活動日報

2012年 活動報告


12/31
コミケ・・・はい、三日目です。 高幡出発が五時過ぎ、現着7時前を予定。 前日の就寝時間が2時過ぎだったのに4時ごろスパっと起きれた・・・ここ2ヶ月、目覚まし
      で起きても二度寝でほとんど起きれてなかったのに・・・人の欲望は業が深いな。 もう高幡からおまいらが多数♪ 順調に行ってサクっとカズとも合流。
      大塚家具横の2列目後方に落ち着いた。 気温自体はさほど低くないがここだけ風が強い模様、ビル風? 列待機中いやなものをみた、救急車と消防車
      がセットで登場、しばらくして消防車は帰ったが救急車が残ってスタッフとお話し中・・・、この少し前連れがトイレに行った際ブランケットに包まってぶっ倒
      れてる人が居たと言っていたのでもしかしたら・・・。 移動前に数年ぶりの手荷物検査。 その後は滞りなく入場。 階段前のストレートに入る手前で拍手。
      今日は頼まれ物がピコ手なのに午前の早い時間で完売する「ヤサノン」と壁の「梅本制作委員会」という所だったのでここを最優先に動いた、「ヤサノン」は
      さすがに10時前半には完売しておらず無事入手。 そのまま東4に進行。 壁って言ってもシャッターから遠い壁なのでそれ程の列は無いだろうと予想は
      してたが予想的中、5分くらいで回収。 そのまま頼まれ物のアイマス島を回り〜「SayuStudio」(パスタ本)、定期巡回の「日向丘」(月姫二次小説)を回り
      「はぽい処」を中二病本だったのでスルーしw  その後数箇所成人作家さんのサークルを回り・・(紙魚丸さん、巻田佳春さんなど)再度東123へ。
      俺的第一目標は西に多いのだが、あっちのは完売の心配があまりないのでとりあえず先にこちらを済ませる方向で。 東から回ると自ずとエロ中心にw
      引き続き成人作家さんの所をちらほら回る。 ジャンクアーツが完売してたのは驚いたと同時に自分の好きな作家さんが支持されてると思いうれしくなる。
      今回、「StudioMaruan」がMac本なしでちとガクリ。 「因果堂Type-IG」は新作♪ 「星団ファミリー」は同人ingの完成版(フルシナリオ)♪ 「第四学区」は
      ・・・・シナリオテキストブック・・・夏から体験版更新なし・・ガンガレ。 今回「こた」はメリトラ本なしとのこと。 「MTSP」・・壁じゃなくなったんだ。 カズが
      チェックしてたので「じゃのばけーき」を並んで買った、作家さん的には好きだけどガルパン本なのでスルーw カズは今頃CUT列か。 とりあえず東は
      チェックサークル巡回が終了したので西に移動。 「GRAPHMAX」新刊ってお願いしたら「夏からだと3冊あるんですが・・」w 筆が早い上にコミケ以外で
      も活動してらっしゃるみたい。 続き物で筆が早いってうれしい限りだな。 「チキンの魂」でカガステル新刊、「PEKESAN」で新刊、「VANISHING POINT」
      新刊なし・・orz。 「砂原堂-Hibrid」ひなぎく本新刊♪ そのまま百合島まで言って「かもたま酒造」で新刊。 とチェックサークルを回り終えて遊撃に行こう
      と思ったが・・・荷物が重い。 おまけに今回頼まれ物の中にスケッチブックみたいな装丁(さち)や紙袋入りでくれちゃった(梅本制作委員会)がありかさ
      ばってしょうがない。 おまけにエロサークルがおふろポスターとかくれちゃうし・・・断ればよかったorz。 というわけでちゃちゃっと預かってもらいに企業に
      上がる。 今回企業ブースへのスロープが開放されててそこから上がれた。 いちいち出口側まで回らなくて済むのが画期的過ぎる。 今回、auがひど
      過ぎた。 メールは遅れない受けれない、通話は途切れる。 西1の道路側で圏外とかなるし、他に通信手段があればこの場でケータイぶち壊してる。
      どーにか連絡が付いて荷物を引き取ってもらいついでにポスターもお願いしたw で、カズと合流。 西をちょろっと回ったあと企業を散策。 言われて気が
      付いたけど小さめなソフトハウスがあまり出展してなかった感じ。 それに取って代わってアニメ系の物販をしてるが多数、おまけに1作品を複数箇所で
      別企業が売ってるとか。 規模が規模だけに、もはや宣伝とかファンサービスじゃなくて完全に商売色ですぎw。 遊撃できなかった東を回ろうかと西1
      から東1に移動(これも間にある道路を横断できたのですげー捗る、どうした!?今回の運営、始まりすぎだろ)・・しかーし、正直疲れた orz。 というわ
      けで撤収。 これで撤収作業も手伝う人が居るってのが信じられない、本当に人間か?! 新宿まで出て虎でTYPE-MOONのノベルを購入。 つか、
      虎のビル、エレベーター待ちで列とか・・本当コミケ当日はいたるところで並ぶな。 駄菓子さんのコミックが出てたが・・・さすがに今日の散財具合から
      断念。 いつもならサイゼる所だがめずらしく飲み。 16時過ぎに白木やに入ったら・・誰も居なかった。 店員さんも苦笑いw 始めはうちらだけだったの
      が6時も近くなるとそれなりに人がきはじめて隣の席に座った二人組み、どうやらコミケ帰りっぽい。 なんとなく雰囲気がサークル参加者っぽい。
      時間制限付き飲み放題で元を取るべくガンガン飲む、昼をまともに食ってない(ウチはカロリーメイト的なの1つ、カズは完全に抜きw)だったので食いも
      ガンガン。 久々に1万近く行った。 つか、飲み屋って今時時間制限あるのな、2時間で出されたw 目いっぱい飲み食いしたのでそのままお開きに。

      二日間で消費弾数は21300、用意したのが500円玉で30000 年越し生活費も含めて札でもちっと持っていってたが気力と体力が先に尽きた感じか。
      今回は遊撃をしなかったので新規がほぼなし。 毎度の事ながらカタログチェックした新規はほぼ買わず。 寄る年並みに体力と気力が下降線なので
      気合を入れて体鍛えないと戦えないな。 装備的には夏とほぼ同じで挑んだが、やはり積載量に難あり。 厚さで言えば9cm分くらい入れるともうパン
      パン。 出し入れのし易さと出し入れ体勢と移動体勢の変更のし易さでワンショルダーバッグなわけだが、実際細かい移動中は実質出し入れ体勢だし
      ガッツリ移動とかなら一回下ろさないと体勢変更できない背負うタイプのリュックでもいいのでは・・と思い始めた。 で、出し入れ体勢時は両肩掛けで
      前に抱える感じ。 次がティアだからそれまでに変更を考える。 はやり積載量の関係で暇つぶし用品はほぼなし。 今日は初日で買った小説系同人
      1冊。 今の装備でPSPとかスマホとかタブレットとかそんなのは持っていけないな。 硬貨の携帯方法とかは不満なし。 あとサークルチェックリスト
      現在はA4サイズに印刷してA4のクリップボードに挟んで持ち歩いてるのだが・・、実際混雑の中歩きながら見るには大きい、これをB5にしてみようか
      検討中。 クリップボードをスパイラルコードで繋いで落ちないようにってのは良好♪ 防寒的には上下ヒートテックは結構有用のようだ。 厚着して後
      で会場内で熱くてしょうがないみたいな事がない模様。 今回は謎無料配布はヘタれてしなかった、今度気力があったり哲也する時にはやるw

