MARKの部屋
視覚や色と 動物の行動を話題にします

2012年カテゴリー別ニュース一覧

1.太陽の恵みとリスク

省エネ・低コスト人工光型植物工場を開発(大林組・千葉大):12月26日
フリーラジカルの消去能力を可視化(放医研):12月21日
根粒と茎頂分裂組織を共通に制御する遺伝子を発見(基礎生物学研究所):12月20日
海洋生物の祖先は陸生だった?(AFPBB):12月13日
量子ドット太陽電池で変換効率>50%を理論的に解明(東北大):12月10日
チョウの形で風力発電(鳥取大):12月6日
太陽電池セルの変換効率37.7%(非集光時)達成(NEDO):12月5日
初の布状太陽電池を作成(福井県工業センター):11月29日
共生菌で働くアブラムシの遺伝子群を発見(基礎生物学研究所):11月22日
薬用植物の増殖技術を開発(日本製紙):11月21日
植物の背、葉や実のサイズ決定機構を解明(産総研):11月19日
鳥インフルエンザウィルスの侵入経路マップ(国立環境研究所):11月15日
ブタは1万年前に家畜化(Wall Street Jurnal):11月15日
虫コブ内のアブラムシが植物の性質を改変(産総研):11月14日
植物細胞の成長抑制因子の一端を解明(理研):11月12日
原核と真核生物の中間と思われる生物を発見(千葉大):11月5日
鳥の集団死、酔っぱらい飛行が原因か?(AFPBB)11月3日
日本人は縄文人と弥生人の混血(国立遺伝学研究所):11月1日
南三陸町で最古のベレムナイト化石を発見(北大):10月26日
ヒト卵子のミトコンドリア交換に成功(オレゴン健康大):10月25日
5万年目迄の年代目盛りが日本人により感性(マイナビ):10月22日
DNAにも半滅期がある(財経新聞):10月12日
虫食い競争の優勝者、死亡(CNN):10月10日
イネ栽培の起源地は中国珠江流域(国立遺伝学研究所):10月5日
2012年Q2、米国PV市場が急激拡大(NEDO海外レポート):10月3日
バクテリオクロロフィルfを発見(立命館大学):9月26日
各国再生可能エネルギーの発電量動向(Garbegenews):8月26日
蝶の吸水行動の「謎」を解明(広島大):8月17日
昆虫が泡を利用し水中歩行する事を発見(NIMS):8月7日
3億7千万年前の昆虫の化石を発掘(47ニュース):8月1日
窒化化合物半導体で人工光合成を実現(Panasonic):7月30日
ヘビ進化のミッシングリンクを発見?(AFPBB)):7月30日
生物種間で敵対・協力関係が存在する事で自然のバランスが保たれる事を発見(JST):7月20日
風邪で熱を出すと活性酸素が大量に発生する(大阪大学):7月15日
蜂は社会をつくると1匹1匹が得をする(北大):7月4日
葉は根の失敗作(東大):7月2日
月の永久影に氷の証拠を発見:6月21日
量子ドット太陽電池で世界最高効率(東北大):6月4日
太陽電池セルで43.5%の最高変換効率達成(NEDO):5月31日
キノコの不凍タンパク質の分子構造と不凍のメカニズムを解明(AIST):5月29日
ナメクジからヒトへ重複遺伝子を不要部位でOFFして進化(奈良先端):5月23日
亀はトカゲより鳥に近い(AFPBB):5月18日
世界は終末を迎えず。マヤ最古のカレンダー(47news):5月10日
LEDによる新植物栽培法を確立(昭和電工):5月9日
南極低層水が激減(AFPBB):5月8日
太陽極域地場の反転を捉える(国立天文台等):4月19日
欧州最大手の同社が法的整理を申請(Q-CELLS):4月2日
独、太陽光の買い取り価格大幅減へ(さきがけon the web):3月30日
シャコ貝殻で過去の日照量変化を推定(北大等):3月28日
哺乳類のみではなく鳥類にも大脳新皮質の元がある(国立遺伝学研究所):3月22日
30年後の化学の夢のロードマップ(日本化学会):3月21日
減り続ける日本の若手研究者とサイエンス生産性(Nature):3月20日
イルカは甘味・旨味をわからない(時事ドットコム):3月16日
サンゴ礁の魚はマクロには音と臭い、ミクロには眼で見て養育場所を探索(Radboud University):3月13日
最古のイモリ化石発見(時事ドットコム):3月13日
葉が平たい形に成長するメカニズムを解明(基礎生物学研究所):3月6日
古細菌DNAの染色体への収納法を解明(理研):2月24日
「人工の葉っぱ」が主要なエネルギー源に?(AFPBB):2月24日
ハダニは天敵から身を守ためによそ者同士で協力(京大):2月21日
3万年前の種子から花が咲く(47ニュース):2月21日
独の太陽光発電関連産業育成策の検討(みずほ総合研究所):2月17日
