MARKの部屋
視覚や色と 動物の行動を話題にします

2013年カテゴリー別ニュース一覧

1.太陽の恵みとリスク

バイオミメティックス、独提案がISOのCDに(日刊工業):12月18日
新説:動物の共通祖先はクシクラゲ?(ナショジオ):12月13日
37億年前の生命の痕跡を確認(東北大):12月9日
微細藻の活用(12月7日):12月7日
ハチの経済効果は予想以上に大(AFPBB):12月4日
人類の北米への移住は3万年前?(ナショジオ):12月2日
植物ホルモン、サイトカイニンは分子の形が変化する事で作用が一変(理研):11月26日
新薬の”百花繚乱”を目指す化学(北大):11月25日
西ユーラシア人、アメリカ先住民のゲノムは古代のシベリア人に由来(Nature):11月25日
飛べないテントウムシを大量生産(日本農業新聞):11月23日
Birds alarm: predator-specific calls(BBC):11月22日
脊索動物の感覚器官を作るプラコードの起源(京大):11月20日
海馬を中心とした神経ネットの解明(東北大):11月5日
Spider silk turned into electrical wire for medical・・(IDTechEX):9月19日
骨の再生強度、アパタイト配向が決めて(大阪大学):9月18日
腸内細菌が鉄の吸収を助けている(東京工科大学):9月17日
クモの糸から強度3倍の線維を開発(AFPBB):9月11日
1億五千万年の魚の進化系統図(五号館のつぶやき):8月30日
昆虫の羽ばたき機構を解明(SPring-8):8月26日
最古の金属工芸、エジプトの隕鉄ビーズ(ナショジオ):8月23日
根粒を制御するシグナル分子構造を解明(基礎生物学研究所):8月12日
スケーリーフット共生微生物のゲノムを解析(北大):8月8日
気孔開口を制御し、フル光合成で成長3割増(朝日新聞digital):8月3日
爬虫類の脳はスローペースで作られる(JST):7月25日
哺乳類の胎盤多様性に古代ウィルスが関与(京大):7月18日
サンゴ共生の褐中藻のゲノムを解析(沖縄科技大学院大学):7月12日
解き明かされた亀の甲羅の初期進化(理研):7月9日
金魚も音楽を区別できるが、好みはない(慶応大学):7月4日
迫り来る爆発を色で予測(岡山天体物理観測所):7月4日
魚では大きな耳石をもつ耳石器官のみが音を受容(名古屋大学):7月2日
生体内の基底膜を人工的に作成する事に成功(東北大):6月27日
人工光合成研究センターが開所(大阪市立大):6月18日
How marine mammals holds their breath(BBC):6月14日
昆虫と細菌の共生にはポリエステルが必要(AIST):6月11日
クマムシの紫外線耐性能力があきらかに(ムシブロ):6月7日
青い光(LED)でキノコすくすく(森林総研):6月6日
始祖鳥はやっぱり鳥。鳥の系図見直し(AFPBB):6月1日
マルハナバチ国勢調査開始(東北大):5月24日
世界初「クモの糸」を量産化(47ニュース):5月24日
Fungs network plays role in plant communication(BBC):5月10日
 日本語はここを参照
DNAで探る稲作のルーツ(SankeiBiz):5月5日5日
効率80%の太陽光技術を開発(IBM):5月1日
鳥の足が曲がっているのは恐竜時代から(ナショジオ):5月1日
亀はワニ・トリ・恐竜と親戚だった(理研):4月29日
過去最大の円偏光を観測(国立天文台):4月23日
受容体が各種刺激に応答する仕組みの一端を解明(理研):4月23日
生物を生きたまま電顕で観察可能に(浜松医科大学):4月16日
ミツバチプロジェクトを開始(鹿島):4月15日
日本の科学者は”怠け者”だ(井口和基):4月15日
植物器官サイズは表皮と維管束の相互作用で制御される(奈良先端・・):4月10日
福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ(東洋経済):4月3日
Scientist create robot-ant colony(BBC):4月1日
ハエの脳構造解明(東大):4月1日
バクテリアがバイオ・バッテリーに(BBC):3月27日
遺伝物質を活性酸素からから守る機構を解明(九大):3月27日
三畳紀の大量絶滅は溶岩によるもの(ナショジオ):3月26日
微細藻類の産業利用(みずほ情報総研):3月20日
ハヤブサはインコの仲間(日経):3月19日
緑藻は強光から二重の対策で身を守る(基礎生物学研究所):3月15日
昆虫は昔はもっと羽があった(名大):3月15日
胡瓜やメロンはインドが原産(INDO WATCHER):3月15日
ATPが甘・苦・旨味を伝える機構を解明(日経バイオテク):3月12日
栽培イネの遺伝子発見。稲作の起源解明へ(神戸大):3月10日
ショウジョウバエの満腹シグナルは浸透圧(九州大):3月8日
片側の脳だけ眠るオットセイ、原因物質を特定(AFPBB):2月21日
光・熱・音を検知し通信もできる繊維(wired):2月19日
鳥類の性決定メカニズムの一端が明らかに(北大):2月12日
眠くなると脳機能が低下する仕組みを解明(九州大):2月7日
4000年前に印から豪州に大量移民(AFPBB):1月15日
大きな歯をもつ太古の鳥(47ニュース):1月7日