今年の総括・・・ってもこんな失業状態で2ヶ月も遊び歩いてる状態でなに言ってるんだって感じだが。 年明けに雇用保険の受給手続きをして職探しして〜
          がっつり定職じゃなくてもとりあえずの収入を確保する意味でもバイト感覚でもいいのでやろうかと。 定職の方向性もなーんも考えてない
          のでどーするかも考えないとな。 政治的雲行きも怪しくはなってきているが謎プロD・・・がんばってみるかな。 この2ヶ月過ごして思ったつか
          痛感したのが「俺には”時間がなくてできなかった”はありえないな、時間があってもやる気がなかったら何もしない」だった。バイク、自転車
          部屋の掃除、運動、謎プロD 何一つ手をつけてない。 寒いとかネトゲやりすぎとか色々あるがやっぱり自己管理(時間とモチベ的意味で)
          が最大の課題かなと。 来年はちっとその辺意識して見ないと。 いい加減いい歳なのでww


12/30
PC・・・・・やっぱり使っていてHDDの温度が気になって元に戻しちゃったw 普通に使ってて30℃後半とかありえないw さっさと自作するか。


12/29
コミケ・・・朝、急遽車で送ってもらうはずのyosiさんから「仕事でNGになった」電話が。 時間にして4時の出来事、始発とか7時現着ならもう起きなきゃいけない
      時間だけど「どーせ外雨降ってるべ 別に超絶壁狙いじゃないしまたーりでいいや」とへたれて二度寝。 んで7時ごろ起きてだらだら準備して出発。
      新宿で埼京線待ちをしてる列で後ろの方から女性の話し声A「今日って何の日なの?」B「アニメの日かな、で 明日がゲームの日で 明後日がおかず
      の日ww キモワラ」 A「マジ笑える」 B「ねぇ、もうご飯何杯でもって世界でしょww」 A「私らそんなにおかずに飢えてないからwww」 とかて聞こえて
      来た・・・一日目ってタイバニとかギアスとかイナズマとかヘタリアとかマギとか・・・凄まじい腐臭のする 人間関係は「X」で繋ぐものを思ってるサークル
      が大挙している1日目に来てるのに3日目をこき下すとかw こうして腐は貴腐人に進化していくのか。 と、朝からちょっといやな気分になりつつ現着
      現着10時過ぎw 開催時刻を電車のなかで向かえるw 列に並ぶと程なく移動、広場で待機。 会場入りしたのが11時前っと実質40分チョイ待ち。
      これって島中とか厳しくないところ回るなら一番効率的かもw で、真っ先に「FLAT&SLIT RACING」w CMランナー新刊。 「大津久商事」wと周り
      「STUDIO UP UP」で新刊・・ここ続き物なんだけど、毎度 どこまで買ったか判らなくなる。 「That'sゆーのす」新刊 「迷彩君R」で新刊ゲット
      迷彩君、コンビニDMZと続けて読んでたが最近「ゲート」のコミカライズでまた読み始めたので買ってみた。「イゴールの書斎」で新刊げと。何気なく
      「キャライメージとか作らないんですか?」って聞いたら「実は・・こういう動きがありまして・・」とブースのPOPにコミカライズ進行中ってwwまぢか。
      なんでも知り合いの同人作家(?)が「お前に小説は文字だけだとパっとせんからマンガ書いたる」となったそうな、そんなwktk展開が!?
      完成の暁にはこのサークルでも委託って事で扱うとの事なので今から楽しみだ。 ココまで東、続いて西に移動・・が、なんと今回東館と西館がエント
      ランスに戻らなくても移動できる模様。 地理的には西1と東1が道路を挟んで存在するんだが、この間の道路を普通に通っていいことになったようだ。
      通るってもちゃんと横断歩道を使うんだが、エントランスに戻るのを考えたら超捗る。 西にまわって「ルーフウーロン」・・新刊落ち・・orz。 っとここで
      チェックサークルも回り終えたし遊撃したいジャンルもなさそーだったので撤収 12時過ぎww ぉぃ 早いな。

      初日 使用弾数 6700。 企業は最終日にのんびり回るので今日はスルー。

      夜、カズが「カタロムどこにも売ってない〜」って泣いてたwので届けに行ってきたw で、ついでに謎無料配布in徹夜組でもしようかと一応準備だけ
      して行く。 で外に出たら案外寒くない、正直 交通費使って参加しない日の夜にわざわざ無配しに行くのって本当に酔狂だよな・・と思いとどまり
      「この寒さなら援護は必要ないだろう!」って事で断念。 別にそんな消費期限が厳密なもんでもないし、今度気が向くか徹夜するときにでもやるさ。


12/28
コミケ・・・前日設営に参加してきた。9時集合って事だったので8時40分位にエントランス奥のファミマ前の席で待機。 しばらくしたら説明のビラが配布。
      基本的な作業の流れはティアとそう変わらない。 ただバミもやるようだ。 9時から説明が始まりホールなので音が反響して拡声器の音が聞き取り
      難い。 どうやら前日設営に参加するとサークル参加の際当選確率で若干の優遇をしてくれるチケットをもらえる様だ。しばらくすると東・西・企業に
      分かれて移動。 分担は適当w 曰く「西は玄人向き、素人にはオススメできなーい」との事。 初心者は東が良いみたい、それに習って東に。
      東館に着くもシャッター前でかなり待たされる、どうやらビッグサイト側でシャッターを開けてもらうのを待つようだ。 そんな待ち時間、一緒に待ってる
      他の人から声を掛けられた。 その彼、前設は2回目らしく「前もこんな感じ」と教えてくれた その後もやることもないのでお話続け最終的にもう一人
      話に加わってダベってシャッター開放を待つ。 シャッターが開いたらまず手荷物置き場の設置と設営備品の搬入。 それから作業の説明が始まる
      流れ的には測量・ゴミ拾い→机並べ→椅子並べ・机に配置シール貼り な感じ。まずは測量に参加、2マンセルで一人がガムテをL字というか鍵カッコ
      に張り合わせもう一人が規定の位置の床に貼って行く。 長いメジャーでガレリア(東123と456を繋ぐ通路)側から直線を取って各員が「じゃ、この
      ペアはxxメーターxxセンチの所に島を囲うような向きで貼ってくださいね、次のペアは〜」っと指示をもらって各島の角にあたるポイントに散開。
      ペアを組んだ人が設営経験者らしく色々教えてもらった、つか経験者どころかスタッフだったww 明日から三日間スタッフ参加するらしい。 この測量
      作業、通称「田植え」というらしい、たしかに横一列に並んで等間隔にバミを打っていくのは田植えに似てる。 実質作業時間は30分もかからず東1の
      端から初めて東2の真ん中まで来た。 次は机らしいがその作業が12時かららしく「先に飯でも食べてください」って事だったので〜作業をしたペアと
      シャッター前でダベった二人とお昼、エントランスのファミマ。 話を聞くとシャッター前の二人、一人は一般参加だが近々サークルで打って出る野望が
      ある。 もう一人は二日目に東方サークルでグッズ販売で出てるとか。 んでさっきのスタッフの人と・・みんな前向きというかアクティブすぎてまぶし
      かった。 一般参加のただの海鮮にはまぶしいよw 3日間とも参加してそれぞれに違う雰囲気があって楽しいとかサークル回るの精一杯でそういう
      のはさっぱり感じてこなかったから。 おまけに3人中2人は地方民・・地方なのにスタッフ参加で上京とかすごすぎる。 たまたま無職で時間があるから
      設営に参加した自分がはずかしいw まぁ人手には変わりないが。 で、机作業だが、測量の時 まぁティアよりは人数多いけど、これで3ホール全部机
      並べるのは結構キツいな〜って話をしたらペアの相方が「あぁ、大丈夫 机並べる時にはすげー人増えるから」との事。 実際、昼飯食べてる傍らで
      すげー数の人が設営の説明を受けてた。 オフィシャルサイトの設営の説明にもあるように測量参加の時間と机椅子参加の時間2部あったその2部目
      のようだ。 実際すげー人数で机も椅子もものすごい勢いで消えていくw 曰く「この作業の花形はトラック上で机を配る役、歩かないけど作業量が半端
      無い。 夏は良いけど冬は汗で冷えるから注意な!」との事。 サクサク作業が進み13時過ぎには作業終了。 コミケのイベント規模が桁違いなので
      机も椅子も全国からかき集めて来るらしい、その所為で会場で使う机も椅子も結構まばらw ただバラバラにしすぎると撤収の時カオスするからある
      程度使うエリアを固めたいみたいでその辺のやりくりでちと時間がかかってた。 ティアより規模が4〜5倍あるのに作業時間が半分近いってのは
      スタッフの熟練度と手伝いの人数の多さか。 お開きになったのでサクサク帰路に着いたが・・なんか人が東から西に流れてる気がする。なにかある
      んだろうか? 後にアキバ散策が控えてるのでさっさと帰る。