プロテオロドプシンの直接測定に成功(東大):2月16日
生命のはじまりは海ではなく陸地だった?(ナショジオ):2月14日
将来、ユーラシア・アメリカ大陸は北極で融合し、超大陸が出現(サイエンス誌):2月9日
世界最古の動物化石を発見(AFPBB):2月7日
シベリアの永久凍土から300万歳の細菌を発見(pravda):2月3日
甲虫は飛翔能力を退化する事で種分化が促進(京都大学):2月1日
雑草を食べて燃料を作る大腸菌を開発(NEDO海外レポート):1月25日
「共通祖先」に近いバクテリアのゲノムを解析(海洋研究開発機構):1月18日

2.植物の色

ミカンの黄色い色素が骨粗鬆症を防止する(果樹研):12月22日
シアノバクテリオクロムの立体構造決定(JST):12月18日
お茶のポリフェノール、染色体のテロメアと安定結合(ヤコブス大):12月15日
日本における薬用植物の栽培普及とその課題(日経バイオテク):9月27日
水中の微生物が葉緑素を分解(立命館大学等):9月27日
クチナシ色素が紫外線皮膚炎症を抑制(理研ビタミン):8月22日
青シソから抗酸化酵素の発現誘導物質を発見(京大):8月6日
葉緑体が植物の免疫を制御(京都府立大等):6月27日
青いダリアを開発(千葉大):6月5日
柿や茶葉でセシウムを回収(佐賀大):5月18日
コチニール色素に関する注意喚起(消費者庁):5月11日
”青いユリ”の共同開発に成功(サントリー・新潟県):5月9日
ソメイヨシノの母は北関東のエドヒガンか(千葉大):5月5日
根で葉緑体の分化を調整する仕組みを解明(理研):3月15日
視覚刺激による花のリラックス効果を確認(千葉大学・みすほ情報総研):3月9日
遺伝子組み換えで青紫の胡蝶蘭を開発(千葉大):2月29日
自己配列”光光学系T”を用いた太陽電池(Nature,MIT):2月7日

3.動物の体色・紋様

昆虫の黒色素合成を抑制する方法を発見(農業生物資源研究所):12月19日
ルドルフの鼻はなぜ赤い(AFPBB):12月18日
肌解析技術を開発(ソニー):12月3日
羽毛を用いた素材開発に着手(農事組合法人エヌチキン):11月1日
羽毛恐竜の化石をカナダで発見(AFPBB):10月26日
加齢によるシワ発生メカニズムを解明(メナード化粧品):10月23日
ゾウの頭の毛は何のため?(プリンストン大):10月19日
美しい蝶には毒がある(朝日新聞デジタル):10月18日
毛髪を生成過程から改善する技術を開発(カネボウ化粧品):9月25日
植物の茎葉の起源に迫る遺伝子を発見(基礎生物学研究所):8月20日
アブラムシの光合成(科学ニュースの森):8月19日
タコやイカのように擬態するロボットを開発(AFPBB):8月17日
被爆で遺伝子に傷?−蝶の羽や目に異常(琉球大):8月13日
生きたメガカ稚魚の虹色素胞の分子を観察(基礎生物学研究所):8月2日
適材適所でない虫の擬態(t-com ニュース):7月20日
コウイカ、求愛中に雄が半分雌の模様に変身(AFPBB):7月13日
赤トンボが赤くなる機構を解明(産総研):7月10日
髪メラニンの分解・流出抑制成分を発見(資生堂):7月5日
独で羽毛恐竜化石が見つかる(共同通信):7月3日
昆虫の変身を抑える仕組みを解明(農業生物資源研究所):6月29日
哺乳類の毛は免疫のスイッチ?(慶応大学):6月25日
メラニン色素発生の仕組み解明(メナード):6月8日
ヤマネコの切手(1¢)を3千万枚発行)(USPS):6月4日
最古のメラニン色素、巨大イカから発見(ナショジオ):5月22日
オモクローム系色素合成に関与する遺伝子を発見(生物研):5月29日
イカタイプの擬態ができる人工皮膚を開発(Mail online):5月3日
フィリピンで紫色の淡水ガニを発見(AFPBB):4月23日
紅白の新種エビ発見(美ら海水族館):4月18日
毛包を移植し発毛機能を再生(東京理科大):4月18日
クモの牙が昆虫の殻より固い理由(wiley):4月13日
全身羽毛の大型恐竜化石を発見(47NEWS):4月5日
小型恐竜ミクロラプトルは玉虫色の翼だった(AFPBB):3月9日
アイスマン、眼は茶色(時事ドットコム):2月29日
シマウマの白いストライプ模様はハエよけの効果(CORDIS):2月27日
シマウマの縞には防虫効果もある(ナショナルジオグラフィックス):2月10日)
白髪防止:メラニン色素の逆行輸送の仕組み解明(東北大):1月31日
始祖鳥の羽根は黒かった(AFPBB):1月25日

4.動物の眼・視覚

物体を認識する脳内伝達機構を解明( 国立精神・神経医療研究センター):12月7日
