相続手続き遺産分割悪質商法各種許認可等をサポートします!
出嶋行政書士事務所 ☎047-401-0036(土日対応可)

千葉県船橋市飯山満町2-502-102(船橋中央自動車学校すぐそば) Eメール:dejima-office@tba.t-com.ne.jp

トップ   相続の手続き  遺産分割  悪質商法  内容証明  自動車関連  サポート料金  お問い合わせ
 
無料相談実施中

当事務所は相談料無料です
相談予約受付8:00~17:00



 

風俗営業許可
 

建設業許可
 

ペット関連
 

飲食店・古物商
 

法人設立
 
 
 

近年、ペットを飼う人は増え、家族の一員となっているケースは数多く見うけられます。それゆえペットを巡るトラブルになってしまう場合も増えてきております。そのようなペットを巡る問題の解決をお手伝いいたします。

ペットを飼う責任
 法律の世界ではペットは「物」として扱われます。法的な主体性は無いので、ペットが他人に危害を及ぼした場合は、その所有権者である飼い主が民事上・刑事上の責任を問われます
 またペットは物といっても大切な命のある動物です。人間と同じように多様な感情や持ち、食べ物を食べ、排泄をし、時には病気になったりもします。飼い主はそのペットと命ある限り、共に生きていく責任があります。つまり、社会に対しても、ペットに対しても責任を負うことになります。
他人に危害を及ばした場合の責任
受忍限度(一般常識の範囲内)を超え飼い主に過失があった場合、民事上の損害賠償責任を負います。刑事上は過失傷害罪30万円以下の罰金または科料の責任を負います。飼い主が故意にペットをけしかけた時は傷害罪となります。
ペットに対する責任

その他の責任

ペットトラブル・ペット問題の例

・ 散歩中の他人のペットに咬まれた              
・隣家のペットに物を壊された
・鳴き声がうるさい
・悪臭がひどい
・買ったペットが病気をもっていた
・購入契約した動物が他人に売られた
・ペットショップの説明がおかしい
・ペットを放し飼いにしている飼い主がいる
・新しく犬を飼うことになった                     
・ 捨て犬を拾ってきた
・逃げたペットが別の家で飼われている
・野生動物をつかまえた
・避妊手術の費用が心配
・もうペットの世話ができない
・マンションでペットを飼いたい


トラブル解決には、まず話し合いを・・・
トラブルを解決する手段として、示談、調停、裁判等ありますが、まずは話し合いをいたしましょう。トラブルを    解決したケースの大半が話し合いによる示談です。示談は、当事者同士で細やかに話し合うことができますし  、裁判のように高額な費用がかかりません。なお、示談をする場合には、示談書を作成しておきましょう。


○ペット事業の開業

動物取扱業者は、都道府県の担当窓口に登録申請をしなければなりません。

動物取扱業とは、動物の販売(取次、代理を含む)・保管・貸出・展示・訓練・その他政令で定める取扱を業として行うこととされています。取り扱う動物の範囲は、哺乳類、鳥類、爬虫類に限られます。

業としてとは

つまり、1回だけ動物を取り扱っても、場合によっては動物取扱業とされてしまうケースがあります。

販売・・・ペットショップなど。直接ペットを販売するブリーダーもあてはまる場合もあります。
保管・・・ペットホテル、トリマー、ペットシッター、ペットタクシー等
貸出・・・ペットレンタル等
訓練・・・ペットの訓練、しつけ等
展示・・・動物園、水族館等、乗馬施設


※開業に必要な資格


開業の流れ
動物取扱責任者に動物取扱責任者研修を受講させる

都道府県知事、市町村長に申請

施設の検査

登録


登録後の手続き
①更新・・・動物取扱業は5年ごとに更新申請書を提出しなければなりません。
②業務の内容と方法の変更をするには、あらかじめ「業務内容、実施方法変更届書」を提出しなければなりません
③以下の事項の変更には届出が必要です。
氏名・名称と住所、代表者の氏名、 事業所の名称と所在地、 動物取扱責任者の氏名、 取り扱う動物の種類と数、施設の構造・規模・管理の方法
④登録証の再交付
⑤廃業




出嶋行政書士事務所
千葉県船橋市飯山満町2-502-102
☎047-401-0036
E‐Mail dejima-office@tba.t-com.ne.jp
  


 相続手続き 遺言書 遺産分割  悪質商法  悪質商法の手口  架空請求 自動車登録 自動車税  自動車保険 建設業許可 古物営業許可・ 飲食店営業許可  風俗営業許可 法人設立  成年後見  ペット関連  内容証明