PC・・・・・前設でせっかく都心に出たんだし、帰りにアキバに寄ってきた。 第一目標は電源ユニット、エルミタの特価情報でみた祖父のリユース館を覗いて物色。
      続いてその周辺の店も物色・・・だが、あまりに来てなかったのでどこになんの店があるのかさっぱり判らずドスパラとかTWOTOPとかをちょろっと見て
      結局祖父で最終選考。 よく知らないメーカーのプラグ式600W 3980円か冷却系グッズで良く聞くScytheのケーブル直ダシ600W 3480円か。 最終的
      値段とメーカーでScytheにした。 で、レジに並んでると・・・レジカウンターについてからアレコレSSDについて聞いてる客の所為でながなが待たされる。
      手持ちぶさたで物色してたら面白い物がw コレ 別にサイス好きとかじゃないんだけどw 今のケース 中古で買った関係で3.5ベイが部品欠品で使え
      無い状態。 んで、仕方なく前のケースの3.5ベイ金具を無理くり使ってたんだけどHDDトラブルの予兆があれば即交換って体制を作るためにリムーバブル
      ケースを導入したいなと思ってたところに発見したので思わず衝動買い。

      電源はさくっと交換して動作確認。 うん、静かw 今までファンがフルパワーで回ってたので一際静かに感じる。 さて、ある意味本日のメインになった
      Scytheの「EASY Mobile Rack」 パッケージの写真で大体想像が付くが、この製品構成素材の90%以上がプラです。 金属ってSATA端子とかネジとか
      HDDを押し出すバーくらい。 他の製品で「安っぽい」だの「強度が心配」だのってレビューを散見するがこれはそんなことはない! だって”安っぽい”の
      ではなく事実安い! 祖父の売価が相場なのかは不明だが500円だったしw パーツ数もネジなどの金物を覗けばプラ成型パーツ3つ、SATA端子1つ
      あとは上記金属部品。 強度が心配? 心配無用w 確実に壊れますw 他の製品と同じくHDDを取り出すのは扉に連動したバーがHDDを押し出す仕組
      みなんだけどその扉、当然プラパーツですが軸はネジ。 つまり軸は金属だけど蝶番にあたる部品がプラで肉厚もそんなにないので繰り返し開閉をしてる
      とわりと簡単にボロっと行くと思われますw 価格的にも他の製品の1/3〜1/4なので寿命的にせいぜい1/3も持てば御の字ではないかと。 別に壊れても
      HDD事態に影響はないわけですし。 ただ問題が、強度的にあまり優れないプラパーツで構成しているためHDDをほぼ覆ってしまっている感じなので排熱
      が非常に悪い。 おまけに前面に吸気穴とかないのでケース本体の排気による空気の流れも期待できない。 実際使い始めてSMART監視ソフトから
      上がってくるステータスによると以前より5〜10℃温度が上がってる。 冬場で室温が低めの状態で37℃、暖房をつけると42℃まで上がる。 これが夏場
      で室温が上がってるくると・・下手したら50℃を余裕で越えてくるとか出てくるわけで・・・。 というわけで冬場はとりあえずいいけど熱くなる前に再考の
      余地ありw ただの安物買いで終わらせないためにもこのリムーバブルキットを元に不満のある部分を自作してみようかと計画立案w 簡単に言えば
      HDD2台で5インチベイ3つを占領して、HDDを保持するレールや側壁、天井などの通気性を確保し前面も吸気口を作りエアフローを確保・・・なんていう
      夢想をしはじめた。 玄人志向あたりでそんなの出してくれないかな。


1/26
日常・・・・サークルチェックとか色々準備しないといけないはずなんだけど・・今日は部屋の片付けw 今年最後のごみの日が迫っているのでそれにあわせて捨て
      られるものをまとめようかなとか。 で、なんだかんだ掃除してどーにかPC前の定位置まですり足でも行けるようになったw 更に久々の掃除機かけw
      やっぱ普段の箒がけより綺麗になるな。 ついでに家の各所も掃除機かけて・・ついでに今の網戸も掃除して〜茶渋とかがひどいマグカップとかも漂白
      して〜、風呂場で使ってる椅子とかもカビカビなので漂白〜。 最近読んでる作品の所為か地味に家事をやりだした。 食器洗いも時々やってる。
      マグカップの漂白は思ったほど効果がなかったのでピカールで磨いたったw すげー落ちるんですけど。


1/20
マンガ・・・今更ながら新規開拓
      ・アスキーメディアワークス 電撃 「狼と香辛料」読み始めた。 アニメでも十分やられっぱなしなのだが、やはりホロの魅力はマンガでも健在! というか
      小梅けいとさんの作画それを引き立ててる! お話も原作は読んでないので4巻くらいからwktkしっぱなし。 早く続きが読みたい。
      ・講談社 イブニング 「CAPTAINアリス」 久々に高田裕三作品 航空機旅客機通ならもっと楽しめるんだろうな〜でもそこそこ楽しいぞ