かすかな色の差を検出する装置を開発(千葉大):11月8日
光を感じる蛋白質原子の動きを可視化(奈良先端科学技術大学院大学):11月6日
サメはヒトのように視覚情報を活用?(AFPBB):11月5日
ハエの目・・ナショジオ(ニコン顕微鏡写真コンテスト):10月29日
iPS細胞による網膜再生の臨床適用を申請(理研等):10月26日
脳神経細胞が配置される機構を解明(慶大):10月17日
LED照明の青色光影響調査へ(NHK):10月10日
駅ホームを青色にすると飛び込みが8割減(読売):10月9日
G蛋白質共役型受容体の活性化を網羅的に検出する手法を確立(東北大等):9月17日
男女で物の見え方に違い(ナショジオ):9月11日
人工眼の埋め込み手術に成功(AFPBB):8月31日
光沢を見分ける脳の神経細胞を発見(自然科学研究機構):8月9日
酵母菌、異性を判断するのはフェロモンの片側(大阪市立大):7月15日
神経細胞(視覚野)の機能は胎児期の大脳形成の影響を受ける事を確認(九大):7月13日
女性には4色型色覚をもつ人がいる(Discover Magazine):7月9日(6月18日付けの記事)
脳の輪郭抽出機能の成長変化を解明(理研):7月7日
光増感分子の動きを100億分の1秒で観測(高エネルギー加速器研究機構):6月29日
盲視を日常生活シーンで証明(自然科学研究機構):6月29日
ES細胞から人の網膜再生に成功(理研):6月14日
神経板湾曲の仕組みを解明(理研):5月25日
前頭前野からの信号が色・形の認知に関係(京大):5月21日
人工網膜を開発:AMD患者の視力回復(BBC):5月17日
極小PDを用いた人工網膜システムを開発(スタンフォード大学):5月13日
人工網膜チップで一部形状認識機能が確認(BBC news):5月3日
携帯等で3D映像を撮影する技術を開発(富士通研究所):4月26日
The "eye-tech" future of vision(BBC):4月24日
深海ダイオウイカ等の巨大眼は、集光ではなく捕食者の鯨を発見する目的で進化(直径27cmの眼):3月16日
「ガの眼」構造で反射防止するレンズ(オリンパス等):3月15日
皮膚で光を知覚するスーパ感覚ラット(東北大):3月2日
米国防省、偵察用仮想現実コンタクトレンズを開発中(InformationWeek):2月3日
ハエトリグモは”ぼけた像”から距離を把握(大阪市立大):1月28日
ES細胞による網膜治療で症状改善(AFPBB):1月24日
ニワシドリ、錯覚で雌を魅了(AFPBB):1月20日
カラスは仲間の声と姿を結び付けて認識(慶応義塾大学):1月11日
メダカは1/fゆらぎを利用してミジンコを捕食(基礎生物学研究所):1月11日

5.印刷・表示

出版売り上げ1兆8000億円を下回る見通し(NHK):12月30日
有機薄膜太陽電池の電界を可視化(東工大等):12月28日
短時間で点字作成できる試作器を開発(特総研):12月28日
緊デジ、製作タイトル数65,000点規模に(日本出版インフラセンター):12月25日
ビル窓発電可能な有機薄膜太陽電池(三菱ケミカルHD):12月25日
図書館プロジェクトで合意(日本ペンクラブ・グーグル):12月17日
プラズマ開発を中止し有機ELにシフト(パナソニック):12月17日
電子情報産業の世界生産見通し(JEITA):12月15日
Offers White Paper on Direct Mail Solutions(Pitsny Bowes):12月14日
図書館への書籍データ送信を再来年開始(国会図書館):12月14日
レアメタル不使用の有機EL発光材料を開発(九大) ここも参照:12月13日
オンライン資料精度収集説明会を1月末開催(国会図書館):12月10日
マーケティングプロセスをサポートする「マーケティング・クラウド」をオープン化(電通):12月6日
新刊の旅行ガイドブックをすべて電子書籍化(JTBパブリッシング):12月5日
リアルタイムで360度見渡せるヘルメット(AFPBB):12月5日
韓国の有機EL材料製造工場で生産を開始(出光興産):12月4日
カラーの暗視カメラを開発(産総研):12月3日
情報通信産業の経済動向、2012,3Q(情報通信政策研究所):11月30日
ラベル用IJプリンターに白インクを追加(エプソン):11月29日
商標改正案−ホログラム・色彩も対象に(特許庁):11月27日
広告業界の現状と展望(富国生命):11月23日
印刷技術でエレクトロクロミック素子製造(産総研):11月20日
世界最速レベルのブックスキャナーを開発(大日本印刷):11月19日
16日より電子書店向にコンテンツ配信開始(出版デジタル機構):11月15日