2.植物の色

光合成による水分解プロセス解明に向かって大きく前進(理研):12月11日
花を青色に化粧するメカニズムを解明(東京農工大):11月1日
昆虫ポリネータが花の匂いの二次成長にに関与(京大):10月23日
フロリゲンの量を調節する新たな因子を発見(京大):10月15日
コチニール色素の代わりにイモの利用を検討(ナショジオ):10月3日
菊のアンチフロリゲン物質と遺伝子を発見(農研機構):10月1日
葉緑体ゲノムが葉の形を決める役割も持つ(基礎生物学研究所):7月26日
青色光で気孔を開口するタンパク質を発見(九州大):6月27日
葉の表裏ができる仕組みを解明(中部大):4月9日
養殖ノリ、色落ちに関係する遺伝子を解明(時事ドットコム):4月7日
青い胡蝶蘭、17日より公開(yomiuri online):3月17日
花粉媒介虫の野生個体減少で農業に打撃(AFPBB):3月4日
近赤外光を吸収する葉緑素の生産機構を解明(立命館大):2月28日
古代の赤染料がエコフレンドリーな電池に(テレスコープマガジン):2月12日
果肉が赤いリンゴ新品種が実用化(信州大・弘前大):2月12日
葉緑体に蛋白質を運搬する分子装置を同定(大阪大学):2月1日
花の大型化(花き研究所):1月28日

3.動物の体色・紋様

カーネーションの全ゲノムを解読(東京農工大):12月18日
人工クモの糸の試作研究施設が稼働(スパイバー):11月29日
育毛を促す遺伝子を発見(朝日新聞デジタル):11月8日
ブタの真皮から人工皮膚の開発に成功(サンパウロ新聞):9月18日
触・温湿度を検知する人工皮膚作成方法を発見(IDTech):8月16日
蛹から蝶への完全変態・・3Dスキャン(ガラパイア):6月29日
ニホンウナギからビリルビンセンサーを開発(理研):6月14日
皮膚色素胞の移植でパーキンソン病症状改善(岡山大):6月13日
毛包の色素幹細胞がダメージで皮膚に移動(時事ドットコム):6月10日
世界初、南極の魚ジャノメコオリウオが孵化(東京ズーネット):5月21日
蛇の黒い模様は超微細ナノ構造で光を吸収(AFPBB):5月21日
鱗とヒレが中胚葉に由来する事を確認(東大):3月28日
三葉虫に斑点模様を発見(ナショジオ):3月28日
弾丸をはじき飛ばす人工皮膚(GIZMODE):3月20日
シマウマよ、汝はなに故に、シマシマなのだ(こんどうしげる):2月22日
iPS細胞で毛髪再生に道(慶応大):1月24日
前肢に翼をもつ新種の羽毛恐竜を発見(47ニュース):1月23日
ウズラは卵の模様毎に産卵場所を変更(ナショジオ):1月21日