12/16
マンガ・・・先日、スカイプのIMでマンガ談義になった時、「高杉さん家のおべんとう」のつながりで「うさぎドロップ」を思い出し急に読みたくなったので買ってみた。
      ・・・・アニメから入るとここまで愕然とする作品もそうないと思ふ。 すげーざっくり言うとまるでA5の用紙に書いてるみたいw 他の作品がA3に書いてる
      感じ。 そのくらい線とかのタッチに違いがある。 更に言えばあのアニメが近年まれに見るクオリティー(ノイタミナは割りと化け物クオリティーだよな)
      だったということかな。 でも話は面白いしアニメを見てた所為かマンガもアニメのキャストで脳内補完されて楽しめる♪ しっかし・・「うさぎドロップ」と
      「高杉さん家のおべんとう」をセットでレジに持っていくのもどーかと思うwww。 更に「パパの言うことを〜」とかも追加すれば完璧か?
      後日、ネットで良く聞く「4巻で終わっていれば神だったのに・・」の意味を知ることになるw

      というわけで今日は永山のブックオフまで自転車で行ってみた。 普段は車でしか行かないので「あの坂とか上るのマジ無理ゲー」とか思ってたが実際は
      たいした斜度もなくだらだら長いだけの坂のようで難なく上りきれた。 しかし・・帰りは正直だるかったのでニュータウン通りに逃げて楽しちゃったw


12/15
日常・・・・コミケCDカタログ発売ってーことでサクっと八王子のまんが王に行ってきた。 ついでに高杉さん家 5巻も。 最近まんが王→ブックオフ八王子大和田店
      →ブックセンターいとう豊田店→ブックセンターいとう日野店 っていうハシゴコースが出来上がりつつあるw ここ数週間でのコミックの増殖率が半端ねぇ
      無職になってからの方が金使い荒いとかわけわかんねーw

      最近往復20キロ圏内なら自転車でいいや みたいな感じになってる。 運動にもなるし体にはいいんだが・・・いい加減 車完全放置はまずいし時々エンジン
      かけないといけないんだけど・・用事で出かけるにしても駐車場まで自転車ならそのまま自転車で行っちゃえとか思っちゃうし・・通勤に使ってるときは理解
      できなかったが「車? 別に無くても困らないぢゃん」って気持ちが少しわかったw いや、家族車はめちゃ乗ってるんだけどねww


12/7
マンガ・・・ここのところ古本屋などで新規開拓してる。 っても最近の映画行ったりして待ち合わせの暇つぶしとかに買ってみたりだけど。 んで、何作かお気に入りを
      発見。 俺的ポリシーで「超売れっ子作家以外の作品はできるだけ古本を買わない。 始めのためし読みは仕方ないけど・・・」にのっとって新品を買いたい
      作品がチラホラ。 とりあえず「レッツラグーン」「マンけん」「高杉さん〜」は確定w 
      ・講談社 イブニング 「よんでますよ、アザゼルさん」 いやー、ラジオしか聞いてなかったんだけどやっぱり原作も面白いのね。 しかし・・・イブニング・・・
      ウチが知る限りでも「もやしもん」に「のりりん」に・・・コミックで一気に読むと面白いけど1話づつで読むと正直物足りない。 微妙な雰囲気な雑誌だなw
      ・講談社 ヤングマガジン 「レッツ☆ラグーン」 無人島漂流物・・と思いきやタイムスリップ・・というかなんというかのファンタジー設定あり。 正直言って
      絵買いしたけど話も面白い、ちょっと主人公が冷静すぎる所もあるがそれはそれで。 2巻でいきなり人口が増えたがどうなることやら、3巻期待♪
      ・白泉社 ヤングアニマル 「ハルとナツ」 随分前に絵買いしようか迷ったことがあったんだが、今回はたまたま見つけて買ってみた。 まぁ連載されている
      雑誌からわかるようにお色気系w 性格が真反対な姉妹が割りと平凡な主人公を取り合うドタバタラブコメ。 基本的にこういう系統のは嫌いなんだけど
      姉妹の妹の方が病んでるw わりとヤンデレ好きなので、病んでるっても嫉妬深いのがちょっと行き過ぎてる感じなのでw 絵柄もどちらかというと少年漫画
      な感じ今時風な萌え2してないのが良い。 800円本みたいな24ページ内で2回戦位余裕でするのを読みすぎてると逆にこういう回りくどい方が楽しくなるw
      ・小学館 サンデーGX 「マンけん」 当初本屋をフリー巡回中になにかないかと探していて「女子高生マン研モノ」ってことで買ってみた。 が、この作者どこ
      かで名前を見た記憶が・・・”加瀬大輝”・・そー言えばずいぶんまえにコミケかティアで買った同人の作家さんだ! 確か2冊とも売れない漫画家(というか
      漫画家志望)の苦悩を書いたものだった、きっと作者の心情とかなんだろうな〜と思いつつ読んでてその後メジャー出版社のどこだかで連載を始めたって
      小耳には挟んでたんだが・・・一瞬絵柄でわからなかったww 作中で書いてる漫画でやっと納得したけど。 まだ1巻しか読んでないけど続きが気になる!
      俺的”漫画家マンガ”セレクション「コミックマスターJ」「こみっくパーティー」「キャノン先生トばしすぎ」”島本和彦シリーズ”に加えたい作品。
      ・メディアファクトリー フラッパー 「高杉さん家のおべんとう」 当初、良くある年の差同居ものだろうと思って買ったが地学ウンチクや弁当関連のお話など
      自分で弁当を作りたくなる♪ 色々楽しめる作品だった。 決して万人受けする絵柄じゃないがキャラが馴染んでくると味になってくる不思議。 


12/5
日常・・・・・夜から古本屋巡り・・昨日今日で二日連続だよ orz ホントなにやってんだか。 結論としては立川方面でハシゴするより八王子方面でハシゴしたほうがいい
       感じ。 もしくは永山、大塚方面かな。 BOOK OFF巡りなら古着は永山、ハードは八王子かなと。 本主体なら永山か八王子。

PC・・・・・・ここしばらくメインマシンの調子がいまいち悪い。 このXpも入れて随分たつ・・っていや経たないかたしか・・去年末に入れ替えてるはず・・なんだが記録が
      どこにも無い。 日記にも書いてないし主に通販で利用してるドスパラの履歴にも無い、密林の履歴もない・・一体とこから買ったんだ!? 今のHDD構成は
      メインもサブもウエスタンデジタルなんだけど・・ドスパラの履歴はサブで使ってる方しか載ってない・・。 で、ここ数年HDD周りで不具合連発でデータ喪失が
      続いてるのでいい加減自衛というか対策をしないと間抜けなままだなと思い考える。

      ・SMART監視ソフトの導入、エラーがあがったら速やかにHDDを乗り換え。 データ喪失とHDDの出費 秤にかければ安いもん? 最近安いしw
      ・OSの定期的な入れ替え。 使い込んで不安定になってきたり無駄なソフトが増えたりHDDが断片化したりで色々あるので。
      ・テキストデータなど必要な情報のバックアップ先の確保 どっかのサブアドレスのWebメールにでも送っておくかネット上にHDDスペース確保するか。

ゲーム・・・マビノギ 起動に10分とかかかったので再インストールしてみたが・・やっぱり再度ダウンロードしてもパッチとかは最新版じゃないのね。 まぁPSOなんてその
      比ではなかったけどww


12/3
ゲーム・・・マビノギ英雄伝 この前の愚痴でダウン復帰後にすぐくらうって話があったが 仁王立ちスキルを上げてみたのよ・・仁王立ちスキルは攻撃被弾時ダウンする
      確立を下げられる(持ちこたえられる確立をあげる)ものなんだけど・・新しいステージボスの多くが微妙な連続攻撃をしてくるやつが増えて・・ダウンしないのが
      逆効果になってきたww