有機薄膜太陽電池の性能を簡単評価(阪大):11月13日
US army builds its own 3D printer(BBC):11月9日
3DTVを実現する新ホログラム材料を開発(JST):11月8日
9月の米国商業印刷出荷は-3.2%(2011比)(WhatTheyThink):11月8日
高電圧有機太陽電池:携帯機器への応用(NEDO海外レポート):11月6日
世界最高の変換効率の有機PVモジュール(NEDO海外レポート):11月6日
4年サイクルを継続、開催期間は短縮へ(Drupa):11月6日
真宗大谷派の瓦印刷業務を開始(大日本スクリーン):11月4日
出願からエコ:願書を再利用(近畿大学):11月2日
Bad press:Janan's media has played・・(Nature):11月1日
プッシュコート法で有機半導体を成膜(産総研):10月31日
Nano promises printing revolution(Landa):10月30日
中小製造業の国際化実態調査報告(埼玉県産業振興公社):10月27日
小型家電リサイクル法(大和総研):10月26日
環境大臣賞を受賞(インクカートリッジ里帰りプロジェクト):10月26日
3D Print Show in London(BBC):10月24日
有機EL製造用インク技術をMerckに供与(セイコーエプソン):10月24日
日本語対応kindleを11月19日より出荷(Amazon):10月24日
中国進出企業の2割が他国への進出を検討(帝国データバンク):10月22日
次世代有機ELディスプレイの可能性(機械振興協会経済研究所):10月20日
公共図書館における電子図書館推進のための留意点(日本電子出版協会):10月18日
ニューズウィーク12月31号で紙媒体廃止(yahoo):10月18日
松田哲夫氏の電子書籍関係講演会記事(文化通信):10月18日
貝や骨等の有りふれた元素からLED用の新蛍光体を開発(名古屋大学等):10月16日
文庫の電子版、定期配信で売り上げ急増(講談社):10月16日
グーグルの図書館プロジェクトで話合い開始(日本ペンクラブ):10月15日
set to raise capital(Landa):10月15日
Anounces paper sourcing and use policy(DISNEY):10月12日
ホルストセンターと有機EL照明で連携(住友化学):10月12日
転写技術を用いた眼球治療法開発に着手(大日本印刷):10月11日
1000円以下の電子書籍端末を発表(txtr):10月11日
絶版本のデジタル閲覧サービスを14年開始(国会図書館):10月11日
QR code response rates in print magazines higher than direct mail(BizReport:10月10日
印刷業者の倒産動向調査(2012上期)(帝国DB):10月9日
Receives US Patent for image personalization(Direct Smile):10月6日
図書館蔵書の電子化、米出版社協会と和解(Google):10月6日
adds packaging as a core application(PODi):10月5日
2012年8月の米国商業印刷市場は2.9%↓(WhatTheyThink):10月5日
塗って作れる新タイプの太陽電池(桐蔭横浜大):10月5日
disney develops 3D-printed lightingfor toys(BBC):10月4日
日本向けアプリ配信サイトオープン(Amazon):10月4日
RTIの新ソーラー技術:量子ドット(NEDO海外レポート):10月3日
”死の谷”を超える「SIJテクノロジ」(J-Net21):10月1日
Kodak to exit consumer IJ Market(Kodak):10月1日
電子回路形成用導電性インクを開発(昭和電工):10月1日
生活定点データを無償公開(博報堂):9月27日
23年度企業倒産調査年報(企業共済協会):9月27日
太陽光発電する紙(大阪大学):9月27日
印刷物を用いたナビゲーションシステムの実証試験を開始(大日本印刷):9月27日
中小企業景況調査結果(2012年7-9月)(経済産業省):9月27日
有力企業の広告宣伝費(2011年)(日経広告研究所):9月26日
電子コミック市場、初のマイナスに(インプレス):9月26日
メッキレスグラビア製版技術PEDを10月公開(シンク・ラボラトリー):9月25日
米国特許法の改正内容〜建国以来の大改正(産学官のみちしるべ):9月25日