4.動物の眼・視覚

Scientists "print" new eye cells(BBC):12月18日
Google glase takes photos by winkking(BBC):12月18日
”触られる”と”見えづらく”なる。(立教大学):12月16日
両眼収差を小さくしたレンズを発売(東海光学):12月6日
Why do you have eyebrows?(BBC):11月16日
 Snakes control blood flow in their "spectacles"(BBC):10月31日
カンブリア紀化石の神経系イメージングに成功(海洋研究開発機構):10月17日
ランダムさを把握する視覚の仕組みを解明(九大):10月7日
細胞シートの早期実用化を目指す(セルシード):8月23日
脳スキャンで「見ている文字」の解読成功(wired):8月22日
ナノスケールの網膜型スイッチング素子を開発(大阪大):8月20日
Making 3D television an everyday reality(CORDIS):8月16日
虫の眼、植物こう映る?(京都府立植物園):8月16日
滲出型加齢黄斑変性の臨床研究、特設HP解説(理研):8月9日
日本網膜研究所への出資に合意(ニコン):8月6日
チンパンジーも遠近法を認識している可能性(京都大):8月2日
クロマグロは微妙な青緑色の違いを識別(水産総合研究センター):7月19日
 ここも参照
サメ避けのウエットスーツを開発(AFPBB):7月19日
望遠モードに切り替えられるコンタクト(engadget):7月2日
なぜ眼を動かしても視覚イメージはぶれない?(東北大):6月26日
大集団ほど”まばたき”は増える(サイエンスポータル):6月3日
仮想物体を操れる3D眼鏡(AFPBB):5月31日
視細胞死の起動蛋白質を特定(沖縄科学技術大学院大学):5月31日
なぜ「偽の眼」が進化してきたか(むしのみち):5月28日
マーモセット大脳皮質で眼優位カラムを確認(基礎生物学研究所):5月9日
昆虫を真似た複眼レンジのカメラを開発(AFPBB):5月3日
左カレイが見つかる(yomiuri online):3月12日
人工網膜システムを米FDAが認可(AFPBB):2月17日
脳に写される視覚世界をリアルタイム可視化(国立遺伝学研究所):2月18日
”まばたき”で脳をリセット(大阪大学):1月22日
新世界ザルの眼に動き検知視神経細胞を発見(基礎生物学研究所):1月16日
瞳の色が知覚に影響(QlifePro):1月13日