      アイテムもユーザー間売買するシステムを知ったというか失念してて再発見♪ カイじゃ要らないアイテムとかNPCに売るより高く処分できるからサクサク売っち
      ゃう。 別に儲けるつもりもないので安めにサクサク処分。 なぜいきなりこんなこと始めたかというと・・ジャンプアップキャンペーンではじめたんだけど、標準装備
      な武器や防具が期限付きであと数日で使えなくなっちゃう・・素材集めて製作するには集めなきゃならない素材が多すぎるし今の進み具合だと出てこない素材が
      多々あるので自力製作は諦めて最悪は買うことも考慮して金策w 少し前にアイテムストレージがいっぱいだったので「ギルド作ればギルド保管庫使えるんじゃね
      ?」って安易な理由でギルドを作ったが・・メンバー20人以上じゃないと使えないとか・・orz ホント下調べが甘いよな。 で、ギルド作るのに結構な金額を費やした
      ので装備全部をそろえるだけの手持ちが無い・・ギルド作った当時は金あっても使うところねーやとか思ってたw ポーションは精製できる量で十分だったし。
      というわけでLv60まで上がったのにいきなりココで進行が減速する恐れが・・・。 現状持ってる装備で行くとステータスが半分くらいになっちゃうww ただでさえ
      ソロでしかもそれほどうまくないので結構喰らうのに攻撃力が落ちた上に防御力まで落ちたら・・・最悪です。 常にパーティープレイして助けてもらうしかないか。


11/30
PC・・・・・・先日PCデポで12cmファンを買ったんだが、今使っているケース(Antec P-183)はあと2つファンが付く。 んで安ければ追加しようかと調べ始めたんだが・・・・orz
       なんと、PCデポ店頭価格2400円位する商品が同じPCデポのWeb通販で1000円以下で売ってる・・・、おまけに最寄店舗で受け取るサービスがあり送料無料。
       まぁ知らずに買った自分が悪い情報弱者なのが悪いんだけど・・にしてもなめた商売だよな・・知ってる人には半額です、裏を返せば知らない人には定価売り
       です・・って事だもんな。 衝動買いしたケースにつけるファンだったのでほんの数日前にアキバに行ったけどファンは見てこなかったんだよな。 で、アキバまで
       行く交通費を考えたらまートントンかなとか思ったけどお釣りくるかも・・orz。 というわけでただの逆切れだけど、基本PCデポ使いたくなくなった・・使うにしても
       Web通販で安くなってるものだけにしようと心に誓った今日この頃です。


11/29
ゲーム・・・最近やってるゲームでちょい愚痴。
      ・マビノギ英雄伝 このゲーム、MORPG? システム的にはTPSでアクション主体なので他のMMORPGみたいに怒突き合いじゃなくてちゃんとアクションできる
       相手の攻撃を避けてこちらの攻撃を当てる。 なので使えるキャラクターの大半でガードが無いので避けなければあたる。 問題はココ 当たるのは仕様が無い
       でも当たった後、攻撃の強さによってヨロケて終わりかダウンするかあるが被弾後の無敵時間がほぼない。 つまり被弾後ヨロケている間に次の攻撃が来て
       ヨロケ終わりに当たる・・なんてコンボもある。 最悪なのはダウン攻撃、起き上がったらまたダウン攻撃とか、先日あったアップデート前はダウン中も攻撃によ
       っては追い討ちが掛かった。 習得できるスキルでダウンしにくくすることはできるが絶対ではないし、なにより最悪なのは自キャラは敵をすり抜けないという事。
       地形によって敵と壁や他のオブジェクトに挟まれて動けないという状況も起こりえる、そうなると永遠ボコられる。 ダウン攻撃ー>起き上がっても身動きとれず
       ->ダウン攻撃 と死ぬまで続きます。 相手を吹っ飛ばす攻撃でもあればいいけどほとんどのキャラでそういった攻撃は持ってない。 今使ってる弓使いのカイ
       に至っては強い近接なんてほとんど無いあっても吹っ飛ばせないのでHPの削りあいに突入。 遠距離型なのに接近される方が戦術として未熟なんだから仕方
       ないって見方もあるが、じゃぁ接近されて壁に挟まれたらツミでいいの? とすり抜けないのは仕方ないので敵の行動パターンをもちっと考えて欲しいところ。
       特に壁際、ちったー引けと。 挟んだまま死ぬまでボコるとかwww そんなんだからボスの死体を何十分もロングボウの溜め撃ちで吹き飛ばして遊んじゃうんよ。

       ・PSO2始めてみた。 キーボード&マウスで操作してるけど視点変更というか周囲を見回すようマウス操作したときの描画がガクガクする 遅いって訳じゃなく
        マウスの動きを逐一反映してる感じで1ドットの動きをそのまま反映しててスムージングしてない感じ。 なので見てて疲れる。 ヒューマンのレンジャーでぼち
        ぼちやってて今レベル7。 ただ・・世界観的にはマビノギの方が肌に合ってるかな。 まー、ぼちぼちやってみる。


11/26
日常・・・・今日は永山のハードオフ、やっぱこっちのほうが古着は広いな。 っても、八王子の方はおしゃれ着のMODE-OFFはスルーしたんだけどねww 軽く冬物の上着を
      物色しつつやっぱりスポーツウェア。 現状上下セットの安物と下だけのマトモなの(貰い物) しか無いので替えが無い感じ。 そこへ先日追加でどーにか2セット。
      今日も割りと適当に選んで3セット目 しかし・・上着は割りとあるのに下があんまり無い。 痛みやすいのか? 帰りに100円コーナーでコミックを物色。
      O/A 4巻 イモリ201 レッツ☆ラグーン レッツラグーンは前に誰かに「贔屓にしてた作家が久々に出したコミック」って事でお奨めされた記憶があって気には
      なってた。 で、読んでみたら・・・良いね。 無人島遭難物で1巻の段階では特筆すべき設定はないんだが話の雰囲気と綺麗な絵柄でいい感じ。次巻からは
      新品で買うか。

      これでとりあえずウェアは揃ったんだし・・継続的に運動しないとな・・。


11/25
日常・・・・午後遅くなってから昨日のケースの件で動き始める。 まず八王子のハードオフでケースを確保。 そのままの足でPCデポの多摩ニュータウン店へ、ケースファン
      が付いてなかったのでそれを買いに。 しかし・・・この店自作パーツ少なめ というか売り場が妙にゆったりして陳列が少ない感じ。 少ない選択肢からケースファン
      を選び購入。 現用そんなに熱で困ってないのでここは静音重視で低回転のファンをチョイス。 2個で3500円・・・ケースより高いw((ケースは3150円)12cmファン
      なんて秋葉行ったときに買えばよかった・・行ったときはまだケース買う決心ついてなかったのよね。 で、帰ってから早速ケースの換装〜♪ 