Xaar partners launch tile printers(Xaar):9月24日
北京で日本の出版物刊行禁止か?(文化通信):9月21日
有機薄膜太陽電池モジュールで変換効率7.7%達成(東芝):9月20日
2011年度、新聞社経営動向(日本新聞協会):9月19日
demonstrates erectronics that flex and stretch like skin(IMEC):9月19日
Printed Laser using standard IJ printer(BBC):9月18日
Digital fiction book sales soar in UK(BBC):9月17日
紙製の車部品を開発〜射出成形で薄肉化(セキソー):9月14日
埼玉県内企業経営動向調査〜2012年7-9月期(ぶぎん地域経済研究所):9月13日
有機薄膜太陽電池(高分子)の変換効率2.7%(京大、住化):9月13日
色素増感太陽電池を用いた照明を販売開始(日本写真印刷):9月12日
”EPUB3制作ガイドver1.0”を広開(電子書籍出版社協会):9月11日
通信距離3倍のバッテリーレス電子ペーパラベルを開発(トッパンフォームズ):9月11日
色素増感型太陽電池で12.5%の変換効率達成(東大):9月7日
有機ELの量産(2013年下期)を検討(ジャパンディスプレイ):9月7日
CMOS並の電子回路素子を印刷技術で試作(山形大):9月4日
IJ捺染印刷機モナリザ互換の小ロット機を開発(エプソン):9月3日
2012年7月の米国商業印刷出荷は横ばい(WhatTheyThink):9月3日
有機半導体:高濃度ドープでpn制御(分子科学研究所):8月30日
フィリピンのIJ工場を閉鎖し、1700名削減(Lexmark):8月29日
革新的医療を実現するためのバイオ・・創製(S−イノベ):8月24日
July 2012 Printing-Writing Paper Report(AF&PA):8月23日
PE用印刷機を開発し,台湾の展示会に出品(小森コーポ):8月23日
地熱発電事業に参入(国書刊行会):8月22日
2012年度実証研究を学校と協働で開始(デジタル教科書教材協議会):8月21日
色素増感型太陽電池の実証実験を開始予定(日立造船等):8月20日
塗布型CNT-TFTで世界最高レベルの性能実現(東レ):8月16日
7月の首都圏折込広告は6.8%減(前年同月比)(J-NOA):8月16日
発光している有機ELの内部状態を計測評価(産総研):8月15日
First Full-color Micro Images Produced with a 100,000dpi resolution(PI World):8月15日
有機ELTV、製造コストは液晶の10倍以上(ディスプレーサーチ)):8月14日
配信コンテンツ数92,000を突破(BookLive):8月9日
PENフィルムが世界最大のフレキシブル有機ELディスプレイに採用(帝人duponフィルム):8月8日
”chosen to lead OLED oroject"(LG Display):8月8日
有機ELパネルの量産試験開始(三菱化学・パイオニア):8月7日
ソーシャルメディア時代におけるマルチチャネル・マーケティング分析(野村総研):8月7日
3D印刷技術を応用した新たな分子模型作成方法を開発(北陸先端科学技術大学院大学):8月6日
222年間にこれほど退化した「特許図面」の歴史(WIRED):8月5日
コンテンツ海外展開協議会報告書(総務省):8月4日
koboをイオンで発売(楽天):8月3日
6月の米国商業印刷出荷は+2.1%(対2011年比)(米国商務省):8月3日
PEに関する共同開発projectが次stepに移行(BASF,Heiderberg,TU Darmstad):8月2日
「shufoo!」と「クーポンネットワーク」を連携(凸版・カタリナ):7月31日
有機EL特許を売却し、有機EL事業で連携(富士フィルム):7月31日
色素増感と有機薄膜を融合させた新型太陽電池(桐蔭横浜大学):7月31日
書籍・雑誌販売額(12年上半期)は2.4%減(出版科学研究所):7月30日
Amazon、9月にも電子書籍配信開始(朝日新聞):7月28日
Digital Tactics Most Popular For BtoB Marleting(MARKETING CHARTS):7月27日
化学物質注射でマウスの視力が回復(AFPBB):7月26日
OPERAのFIRSTプロジェクトに参加(ジャパンディスプレイ):7月25日