5.印刷・表示

有機薄膜太陽電池で効率的に電流を流す仕組解明(JST):12月25日
パナ・ソニー、有機EL提携解消へ(goo):12月25日
World's first all-inkjet-printed OPVs(IDTechEX):12月24日
書店で電子書籍販売へ、来春から13社(朝日新聞デジタル):12月22日
有機太陽電池変換効率理論限界をシミュレート(NEDO):12月20日
中小企業の景況12月(東京都):12月20日
新規プランで戸別配達を中止(カナダポスト):12月13日
2014年4月にデジタル電子教科書等を提供(DNP):12月12日
中小企業景況調査(2013年10-12月)結果(経産省):12月12日
牛年生まれの法人、全国に16万3704社(TSR):12月11日
Contract to advance fully printed transistor technology(Optomec):12月11日
第4回トポス会議、日本のイノベーション(富士通総研):12月9日
全波長域を活用する高効率太陽電池への道(JST):12月9日
3Dprinting Materials Market Worth $408.5M by 2018(PIWorld):12月6日
室温プロセスで色素増感太陽電池フィルム試作(NEDO・積水化学):12月6日
立体物をカラーコピーするシステムを開発(オーエムカラーコピー):12月6日
Clean on Demand film for R2R FE(IDTechEX):12月5日
HPに複写機のOEM供給を検討(シャープ):11月20日
有機太陽電池、ビル窓発電の実証急ぐ(三菱化学):11月20日
集光型他接合太陽電池で変換効率44.7%達成(nedo海外レポート)11月19日
スマホ本体に回路を印刷する技術を開発(凸版フォームズ):11月18日
3Dプリンターで訓練用臓器モデル刷新(JMC):11月15日
web to print 期待値と結果に大きなGAP(NAPL):11月14日
有機薄膜太陽電池の電荷損失の防止要因を理論解明(東北大):11月11日
3Dプリンターで原子配列の方向を操作(東北大):11月8日
オフィス機器をネットに接続する際の注意点(IPA):11月8日
印刷通版市場に関する調査2013(矢野経済):11月8日
家庭用プリンターで配線印刷する技術を開発(東大等):11月8日
Landaと戦略的提携関係を強化(小森):11月1日
有機太陽電池一体型ルーバの実証実験を開始(竹中工務店):11月1日
IJで3μ幅の銅配線技術を開発(AIST):10月28日
電子書籍の進化普及による出版業界構造変化へのインパクト(NTTデータ経営研究所):10月26日
3Dプリンターに関する調査結果について(大阪商工会議所):10月24日
「メディア」についての調査(日本リサーチセンター):10月24日
有機薄膜太陽電池の界面制御技術の向上(JST):10月22日
真に白色の有機ELの実現に向けて(NEDO海外レポート):10月21日
自費出版が世界でじわり増加(AFPBB):10月19日
多孔質シリカ皮膜付きのペーパハニカム(AIST):10月18日
2012年度出版業界決算調査(帝国DB):10月17日
コンクリートに画像を写し彫り込む工法を開発(アクア):10月16日
2013年エコー賞受賞者決定(DMA):10月15日
(株)日本電子図書館サービス、を設立(紀伊国屋):10月15日
米軍が4Dプリンタに投資する理由(GIZMODE):10月13日
色素増感太陽電池の色素吸着構造制御に成功(NIMS):10月10日
骨再建用チタンメッシュプレートの承認取得(ネクスト21):10月9日
半導体ポリマーの配向制御技術を開発(JST):10月7日
出版デジタル機構の現状と次なる構想を聞く(ITmedia):10月7日
コピー用紙使用の3Dプリンターを上市(メディアテクノロジージャパン):10月2日
8大学による電子書籍総合的実証試験開始(立命館大):10月1日
plans 3D printer space launch in 2014(NASA):10月1日
カラフルにデザインできるホログラム(DNP):10月1日
米国に於ける3Dプリンタ産業動向について(JSIM):9月30日
3Dプリンターが日本の物造りに与える影響(みずほ銀行):9月28日
2013 TRENDS:Industry Outlook & Market Data Report(PPC):9月27日
3Dプリンター用石膏材料を開発(ノリタケ):9月27日
京友禅手法で染めた牛革で家具を製作(板文):9月26日
有機薄膜太陽電池で世界最高レベルの変換効率(東レ):9月20日
温度変化でデザイン可変のプリンターを開発(JST):9月20日
「3Dプリンティング」サービスを開始(キンコーズ):9月17日
Sweden faces mail service shut-down(POSTAL&PARCEL):9月17日
企業のソーシャルメディア活用実態報告(博報堂DYH):9月13日
ものづくり日本大賞受賞者発表(文部科学省):9月13日
3Dプリンターの活用ノウハウを外販へ(富士通):9月13日
質感を画像として記録表示する技術を開発(凸版印刷):9月10日
世界幸福度ランキング2013(国連):9月10日
ここまで進んだ脳科学(住友商事総合研究所):9月10日
経産省、3Dプリンターで指針(日刊工業):9月6日
3Dボディスキャナーを発売開始(スペースビジョン):9月6日
