千葉県船橋市飯山満町2-502-102(船橋中央自動車学校すぐそば) Eメール:dejima-office@tba.t-com.ne.jp
トップ | 相続の手続き | 遺産分割 | 悪質商法 | 内容証明 | 自動車関連 | サポート料金 | お問い合わせ |
無料相談実施中 当事務所は相談料無料です 相談予約受付8:00~17:00 |
風俗営業許可 |
建設業許可 |
ペット関連 |
飲食店・古物商許可 |
法人設立 |
をいいます。例えば、中古自動車販売店、中古パソコンショップ、金券ショップ、リサイクル店、古本屋、中古ゲームソフト店、インターネットオークションサイト等は古物商です。
※古物とは、一度使用された物品や使用されない物品で取引された物品をいいます。
(例)美術的価値を有する美術品、金券類、時計、貴金属、宝石、自動車とそのパーツ、機械類、家具類、等
古物営業には、営業所のある都道府県ごとに都道府県公安委員会の許可が必要です。その際には、古物営業法第4条の定める許可基準をクリアしなければなりません。
古物の営業所には、業務を適正に実施するための責任者として、管理者を営業所ごとに選任しなければなりません。しかし未成年者や第4条1号から4号に該当する方は管理者になれません。
※喫茶店営業の場合は、酒類以外の飲料や茶菓を客に飲食させる営業のみであれば喫茶店営業の許可になります。
○飲食店営業許可の流れ
①開業計画の作成(事業計画、収支計画、資金繰り計画、開業スケジュール、メニュー等)
↓
②保健所への事前相談
営業所の工事がある場合は、保健所に事前に相談に行くのが無難です。
受水槽や井戸水を使用する場合は水質検査を受けます。
食品衛生責任者の設置(各営業所ごとにひつようです)
↓
③営業許可申請書類の提出
↓
④営業所の調査
調査員による設置基準の調査です。
↓
⑤許可証の交付
※深夜(午前0時から日の出)に主に酒類を提供する営業をする場合は、深夜における酒類提供飲食店営業開始届書を提出する必要があります。
○食品衛星管理者
営業者は、許認可業種ごとに自ら食品衛生管理者になるか、従業員の中から1名定めて設置しなければなりません。食品衛生管理者になれる資格は以下の通りです。
○開業後の手続き
出嶋行政書士事務所 千葉県船橋市飯山満町2-502-102 ☎047-401-0036 E‐Mail dejima-office@tba.t-com.ne.jp |
相続手続き 遺言書 遺産分割 悪質商法 悪質商法の手口 架空請求 自動車登録 自動車税 自動車保険 建設業許可 古物営業許可・ 飲食店営業許可 風俗営業許可 法人設立 成年後見 ペット関連 内容証明 |