ナノロッドシートで高効率有機太陽電池を開発(JST、金沢大学):7月24日
TFT LCDの特許クロス契約にサイン(SHARP,E-ink):7月24日
”コンテンツ2次利用市場に係わる競争環境及び海外市場動向実態調査”報告(経産省):7月21日
産業のマメ:MEMS:(マイクロマシンセンター):7月21日
我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割(国会図書館):7月20日
フレキシブル有機ELパネル上市間近(日刊工業新聞):7月19日
有機EL材料(イリジウム錯体)をナノスケーのル穴で合成(東工大):7月18日
ソーシャルメディアマーケティングの推進(NTTデータ研究所):7月13日
TFT LCDの特許クロス契約にサイン(E-ink & Sharp):7月12日
米国で電子版がKindle Fireで閲覧可能に(朝日新聞):7月12日
印刷と射出成形でMEMSを製造する技術開発(AIST):7月10日
Direct mail response rates beat digita(DMA):7月10日(6月14日)
有機系太陽電池実証プロジェクトがスタート(NEDO):7月9日
広告関連業者の倒産動向調査(帝国データバンク):7月9日
技術マップ2011報告書(CIAJ):7月9日
2011年度、児童書市場は803億円(出版科学研究所):7月6日
HOTELに設置のバイブルをKindleで電子化(CNN):7月5日
ウェアラブルディスプレイの試作機を開発(オリンパス):7月5日
電子配信システムをビットウェイと構築(出版デジタル機構):7月4日
Outlook for Digital Printing for Packaging(SmithersPira):7月3日
2011年の電子書籍市場(日本)は629億円に(インターネットメディア総合研究所):7月3日
新規導電性ゲルを開発−PFEへの応用も視野(理研):6月29日
塗る二次電池を開発(ライス大):6月29日
ビッグデータ活用で広がるマーケティングの可能性(三菱総研):6月28日
Cu-Niナノワイヤーが印刷エレクトロニクスに最適な材料になり得る(NEDO海外レポート):6月27日
国内でKindleをまもなく発売(Amazon Japan):6月26日
最大級の電子看板、運用開始(成田空港):6月26日
独の太陽光発電量、新記録を達成(AFPBB):6月25日
太陽電池関連企業の実態調査・取引構造分析(帝国DB):6月25日
希望退職者200名募集(小森コーポレーション):6月25日
有機ELの共同開発合意(ソニー・パナ):6月25日
全ポリマー製の不揮発性メモリーを開発:6月24日
古墳のガラス玉、ローマ製と確認(奈良文化財研究所):6月21日
halts "no-print day campaign"(東芝アメリカ):6月21日
スマホ向け電子書籍に進出(ダイソー):6月20日
電子書籍の納本制度、来年7月スタート(国会図書館):6月15日
電子教科書の実証試験を開始(シャープ・大阪府立大):6月14日
東芝アメリカBSの”National No-Print Day"に反論(Printing Industry of America):6月13日
量子ドットフィルムでLCD表示効率を改良(3M,Nanosys):6月12日
2012年1Q、納入業者TOP50(GPO):6月11日
有機半導体の電子観測手段を発見(千葉大):6月8日
独自の商圏分析プログラムを開発(博報堂):6月7日
4月の米国商業印刷出荷は-3.4%ダウン(economics 6 research):6月6日
電子書籍でEPUB3.0を本格採用(角川GHD):6月6日
マルチカラー電子ペーパ(サオネージ用)を開発(凸版印刷等):6月6日
デジタル教科書法案概要等(DiTT):6月5日
フレキシブルガラスを用いたカラーフィルター製造技術を開発(大日本印刷):6月5日
破産を申請(Konarka technology):6月4日
発光層を塗布で成膜した有機ELを開発併せて量産技術検証設備を設置予定(三菱化学):6月4日
フレキシブルディスプレイの量産について(サムソン):6月2日
Kidle形式へ出力可能なQuarkXpress9.3への無料updateを発表(Quark):6月1日
有機太陽電池材料の二層構造を発見(nedo海外レポート):5月30日
導電性インク市場は$28.6億の規模(2012)(IDTechEx):5月29日
2017年までのITロードマップを発表(野村総研):5月29日
Print has multiple features(whttheythink):5月28日
