青ヶ岳山荘の新型コロナウイルス対策
宿泊に際しまして、ご希望の方には個室を用意いたします。
4グループまで対応可能です。
1日の宿泊者の定員は20名程度といたします。
個室から出られる際はマスクを着用ください。
消毒液は随所に設置しております。
山荘は通年営業ですが小屋番が常駐では無い為、
必ず予約をお願いいたします。
他 ご質問等ございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
|
このサイトは2010年4月より桧洞丸青ヶ岳山荘
(ひのきぼらまる あおがたけさんそう)の
経営者が開設しているものです(公式)。 |
山小屋の電話 09054382574に変更しました
フェイスブックはこちらから |
|
|
山小屋の写真をクリックしてください!四季の巡りをリンクしました。
|
 |
春一番 ! |
 |
朝陽の富士山も素晴らしいですが、日没の富士山はドラマチックです。
宇宙の巡りゆく余韻が、小さなランプの明かりに引き継がれて、たった今の
時と人を照らします。ランプの灯の下で、人は何故か無口になり...。 |
 |
冬晴れの木道をそぞろ行けば、寄り添ってくる同角の頭。その向こうには相模湾。 |
かまくらと囲炉裏の写真はアメブロに。
その他の話。
季節。詳細は→花鳥風月へ←
|
|
僕たちの存在のルーツ
ブログ、連休悲喜こもごもに移動しました。
海老蔵みたいなきりっとした男前だったと・・・偏見ですかね〜?
山で逢った楽しい人達
|
|
|
動画は動植物のページも合わせ、時々表示が不能になります。
日を改めてご覧ください。 |
小屋内 |
→悪戦苦闘の小屋整備の末に戴いたお褒めの言葉← |
 |
山の寒さに炬燵でくつろぐ、お食事処です。隣りの部屋は小さな個室です。
|
 |
それぞれの季節には太陽と風が嬉しい山小屋です。陽射しが一杯。
寒いときには太陽のぬくもり。暑いい時には涼風が大事。 |
 |
お休み処です。
お布団は暇があれば干しています。
ふかふか布団が喜ばれます。こんなに
褒めてくださる方がいました。
→歩きはじめたら←と言うブログでした。 |
 |
2014年10月から、正式にソーラー発電を利用しています。
電気屋さんが山の上まで登り、交流にするところを直流のままで、
経済的な照明を考えてくださいました。
小さなソーラー発電なので、補助にはLEDランプと石油ランプを併用しています。
まだまだ不自由をお掛けしますが、ご理解ください。
|
 |
心を癒す石油ランプ |
便利なLEDランプ |
画期的 ソーラー発電 |
|
お客様のブログ写真がとてもよく撮れています。ご覧ください。
ほめていただいて恐縮です。
ザイちゃんの写真帳(ツツジ探訪)
I さんの桧洞丸特集
|