      ケース換装作業だが・・・まずこのケースいろいろ問題がww ケースというか中古故の問題というか。 3.5インチベイがまず2種類ある、専用レールを使ってつける
      ケース中段の2個。 一般的な金具固定の下段に5個・・・だがどっちも微妙にサイズが合わないw ベイの方が大きかったりねじ穴が大きかったり。 「?」と思い
      ながらもワッシャーかまして固定してみたが・・・メーカーHPで調べたらここは防振のためのシリコンパーツがハマるらしい。 HDD1台分で500円・・ねじ別w
      更に中段のベイを使うとこの前導入のグラボが長くて干渉するww というわけで中段ベイは使えない。 かと言って下段のベイを使うかってところでちと悩む。
      SATAのリムーバブルケースってどーよと。 熱が篭りそうな気がするんだけど。 というわけでしばらく保留、とりあえず前のケースの3.5ベイの金具を使って固定
      して使ってない5インチベイに突っ込むww 今使ってる電源も結構古いし電源下置き(このケースは一番したが電源)なんて想定してないだろう、ケーブルが所々
      短いw おまけに昨今のケースってケース内のエアフロー向上のために配線類をマザーの裏を通せるようになってるのね、んで裏を通すと更に足りないw とか。
      と、いろいろ問題もあったがとりあえず移行完了。 ケースファンが8cmx2から12cmx2になって静かになった。 前のWindyはオールアルミでケース自身からの
      放熱も結構あったが今回のは外装がプラパーツ満載。 まぁプラと金属プレートで防音効果を狙ってのことらしい、実際前のより静か。 あとは〜、ケースファンの
      増設とファンコントローラー導入。 HDDリムーバブルケースの導入位かな。 ファンは2個買ったのをマザーの空間の吸気と後方排気に使った、まだ上方排気と
      電源スペースの吸気が残ってるので温度の上がり具合によってはつけないといけないかも、ってもこれから寒くなるししばらくは大丈夫か。

      今度平日 秋葉散策行きたいな。 ゆっくり色々見て回って。 ちょいとした買い物だと交通費分勿体無いけどある程度まとめて買えばまぁ送料分くらいは元
      取れるでしょう。


11/24
日常・・・・yosiさんのお買い物に付き合って秋葉〜。 ってもお昼ごろ出て4時からyosiさん宅の光工事があるのであんまり長いできない。 サクっと目的の祖父行ってTVを
      購入。 っても、アンテナ繋いで動作確認〜ってなったときに応対した店員が素人でBS端子に繋いでチャネルスキャンかまして写らないですね〜って何十分も
      あーだこーだやってる・・・orz 任せてくれればはじめの5分で終わらせる仕事w 梱包待ちで近くをぶらぶら。 うむ、やっぱり秋葉は休日に来るところではないな。
      平日にゆっくり来るところだと再確認した。 にしても・・ちょっと歩くだけで客引きの女の子がわんさか、もはやメイド喫茶だけじゃないのな 普通に女子高生風
      (たぶん現役居るだろう)のとか一体何の店だ!? って感じ。 電気街からオタクの街に変貌したが・・ただのエロの街に成りつつある気がする。 メイド喫茶とか
      上記の女子高生風の客引きとか、要はエロ心を超分厚いオブラートに包んだ結果だろ? 客はそれを期待し店はそれを餌に客を呼ぶ・・・。 まぁ実際それで
      店として成り立ってるってことは客が存在するからなんだろうけど、なんだかなー。 そういうのは新宿歌舞伎町とかでやっててほしいな。 いっその事その手の
      店に風営法を適用してくれればすっきりするけど(客引きが店前から離れられない縛りができるので) んで、テレビを受け取りさくっと撤収。 車で秋葉ってなか
      なか新鮮。 光の工事に立ち会って夜、今日の運転手のお礼に肉驕り♪ 本当はそのまま昨日のケースを買いに走りたかったんだけど。 まぁ中古なんて行って
      あったら買う程度でいいのかなと。 焼肉きんぐでたらふく食って終了。


11/23
日常・・・・八王子のブックオフに行って見た。 ハードオフとかその辺の売り場が永山のより広いって事だったのでその辺の偵察と古着でトレーニングウェアを揃えようと。
      確かにハードオフの売り場面積は永山の3倍以上ある感じ、っても2/3がジャンクコーナーだけど。 PCコーナーを散策中気になるものを発見! フルタワー
      ケースなんだけど前面が綺麗に蓋で隠れる仕様。 中を見たら電源とマザーを部屋で仕切って別々に風を通す構造(後で調べたらAntec P-183ってやつ)
      なかなかいい感じ。 少し前にケースを変更したいな〜とかなんとなく思ってたので渡りに船。 で、目的の古着コーナーに行ったが・・こっちは永山の方が
      売り場は充実してる感じだな。 スポーツ系も少ないし。 とりあえず上下見繕って買う。 今日は自転車なのでケースはちょっと考えることに。


11/18
ティア・・・またしても出発が遅め。 現着したら待機列は入場した後だった、とりあえず真っ先に話題のWordGEARに行ってみた。 ティアとしては並んでる方かな? まぁ
      数分で買えたが。 本人も参加してたようでサイン列ができてた。 その後チェックサークルを回るが今ひとつ食指が動かず。 見本誌コーナーを物色してまた
      散策。 その後絨毯爆撃を行って気になるジャンルは踏破。 めずらしく6000円チョイで終了。 エロも新規もあんまりない回でした。
      すいか工務店の「全員が人見知りのまんが」の続編「全員が人見知りのラブコメ1」と地味頁、FineTrickといつもの所を回りつつ新規「梟亭と目頭アキ」ぽたくる
      ロードバイク入門マンガなんだけどなかなか面白かった、次から巡回コースに追加で。 あとエロが2冊、ココも巡回追加で。
      本当は撤収も手伝いたかったんだけど後半腰が痛くなってきたので撤退。

日常・・・・一昨日のウォーキングの筋肉痛がまだ残ってる・・足上げるのが辛いw 


11/17
ティア・・・コミティア前日設営2回目〜、ちと出発時間が遅く6時半に間に合わなかった、15分ほど送れて到着。 もう説明は終わって机を並べ始めてた。 そのまま合流。
      さすがに2回目なのでサクサク ってももともとそんなに複雑な作業じゃないので所見でも10分もすれば慣れるけど。 ただ、常連さん曰く「今日は人数少ない」
      との事。 ウチが参加した1回目の時とそー変わらない。 今日が雨だったので少なめって事らしい。終了が9時過ぎ。 なんだかんだで2時間オーバーかかって
      しまったようだ。 一緒に作業した人にコミケの前日設営経験者が居てちょっと話を聞いたが、コミケの方は結構な数が集まるらしい ご褒美目当てでw ティアの
      ご褒美はカタログかカタログ引換券。 カタログが入場券になってるので実質1300円のご褒美って事になるな。 ウチは前回も今回も引換券、しかし・・毎度店で
      カタログを買ってしまっているので使えずじまい。 事前にカタログを買う人が使うには通販を申し込むしかない、後は誰か布教してその人の分を当日引き換えるか。
      で、コミケのご褒美はなんと入場チケット! らしい、あと当選確率がグっと高いサークル申し込み用紙。 海鮮のトップランナーと中堅前のサークルにはおいしい
      ご褒美って事みたい。 yosiさん曰く撤収作業も面白いらしい。