医療用裸眼3Dディスプレイ発売開始(東芝メディカルシステムズ):9月5日
デジタル教科書の共通化を目指す組織が発足(CoNETS):9月5日
誰でも化石を3Dプリント(GIZMODE):9月3日
小中高向け簡易版3Dプリンター開発へ(ホットプロシード):9月3日
シニアの読書に関する調査(楽天リサーチ):8月30日
光の色を変換する樹脂の新メカニズム発見(放射線医学総合研究所):8月26日
国産3Dプリンター開発支援へ(NHK):8月23日
DeskTop 3D scanner goes on sale(BBC):8月22日
色素増感太陽電池の変換効率15%まで向上(nedo海外レポート):8月21日
デジタルファブリケーションの最近の動向(科学技術政策研究所):8月21日
ゴシックという名称の由来(TOSHI OMAGARI):8月19日
E-ink四半期ベース営業利益46%ダウン(Techcrunch):8月18日
移植可能な腎臓を3Dプリント(GIZMODE):8月15日
熱ナノインプリントを効率的に行う装置を開発(明昌機工):8月9日
広告代理業の倒産動向(帝国データ):8月8日
色が変わる金属イオン濃度センサーを開発(理研):8月2日
PEのための液滴シミュレーション技術(AIST):7月31日
世界最軽量・最薄の柔らかい有機LEDを開発(JST):7月29日
2013上期の出版物販売額(推定)、2.6%減(出版科学研究所):7月29日
耳の再生に3DプリンターとiPS細胞を利用(京都大学):7月28日
デジタル化に対応する著作権法制度の現状(NTTデータ):7月26日
メディアバリューレポート、”第二の人生”(DNP):7月25日
内視鏡画像を表示する有機ELのHMDを開発(ソニー):7月23日
紙媒体の方がディスプレィより理解できる(トッパンフォームズ):7月23日
1万円を切る有機EL照明のサンプル、9月出荷(三菱化学・パイオニア):7月22日
グラフェンセンサーで暗い場所でも鮮鋭な撮影(NEDO海外レポート):7月22日
オープンソース・ラボウエアが変える科学の未来(化学者のつぶやき):7月18日
First car with a 3D OLED rear lighting concept(IDTechEX):7月18日
3Dプリンターで人工骨、来年実用化へ(東大病院):7月17日
中小企業の4-6月期業況は大幅改善(信金中央金庫):7月17日
3Dプリンターのコンサル参入へ(米IBM):7月17日
有機系太陽電池の実証試験がスタート(NEDO):7月16日
tested 3D-printed rocket engine part(NASA):7月15
「英出版市場調査報告書2013」を発行(出版再版研究委員会):7月12日
がん細胞のみ染色する食品色素を発見(三重大):7月11日
透明太陽電池の試作品開発(三菱ケミカル):7月11日
3D印刷、出力素材に自然の知恵を活用(ナショジオ):7月9日
眼の錯覚を利用した布地加工技術を開発(セーレン):7月4日
文献・資料の高精度テキスト化技術を開発(凸版):7月3日
カラートレンド予測(アジア太平洋地域)(BASF):7月3日
多様化進む教室のメディア環境と教育コンテンツ(NHK放送文化研究所):7月2日
中小企業の景況調査(4-6月期)(経済産業省)):6月29日
有機エレクトロニクス系中間評価(s−イノベ):6月28日
書籍のデジタル化、復興予算 無理矢理消化(東京新聞):6月28日
7/1よりPDF形式等の資料の納入が義務付け(国会図書館):6月27日
電子書籍市場の動向について(公正取引委員会):6月27日
タブレット端末から撤退(B&N)6月26日
B&N The Final Chapter?(YAHOO FINANCE):6月26日
有機EL、印刷法で蒸着法と同じ解像度を実現(住友化学):6月25日
3Dプリンターで航空部品開発に着手(金属技研):6月24日
3Dプリンターで入歯を作る会社を買収(三井化学):6月21日
新色素で有機太陽電池変換効率12%達成(東大):6月21日
デジタル教科書・教材システムを開発(DNP):6月19日
埼玉県内企業経営動向調査(4〜6月)(ぶぎん地域経済研究所):6月19日
3Dプリンター研究会を7月立ち上げ(茨城県工業技術センター):6月19日
家電量産に3Dプリンター活用(パナソニック):6月16日
3D printing powered by thought(BBC):6月14日
3Dプリンタによるプラ容器開発サービス開始(凸版印刷):6月13日
3Dプリンター組立てキット受注売開始(岡田商店):6月12日
プリンターに関する調査報告書(JEITA):6月12日
有機薄膜使用のイメージセンサ技術を開発(富士フィルム・パナソニック):6月11日
米国封筒大手企業が倒産(ロイター):6月10日
コーク8億本分のパーソナライズラベルを生産(HP):6月10日
1月-4月の米国商業印刷物出荷は-0.6%(SFM INC.):6月7日
InkJet-printed hybrid quantum dot LEDs(IDTechEX):6月7日
PEアジア来月9日に東京で開催(日刊工業):6月7日
フルカラー発光するアントラセン液体を開発(NIMS):6月5日
塗布できれいに配列する半導体ポリマーを開発(理研):6月4日
自炊業者団体が発足(JABDA):6月3日
マイクロ波で焼成するPE用導電インクを開発(昭和電工):6月3日
ナノインプリント技術の展開(サイエンスポータル):5月31日