印刷段ボールの即日発送を開始(秀朋):5月27日
サスティナブルアパレル連合に参加(エイブリィ・デニソン):5月25日
顔の向き表情をリアルタイムで操作できるアバターシステムを開発(慶応大):5月23日
来年から色素増感太陽電池を生産(日本写真印刷:日刊工業):5月22日
日本の書店数(5/1現在)は、14,696店に(アルメディア):5月18日
参加者数314,500名で終了(drupa2012):5月17日
電子ペーパ事業から撤退(ブリヂストン):5月15日
PrintedElectronics等のシンポと10月に共催(SGIA EXPO):5月14日
紙に印刷されたスピーカを展示(drupa、IDTechEx):5月10日
Personal Connections ECHO Award(DMA):5月9日
日本におけるメディア消費動向〜欧米比較(デロイト・トーマツ)):5月8日
4万円台の3Dプリンタが登場(GameBusiness.jp):5月5日
B&Nの電子書籍端末「ヌック」に出資(MS):5月1日
E-book sales grew by 54% in 2011(BBC):5月1日
Manrolandと提携(sheet fed)(Landa):5月1日
フラーレン化合物の新規合成法を開発(三菱化学):4月30日
小森コーポレーションとnanographyで提携(Landa co):4月27日
PEDOT:PSSの高性能化に新たな道(東北大等):4月27日
有機ELに200億円投資し量産技術開発へ(パナソニック):4月23日
CNTトランジスタを印刷形成する技術開発(NEDO):4月18日
drupa2012でのPEに関するトピック(whattheythink):4月17日
プルシアンブルーを活用し、セシウムを除洗(筑波大):4月16日
キンドル年内に日本参入(Amazon):4月14日
Printed Electronics Europa2012概略報告(IDTechEX):4月12日
Danaher グループにより買収される(X-Rite):4月10日
最薄・最軽量の有機太陽電地を開発(AFPBB):4月7日
チョコレートプリンター完成(BBC):4月7日
実用化に期待が集まる日本発の有機太陽電池(サーチナニュース):4月7日
プリンターでカスタムメイドのROBOTを作る(MIT):4月5日
衣服に取付け可能な超薄型太陽電池を開発(東大):4月5日
Sunflower Project がkick off(4年間予定)(CORDIS):4月4日
カタリナとインクカートリッジのリサイクル開始(エプソン):4月4日
電子出版と紙の出版物のシナジーによる書店活性化事業(経産省委託調査報告):4月2日
・製紙会社関連の体制見直し王子製紙大王製紙:3月30日
出版デジタル機構に150億円出資(産業革新新機構):3月29日
中小企業月次景況観測(3月調査)商工中金:3月27日
太陽電池市場の2000年代(神戸大):3月27日
米国におけるソーシャルメディア事情調査(jetro):3月27日
電子書籍購入の戦略的アプローチを発表(イーブラリー):3月23日
塗布型の有機EL照明60種を4月に出展(住友化学):3月23日
ソウルにR&Dセンター開設(Dow Chemical):3月21日
PolyICがDrupa2012でPolyLogoを展示(CTweb):3月21日
教科書革命−AppleのDNAが快走する(KDDI総研):3月20日
百済人将軍墓誌拓本と日本の国名の起源:3月17日
マーケッターはROIに基づいた予算策定していない(AdAge):3月16日
個人の検索履歴をもとにしたターゲット広告に不快感(AFPBB):3月14日
世界初のPE(RtoR)プラントが開所!(VTT):3月13日
InkJet Web Press 設置台数等(HP):3月13日
最近5年間のメディア接触時間分析(吉田秀雄記念事業財団):3月13日
2012年 printing & printing services shipment(whattheythink):3月8日
医療向け有機トランジスタを開発(東大):3月7日
放射性物質を吸着するゼオライト機能紙を開発(凸版):3月7日
米国で進むビッグデータの活用(NRI):3月6日
ICカード内蔵可能な有機ラジカル電池を開発(NEC):3月5日
有機薄膜太陽電池の劣化機構を分子レベルで解明(JST):3月2日
角川グループKindle向け電子書籍配信契約締結(shinbunka online):3月1日
出版デジタル機構、4月2日に新会社設立(shinbunka online):2月29日