11/16
運動・・・・せっかく靴も買ったので早速運動に出てみた。 今日はウォーキング、サイクリングの1/3以下の往復で7キロのコース(というかこの距離Googlemapで算出
      してるんだがすげー便利な世の中になったなw) 特別走ったりジョギングしたりしてないんんだけど折り返し地点あたりでモモの付け根外側の筋肉が痛ぇ
      一応足も腰も通常動作はできるようになったと思ったんだけどどこか弱ってるところをかばって変に動いてる部位でもあるのかな。 復路は休み休み。
      短い距離だし時間もサイクリングよりは良い短いんだけど肉体疲労的にはこっちほうが断然キてるw これを継続的に続ければそれなりに絞れるかな・・
      ただその継続が難しい、すっかり怠け癖がついてしまったようで・・。


11/15
ゲーム・・・ここ数日やってるゲームがやっと終わった 「Trade▼off」 メインシナリオはどーにかクリアできたけど細かい分岐を回収してサブシナリオを出すってのが
      どーにも行き詰ったのでセーブデータのお世話になった。

      主人公 割下惣二(わりしたそうじ)はごく普通の高校生である。 超能力者佐倉夕子との出会いをきっかけに超常の世界に入り込んでいく。

      という感じだが、まず 主人公が昨今少なくなった基本エロい、シモネタ大好きおちゃらけ男。 ただちゃんと締めるところは締めるっていう90年代後半の
      エロゲで割りとあったタイプ。 制作期間が7年以上とか言ってる案外その当時はまだ流行だったかも、今となっては逆に新鮮w しかも関西弁w 常に笑いに
      貪欲でかつエロ、軽妙なギャグとシモネタで笑わしてもらいました。

      システム面ではただのADVじゃなくっていろいろインタラクティブ(死語?)なところが随所に。 視点を移動して画面を見渡せたり(一般的なADVで見てる背景
      あれが大きな背景の一部分でそこから上下左右に視点を移動できる)おなじみのバストアップな立ち絵も視点移動すれば足まで見えてパラダイスだったりw
      視点移動を使った謎解きだったりとただの選択肢分岐だけじゃない楽しめるギミックがチョイチョイ。

      シナリオは3本、各ヒロインごとにあって春乃、実、夕子編と長くなっていく。 やっぱり本作のメインシナリオは夕子編だと思う。 だって、シナリオから製作陣の
      夕子愛がひしひしと感じるし。 一人だけHシーンがアニメーションしてるとかww ただ・・・途中で事実に愕然としてるところがあるがYU-NO派な自分からしたら
      当然の結果だったりする。 いろいろ突っ込みどころはあったけど、サブシナリオ全部やったら一通り納得。 最後の打ち上げは大好物、こういうぶっちゃけ話って
      楽しいよね。 ただ・・・サブシナリオのHシーンは・・ちょっと主人公変態過ぎ、変態紳士じゃないよただの変態だしょ・・orz もちょっと自重して欲しかった。

      プレイ時間はそこそこ長めだが割りと主人公の軽快なトークで進んでいくので軽いノリがOKな人はぜひともやってもらいたい。 内容も軽いわけじゃないので
      軽いトークで始めたら引き込まれてた・・てことになってると楽しめるはず!

      実編でも春乃編でももーまじ胸の辺りが真っ黒になったわw 感情移入したキャラが陵辱とかマジ死にたくなる。

日常・・・・さっそく靴屋に行ってきた。 こういうとき足がでかい 特に幅が広いと選べる種類がぐっと減るので辛い。 とりあえず妥協できるレベルで買ってみた。
      正直この時期にあんまり散財できないのでかなり抑え目w ただ1月末に向けて絞って行きたいのでしょうがない。 って、改めて考えると今靴がろくなの持って
      無い 仕事靴(安全靴) ブーツ(安全靴) 運転用靴 サンダル・・・サンダルとブーツ以外はもうぼろぼろ、仕事靴なんて本当は当に買い替え時期なんだけど
      あとちょっとで仕事収めだしいいやと履き潰したw 運転靴は・・夏の時期に売ってる水陸両用な靴なんだよな 代わりのいい感じのが無いのでいまだ現役。
      と、普通に外出に履いていけるのが無いという由々しき事態。 今週末のティアとか何はいていこうw まぁ歩き回るんだし今日買った靴でいい気もするが。


11/14
PC・・・・・ついにきましたGV-N570OC♪ 早速装着してレッツテスト まずFFXIVベンチ・・・おおぉ、HIGHでもLowでも2000半場でるようになった。 すげーグラボでここまで
      変わるか。 続いてカスタムメイド3D・・・www 最高画質で普通に動いてるw さすがに60フレは出ないけど問題ないレベル。 マビノギに関しては・・あんまり
      変化感じないな、つか前のグラボで不満無いレベルで動いてたし。 Tower of AIONは・・グラの違いを感じられるほどやってないから、まぁでもさくさく動いてる。
      これでここしばらくあった「あーIntelCPUで新しいPC組むかな」って衝動はしばらくお預けかな。 メモリーを8GにしてWin7 64bitにすればまだまだ戦えるw
      あぶく銭でも出てくればやらなくは無いけど、優先順位は下がったな。このグラボ SLIできるんやーとか思ったがマザーが対応してなかったでござる

がーム・・ついでに最近始めたゲームの感想なぞ

      Tower of AION カズに「SAOのフェアリーダンス編の雰囲気を味わいたかったらお奨め」って事でやってみた。 天族と魔族に別れて勢力争いをしてる世界で
      それぞれ羽根があって空を飛べる〜たしかにいろいろ類似点があって燃えるな。 でも・・システムがよくあるMMOでウチ的な印象は「どつきあい」。 つまりは
      フィールド上にいる敵に対して戦闘を始めるとひたすら攻撃、通常攻撃以外は各行動毎に再使用までのタイムラグがあって相手の溜め攻撃がゲージで発動
      タイミングがわかるのでそれにあわせて攻撃で潰すかガードするかって戦略が生まれるらしいが・・ガードスキルのないジョブだと無意味だしレベル低いときは
      できる行動も多くないのでひたすらどつきあいw チーム戦だとその辺がグっと面白くなるらしい。 ただ・・・ソロでやってるとねぇ 敵から逃げて距離とってるの
      に敵からの攻撃は当たるとか(こっちのは距離があると当たらない) せっかくの飛行能力も飛べないフィールドがあるとか(難易度調整?) 不慣れな身としては
      いろいろ不満。 結構古い作品にもかかわらず結構ユーザーがいるのはそれなりに面白いからだと思う。

      マビノギ英雄伝 こっちはばりばりのアクション。 TPSな視点でのMOPRG はじめリシタで始めたけど行き詰まったでのカイでやり直し。 ちょうどジャンプアップ
      キャンペーン中だったのでLv50からw こっちのシステムはもろ好みw アクション要素ばりばりで腕がモロに反映する。 ただやっぱりレベルもモノを言うので
      基本ステータスとか装備とかやっぱり古参のプレイヤーにはかなわない。 めちゃ強いボス戦とか臨時でパーティー募集してタコるのが楽しすぎw 主に199に
      生息してるひよっこカイですw

      ファンタシースターオンライン2 これもやってみようかなと思って入れては見たがキャラメイクがだる過ぎてまだ始めてないw 自由度高すぎるのもどーかと思うw

日常・・・・3回目のサイクリング 大体28キロ位かな? 出た時間が遅かったので帰りはもうとっぷり日が暮れてた。 暗いと視界が悪くて飛ばせないんだよな〜って帰りは
      いい具合にバテテるから飛ばせないんだけどね。 やっぱり行くなら午前中 とか思いつつ一度も行ってないしw つか起きてないしw ただ・・夕方行くと土手沿い
      の学校なのか運動部が走りこみしてるんだよね〜もちJKも居たり♪ つまらない運動にちょっとの潤いがあってもいいじゃないかってほどの潤いはないんだけどw


