千葉県船橋市飯山満町2-502-102(船橋中央自動車学校すぐそば) Eメール:dejima-office@tba.t-com.ne.jp
トップ | 相続の手続き | 遺産分割 | 悪質商法 | 内容証明 | 自動車関連 | サポート料金 | お問い合わせ |
無料相談実施中 当事務所は相談料無料です 相談予約受付8:00~17:00 |
|
自動車の登録 |
自動車税について |
自動車保険について |
よくある質問 |
自動車を所持、使用、廃車、譲渡する場合には、ご自宅の住所を管轄する運輸支局・登録事務所での登録が必要です。
未登録の車を登録する手続きです
○必要な書類
◆申請書
◆手数料納付書(自動車検査登録印紙・自動車審査印紙・自動車登録印紙を添付)
◆完成検査終了証(新車のみ)
◆登録識別情報等通知書(中古車のみ)
◆自動車通関証明証
◆自動車検査票(持込検査の場合に必要)
◆定期点検整備記録簿(中古車のみ)
◆譲渡証明書
◆自動車重量税納付書(重量税印紙を添付)
所有者・使用者が同一者の場合(上記に加えて)
◆印鑑証明書
◆印鑑(所有者が申請する時は実印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆委任状(代理人申請の時は実印、本人申請の時は不要)
◆自動車保管場所証明書
所有者と使用者が異なる時(上記必要な書類に加えて)
◆所有者の印鑑証明、
◆所有者の印鑑(所有者が申請する時は実印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆所有者の委任状(代理人申請の時は実印、本人申請の時は不要)
◆使用者の住所を証する書類(個人の場合は住民票や印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本等)
◆使用者の印鑑(使用者本人が申請する時は使用者の認印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆使用者の委任状(代理人申請の時は認印、使用者本人が直接申請する時は不要)
◆使用者の自動車保管場所証明書
○費用
◆登録手数料・・700円
◆検査手数料・・1100円から2100円(車種により異なります)
◆ナンバープレート代金・・・2000円
◆自動車重量税、自動車税、自動車取得税
◆申請書代金・・・100円
氏名・住所・使用の本拠の位置等を変更した時は変更登録が必要になります
○必要な書類
◆申請書
◆手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
◆変更の事実を証する書類
住所変更・・・住民票(個人)、商業登記簿謄本等(法人)
氏名変更・・・戸籍謄本等(個人)、商業登記簿謄本等(法人)
◆自動車検査証
所有者・使用者が同一者の場合(上記に加えて)
◆印鑑(所有者が申請する時は認印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆委任状(代理人申請の時は認印、本人申請の時は不要)
◆自動車保管場所申請書
所有者と使用者が異なる時(上記必要な書類に加えて)
◆所有者の印鑑(所有者が申請する時は認印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆所有者の委任状(代理人申請の時は認印、本人申請の時は不要)
◆使用者の住所を証する書類(個人の場合は住民票や印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本等)
◆使用者の印鑑(使用者本人が申請する時は使用者の認印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆使用者の委任状(代理人申請の時は認印、使用者本人が直接申請する時は不要)
◆使用者の自動車保管場所証明書
◆自動車損害賠償責任保険(使用者が変わらない時は不要)
○費用
◆登録手数料・・・350円
◆ナンバープレート手数料・・・2000円
◆申請書代・・・100円
自動車を譲渡する時の手続きです
○必要な書類
◆申請書
◆手数料納付書
◆自動車検査証
◆印鑑証明書
◆譲渡証明書(新旧所有者を記入、旧所有者の実印を押印)
◆印鑑(本人が申請する時は実印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆委任状(代理人申請の時は実印を押印、本人が申請する時は不要)
所有者・使用者が同一者の場合(上記に加えて)
◆新所有者の印鑑証明書
◆新所有所の印鑑(所有者が申請する時は実印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆委任状(代理人申請の時は実印、本人申請の時は不要)
◆新所有者の自動車保管場所証明書
所有者と使用者が異なる時(上記必要な書類に加えて)
◆新所有者の印鑑証明、
◆新所有者の印鑑(所有者が申請する時は実印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆新所有者の委任状(代理人申請の時は実印、本人申請の時は不要)
◆新使用者の住所を証する書類(個人の場合は住民票や印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本等)
◆新使用者の印鑑(使用者本人が申請する時は使用者の認印、代理人申請の時は代理人の記名)
◆新使用者の委任状(代理人申請の時は認印、使用者本人が直接申請する時は不要)
◆新使用者の自動車保管場所証明書
○費用
◆登録手数料登録手数料・・・500円
◆ナンバープレート手数料…2000円
◆自動車取得税
※他の運輸支局から転入した場合、ナンバープレートが変更になりますので、申請時に自動車が必要になります。
自動車の使用を一時的に中止する場合(一時抹消登録)、永久にやめる場合(永久抹消登録)の登録です。
〈一時抹消〉
○必要な書類
◆申請書
◆手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)
◆印鑑証明書
◆自動車検査証
◆ナンバープレート
◆委任状(代理人申請の時だけ必要)
○費用
◆手数料・・350円
◆申請書代・・100円
〈永久抹消〉自動車をリサイクル業者に引渡し、解体した場合
○必要な書類
◆申請書
◆手数料納付書
◆印鑑証明書(所有者のもの)
◆自動車検査証
◆ナンバープレート
◆委任状
○費用
◆申請書代・・・100円
※自動車重量税還付申請
自動車検査証の有効期間が1カ月以上残ってると重量税還付の申請ができます。その際に振込先の金融機関名、支店名、口座番号等が必要です。
出嶋行政書士事務所 千葉県船橋市飯山満町2-502-102 ☎047-401-0036 E‐Mail dejima-office@tba.t-com.ne.jp |
相続手続き 遺言書 遺産分割 悪質商法 悪質商法の手口 架空請求 自動車登録 自動車税 自動車保険 建設業許可 古物営業許可・ 飲食店営業許可 風俗営業許可 法人設立 成年後見 ペット関連 内容証明 |