館*
アルメニアに生まれ、フランスで育ったジャンセンはピカソ後のフランス画壇を担う巨匠。華やかなモチーフよりも、人間行為の裸の姿を焦点に書き続け、人間の存在の本質を愛情と哀しみをもって見つめ描く。 9;30−16:30(火休。GWと夏休み、祝日は無休)
|
 |
安曇野ちひろ美術館*
いわさきちひろの作品と、世界各国の代表的な絵本作家の作品を展示。雄大な景色を望む広大な公園で一日中のんびり過ごせる。
第2,4水曜休館(祝日の場合は翌日休み) 12−2月休館 9;00−17;00(GWと8月は18;00まで) |
 |
豊科近代美術館
中世ロマネスク様式の修道院風建築。近代彫刻の巨匠高田博厚と、森鴎外ゆかりの画家、宮芳平の全貌を展示。
月曜日と祝翌日休館。12/28−1/04休館 9;00−17;00 |
池田町立美術館
ハーブに囲まれた美術館で、ここから見る北アルプスは絶景。安曇野にゆかりのある芸術家たちの作品を展示してある
。月曜日と祝翌日、年末年始休館 9;00−17;00 |
有明美術館*
木立に囲まれた白亜のプチ美術館。館長が自ら集めた世界各地の作品が展示されている。中国の宋・明時代の陶器や、ロダンの彫刻など。ライブラリーが充実している。
火・水曜日(8月は無休)12−2月休館。9;00−17;00(3月と11月は10;00−16;00) |
 |
絵本美術館 森のおうち*
子供も大人も楽しめる絵本の美術館。テーマを決めて、絵本の原画が展示されている。
木曜日休館(祝日の時は翌日)9;30−17;00 |
 |
安曇野山岳美術館*
山岳絵画の草分け的存在である、足立源一郎、山岳絵画で著名な山里寿男などの作品を常設している。北アルプスだけを描いた作品が並んでいる。
木と祝翌日休館。9;30−17;00 |
 |
安曇野絵本館
海外の絵本原画を展示。外国の絵本を販売。団体と子ども(未就学者)は、入館することができない。静かに絵本を楽しみたい大人にはお勧め。
火曜日休館、(祝日の時は翌日)9:30−5:30(2月 −16;30) 1,2月は土日祝日のみ開館 |
 |
大熊美術館
クリスマスプレートを集めた、不思議な雰囲気の美術館。併設の喫茶「安曇野文庫」ではおいしいコーヒーが飲める。
水と第一火曜日休館 GWと8月無休 9;00−17;00 |
 |
アートヒルズ ミュージアム
アール・ヌーボーの創始者、エミール・ガレのガラス器を展示。ショップではおしゃれなガラス製品を販売。グラス造りを体験することもできる。無休 9;00−18;00 |
 |
田淵行男記念館
高山蝶の研究家であり、山岳写真家でもあった田淵行男の写生画や、著作などを展示している。
月曜日と祝翌日休館 9;00−17;00 |
井口喜源治記念館
キリスト教の精神に基づき人間教育の先覚者として私学研成義塾を創設した、井口喜源治の教育資料が展示してある。館内には荻原碌山や、相馬愛蔵・黒光らの遺品も保存されている。「安曇野」を読んだ人には特におすすめ。
月曜日と祝翌日休館 GWと8月無休 9;00−17;00(11月−3月 16;00まで) |
 |