ビットウェイの全株式取得で合意(出版デジタル機構):5月30日
オープンソースハードウエアの3Dプリンタを開発(オービタルエンジニアリング):5月29日
3Dプリンター開発を12社に委託(経済産業省):5月28日
3D printers give rise to desktop manufacturing(CBC NEWS):5月24日
demonstrated 3-color e-paper display(e-ink):5月24日
液体や金属製品にも使えるRFIDソリューション(エィブリー・デニソン):5月22日
3Dプリンターが製造業を変える(jetro):5月21日
デジタル化資料の図書館送信に関する説明会開催(国会図書館):5月20日
3Dプリンターで住宅部品造り(朝日新聞デジタル):5月20日
the paper is the circuit(gizmag):5月17日
single pixel camera for 3D images(BBC):5月17日
電子書籍書誌情報60項目を策定(日本出版インフラセンター):5月16日
巻き取り可能なディスプレイ(1m角)を試作(篠田プラズマ):5月16日
業界団体設立準備会を発足(日本蔵書電子化事業者協会):5月15日
introduce MOIUS,the first large format flexible display technology to go into mass production(e-ink):5月13日
デジタルペーパの実証実験を3大学と開始予定併せてA4サイズのデジタルペーパ端末を開発(ソニー):5月13日
温度で色が変わるカメレオン塗料を開発(北大):5月12日
White house look to invests $200M in 3D printing(technorati):5月11日
有機太陽電池の変換効率8.92%を達成(IDTech):5月10日
US goverment orders removal of Defcad 3D-gun designs(BBC):5月10
太陽光発電システム等の普及動向に関する調査(経済産業省):5月10日
雑誌雑紙の有効利用に関する調査報告書(経済産業省):5月10日
スキャナー事業譲渡契約、KODAKが破棄(ブラザー):5月10日
2012年ムック本市場は金額微減、部数微増(出版科学研究所):5月8日
3Dプリンターで作る銃のCADファイルを公開(AFPBB):5月7日
Working gun made with 3D printer(BBC):5月6日
3Dプリントで「新たなる産業革命到来」か(AFPBB):5月6日
1Q(2013)の米商業印刷出荷額は横ばい(WhatTheyThink):5月4日
米小売りSTAPLESが3Dプリンタを発売(CNET):5月4日
develope smart RFID embeded paper(BBC):5月1日
start selling curved OLED TV in south Korea(LG,BBC):4月29日
平成24年度特許出願動向調査〜太陽電池(特許庁):4月27日
OPV for energy harvesting applications(Solar Press):4月25日
肝臓の3Dプリントが成功(GIZMODE):4月25日
医学部の電子教科書配信にBookLooperを使用(京セラ、慶応大):4月23日
電子書店への定期配信を開始(出版デジタル機構):4月19日
東京の産業と雇用状況2013(東京都):4月18日
液体プロセスで作った酸化物半導体でSW動作を確認(奈良先端科学技術大学院大学):4月17日
Document Imaging事業売却で合意(kodak,brither):4月16日
π共役鎖をジグザグ型にする事でエネルギー伝導効率向上(京大):4月10日
生体組織様物質を3Dプリンターで作成(オックスフォード大):4月5日
2月の米国商業印刷出荷額は$60億以下(21年ぶり):4月4日
レックスマークのIJ技術・資産を\95億で買収(船井電機):4月2日
ナノレベルでの個人認証技術を開発(大日本印刷):4月2日
DMメディア実態調査2012(日本DM協会):4月1日
フレキシブル有機ELパネルを開発(ジャパンディスプレイ):3月29日
生体の3次元構造の構築(Nature):3月28日
3Dプリンティングの消費者潜在ニーズ調査(MM総研):3月27日
japantimes→NYTと提携(新文化):3月25日
 日経→FTと提携(新文化):3月25日
有機エレクトロニクス中間評価結果(S−イノベ):3月22日
ナノ3Dプリンタ(J-TOKKYO):3月22日
BOPと3Dプリンター(世界経済研究協会):3月19日
ナノ繊維を用いた透明連続シートを開発(王子ホールディング、三菱化学):3月18日
出版社の買収を検討(パナソニック):3月17日
nanotechnonogy's potential impact on the printing industry(nanowerk):3月16日
3Dプリンター、"クローズアップ現代"の補足記事(yapan.org):3月15日
印刷工場で発生した胆管がんの業務・・(厚生労働省):3月15日
E-INKを用いた世界最薄の時計(central standard timing):3月14日
MFPのセキュリティに関する調査報告(IPA):3月13日
世界最小の本(0.75mm角)を製作(凸版印刷):3月13日