捺染業の伊For.Tex S.r.l(フォルテックス)社に50%出資(EPSON):2月29日
有機エレクトロニクス、電子輸送材料の改良(名大):2月28日
欧州の協業形態:COLAEとOLAEに関する記事(IDTechEX):2月27日
新しい有機発光体を開発(北大)北大プレスリリース:2月27日
2011年日本の広告費(電通):2月23日
Paper electronics is successfull where next?(IDTechEX):2月22日
薄膜RFIDで双方向コミュニケーションを達成(EU FP7 project ORICLA):2月22日
知のデジタルアーカイブ研究会配布資料(総務省):2月22日
ナノ研究がフレキシブルデバイスに与える影響(NEDO海外レポート):2月22日
新5カ年計画を発表(USPS):2月20日
有機トランジスタ内の微結晶粒界を評価する技術を開発(NEDO):2月15日
印刷可能な有機TFTディスプレイの駆動に成功(大阪大学):2月14日
有機薄膜太陽電池で変換効率10.6%を達成(住友化学:UCLA):2月14日
フレキシブル基材にUHF-RFIDを印刷形成(NEDO):2月13日
3Dプリンタで総入れ歯を作成し良好な結果(GIZMODO):2月13日
e-mail・郵便のリスト価格が低下中(multichannelmerchant):2月11日
銀インクでピッチを1/3にした配線板を開発(フジクラ):2月10日
「ナノワイヤ作成キット」を開発(情報通信研究機構):2月10日
有機太陽電池の試験生産設備に補助(経済産業省):2月10日
プリンテッド・エレクトロニクスに適した銅薄膜形成技術を開発(日立化成):2月9日
電子ペーパ用CNT透明導電フィルム量産化技術開発(東レ):2月9日
デジカメ事業等から撤退(Kodak):2月9日
ナノ化プルシアンブルーで焼却灰中のセシウムを選択吸着(産総研):2月8日
インキ使用量を削減するソフトを発売(富士通):2月7日
米国商業印刷市場規模:2011年は0.5%減(whattheythink):2月7日
透明な紙を開発(産経ニュース:大阪大学):2月7日
有機太陽電池で9.1%の変換効率達成(Polyera):2月7日
郵便サービスでUSPSが世界ランク1位(OSC):2月6日
Web offset BusinessはPossehl により買収(マンローランド):2月1日
 Sheetfed 部門はLangleyグループへ(マンローランド):2月1日
バッテリーの印刷・組み立て工場を開所(Blue Spark Technology):1月31日
欧州太陽光発電市場動向(Solarbuzz):1月31日
高画素密度ディスプレィを開発:Si on OLED(MicroOLED):1月27日
中国の製紙産業動向と日中のアライアンスの方向性(みずほコーポレート銀行):1月26日
インプリントによる回路作成技術を商業ベースへ移行予定(PragmatIC):1月26日
有機太陽電池で9.8%の変換効率達成(Heliatek)NEDO海外レポート:1月25日
ランダ氏、プリンター用微小インクを開発中(ynetnews):1月25日
新世代塗布型電子デバイス技術研究組合設立(理研等)1月23日
マンローランド社、3分割か?:1月20日
Kodakが破産法申請:1月19日
LOCに対し日々の議事録データを提供(GPO):1月18日
UVで電子回路が形成できる銀インクを提供開始(田中貴金属):1月17日
フレキシブル&プリンテッドエレクトロニクス国際会議9月6-8日に東大で開催決定:1月15日
タイヤのサイド部にIJでカラー印刷する技術開発:1月13日
タブレット端末のアプリ評価結果(Adage Mediaworks):1月13日
iPhoneで郵便物のラベルを撮影し出荷追跡するシステムを提供(USPS):1月12日
ルミオテック、ユニバーサルディスプレイ社とライセンス契約締結(リン系OLED):1月10日
研究成果展開事業H23年度第2回採択課題一覧(JST):1月10日
3Dバイオプリンティングの将来(Organovo):1月9日
田中貴金属、色素増感太陽電池用ルテニウム色素を独占販売:1月6日
米国印刷業界は再編成中:1月5日
米国はペーパレス社会にはならない(Poll Position調査結果):1月3日
############################################
【2011年のニュース一覧】
############################################
このページの先頭へ

ナビゲーション

MARKの部屋

お問合わせ
pine@tbm.t-com.ne.jp