紙の利便性指摘も−電子処方箋実証事業(厚生労働省):3月8日
薄膜太陽電池で世界最高の変換効率を達成(Empa):3月8日
太陽光を利用した3Dプリンタ(gigazine):3月7日
Consumer trust advertising in print media more than other media(Print Power):3月5日
gold dry ink toner を供給(Kodak):3月5日
42”フレキシブル電子ペーパサイネージ公開(凸版印刷、PlasticLogic):3月4日
3Dプリンター銃が米国で物議(ロイター):3月2日
次世代テレビのあり方についての政策提言(経済産業省):3月1日
EVコンセプトカーをワールドツアーで展示(BASF、ダイムラー):3月1日
2013年度の日本の産業動向:広告・放送(みずほコーポレート銀行):2月28日
 2013年度の日本の産業動向:紙・パルプ(同上):2月28日
サイズが3倍に伸びるバッテリー(BBC):2月27日
Xerox has acquired inkjet provider,Impika(Xerox):2月27日
低照度で使用可能な色素増感型太陽電池(フジクラ):2月27日
高分子太陽電池の劣化原因を解明(筑波大):2月25日
東京都中小企業の景況:2013年1月分(東京都):2月22日
2012年の日本の広告費、3.2%増加(電通):2月21日
3Dプリント技術で人工耳を作成(AFPBB):2月21日
「手書き」で3Dプリンティングできるペン(wired):2月20日
プリンターで臓器を作る時代が来る?(msn産経ニュース):2月18日
米リーダーズ・ダイジェストが破産(RDA):2月18日
Will the future be printed in 3-D?(NY times):2月18日
電子ブックリーダー1600台を導入(立命館宇治中・高校):2月15日
Is it time for wearable computers?(BBC):2月15日
US printing prices have failed to keep pace with inflation during the past 25ys:2月15日
2012 米国 商業印刷出荷額は-1.8%(whattheythink):2月13日
人工DNAを含有した偽造防止用印刷インク(大日本印刷):2月12日
PET樹脂に高速応答有機トランジスタ形成( 大阪府立産業技術総合研究所):2月11日
”電子書籍の日”が2月17日に決定(新文化):2月7日
3D printing is "as big as the internet"(BBC):2月1日
インジウムフリーの有機EL(nedo海外レポート):1月31日
SIJによる有機半導体薄膜の塗布技術を開発(大阪大学):1月30日
国会図書館の蔵書、無料配信へ(国会図書館):1月29日
印刷法で有機Tr電極を100℃で作成(山形大):1月28日
有機エレクトロニクスの可能性(みずほ情報総研):1月26日
CNTによる透明導電フィルムを開発(産総研):1月25日
Print your own life-size robot for under $1,000(CNN):1月25日
2012年書籍雑誌売上3.6%減、書籍部数1.7%減(出版科学研究所):1月25日
電子出版の難問〜HTML5かEPUB3か?(ITmedia):1月24日
2012年書籍売上高は5.4%減、部数は4.7%減:1月24日
宇宙で3Dプリント(WIRED):1月23日
2013年紙・板紙内需試算報告(日本製紙連合会):1月21日
塗布式透明電極を用いた有機ELを試作(コニカミノルタ):1月21日
Marketers are struggling to handle big data(DMA):1月18日
lens-less camera emerges from metamaterials work(BBC):1月17日
中小型液晶の後工程を中国から日本へ(ジャパンディスプレイ)):1月15日
一次元有機分子鎖の作成に成功(NIMS):1月15日
The Takeover of Paperless 2013(Dead Tree Edition):1月14日
Largest flexible memory array(IDTechEX,MOMA):1月10日
金属状態を示す純有機単成分導体を発見(東大):1月9日
What Toda taught me abour 3D printing(MIT Technology Review):1月8日
Challenges Google on Paperless Initiative(Printing Industries of America):1月8日
モバイ広告のユーザーアクション計測可能に(サイバーエージェント):1月8日
Combining wasi paper and OLED lighting(IDTechEX):1月3日
Digital sales break £1bn in 2012(BBC):1月2日
############################################
【2012年のニュース一覧】

【2011年のニュース一覧】

############################################
このページの先頭へ

ナビゲーション

MARKの部屋

お問合わせ
pine@tbm.t-com.ne.jp