11/7
日常・・・・あー、自宅警備初めて1週間すぎたけど・・ホントなんにもしてねー。

PC・・・・・yosiさんのつてでGeForceの570を譲ってもらう算段になってる・・なんでココに来てグラボ増強かってーとちと前に3Dカスタムメイドなるものをはじめてみたんだがww
      グラをあげると重いのよ。 さらには最近のマビノギもちらほら重いし。 って事でどれがいーのかなと相談したら570の話が出てきた。 しっかし・・今のマシンに
      570だけつけてもそんなに飛躍的には速くならないんだろうな〜大雑把に今のスペックを書くと

      Phenom X4 9600 メモリー 2G GeForce8600GT WindowsXP 32bit

      な訳よ。 OSが32bitなのとメモリーが2Gなのが非常にボトルネックな気がするんだよね。 前回の2T購入の時に7の64bit版買っとけばよかったかな?
      で、そのボトルネックのOSとメモリーをなんとかしようとしたら・・OSはDSP版が13000円位。 メモリーも4G x2のDDR2がヤフオクで6000円位なんだけど
      今時のi7に対応マザーにメモリーに電源に・・とグラボとケースとHDDとスピンドルメディアを流用する感じで新しく買うと6万チョイ・・・今のマシンに約2万も
      かけるのってどーよと思ってしまうわけで(っても今のマシンで使い切りなのはメモリーだけか・・・) 無職にはそんな出費できる余裕はないのですよw


11/6
日常・・・・今日のお昼はマルチャン製麺。 たしかにおいしいな。 具が朝ごはんからの流用なのがいまいちだが。

      夜、yosiさんとファミる。


11/6
日常・・・・急遽今晩、一人飯になった。 適当に作ってもいいんだけどココのところ気になってたものがあった。 マルチャン製麺と中華三昧。 中華三昧は昔よく食べてて
      しばらく食べてないなーと、マルチャン製麺はなんか評価いいらしいじゃん。 ってことで八王子のまんが王でティアカタログを仕入れた帰りに買って帰る。
      今日は中華三昧。 うむおいしい、懐かしい。 しっかし・・・賞味期限が2ヶ月過ぎたスモークサーモンの所為で具が全滅するところだったw


11/2
日常・・・・・高校・専門の先輩と食事 つか肉! つつじヶ丘の焼肉屋でご馳走になった。 炭火で焼く焼肉なんてみんみん依頼だな。 鱈腹いただきました。


11/1
アニメ・・・・「ガール&パンツァー」 なんか横暴な権力に屈したままってのがすげーイラっと来たんだが。 問題はそこじゃねーって? ひたすらミリタリーx美少女でブヒれ
       って所なんだろうけど。 もうトンデモ設定過ぎて突っ込む必要もない感じ? うぽって的な。

日常・・・・久々にカズとファミった。 合流前に府中のツタヤでレールガンの新刊とインデックスの既刊を購入。 ついでにTカード作ってみた。

      一応自宅警備生活始まる前に思い描いていた生活リズムは、
      午前中に運動 体を引き締める 痩せる 腰痛克服
      午後はしばらくは部屋の掃除
      って思ってたのにはや2日目でなーんにもしてないのはまずい! ってことで多摩川河川敷を自転車で走ってきた。 石田大橋から多摩水道橋まで片道約15キロ。
      往復すれば結構疲れる。 でもハイペースで走れるのって関戸橋までが精々。 そこからはやっぱりペースが落ちる。 続けて乗って回せるようにならないと運動に
      ならないから今後も続けていこう・・行こう。


10/31
ゲーム・・・・今まで頑なに手を出さなかったんだけど・・・気の迷いでちとはじめて見た「マビノギ 英雄伝」 なんかキャンペーンでLv50から始められるとか。 とりあえず2刀流
       剣士ではじめてみた。 ・・・パーティープレイとか もっとまったりな物をイメージしてたんだが・・飛び入りで参加したパーティー戦で見たものは・・・我先にと敵へ突撃
       するプレイヤーの姿・・弓使いとかどっちかってーと後衛じゃねーの? なに前衛というかアタッカー 切り込み隊長バリなんですが。 とりあえず課金は考えず無料で
       遊べる範囲で遊んでみる。 はじめた理由が「引きこもりニートだしMMO位やってもいいよね」ww べ、別にSA○が面白すぎてやってみたくなった訳じゃないんだからねw


10/29
日常・・・・・今日で仕事収めです。 明日から自宅警備の任につきます。


10/25
自転車・・・昨日に引き続き16インチ車のオーバーホール、今度は後輪 内装変速機構の掃除とグリスアップ。 すげー複雑な機能なのかと思ったけどOH解説してるサイトも
       ちらよほらあるのね。 その辺を参考にざっくり分解。 ブレーキクリーナーで綺麗にしてまたしても万能グリスでべったりにして組み上げ。 解説サイトでもあったが
       あんまりグリスべったりにすると動作に支障があるとか・・案の定3段目に変速できなくなったw グリスが発掘されたらサイド分解だなw


10/24
自転車・・・さっそく16インチ車をオーバーホール。 っても使うのホイールだけなのにその辺を、いつものグリスが見つからなかったのでこの前ハイエナしてきたクレのグリース
       メイトペースト 万能グリスで代用。 先に前輪を終わらせ本命のピクニカに装着してみたが・・・例のブレーキキャリパーにはジャストフィットなんだけどタイヤがフレ
       ームに干渉する・・。 泥除けも排除してこれで最大限スペースは確保したんだけど。 さすがに2インチもアップしたら当たるか。 世のインチアップピクニカは一体
       どうやってるんだ? フォーク交換? 小径タイヤ? まぁさておきしばらくはもともとの車体につけておくことに。 ちなみに車体はブリジストンのSNEAKERという
       車体。 よくあるフレームが横に折れるタイプ。 試走してみたけど案外剛性感に不安は覚えなかったな、まぁ ポキっと行くときはいきなりだからわからんけど。
       で、内装3段 面白いな。 見た目シングルなのにグイグイ進む。 これが4段になったらさらにだよな。 元々はホイールとかピクニカに移植するドナーとして買った
       んだけどこれはこれで折りたたみ携帯用自転車としておいておくのもありかな なんて思い始めた。 ロドスタのトランク整理すれば入れて置けそうだし。


10/23
日常・・・・・かっとなってオクったw 16インチの3段変速の自転車をとりに横浜まで。 当初家車で行く予定だったが・・今日親父殿が事故りやがりまして・・orzそのまま板金屋
       に入院。 ロドスタでいく事に、まーワンピクもどーにか積めるロドスタだしなんとかなるべーと決行。 最悪の場合に備えて自転車のチューブも用意。
       結果からするとどーにか積めたw いまどきよくある中折れ式の自転車なんだが、サドルとハンドルを外せばかなり小さくなる。 


10/16
日常・・・・・整骨院2日目、やはり昨日に続き同じような治療を・・。 ここってマッサージはさておき鍼なのな。 今日も今日とて5千円近くかかって・・・正直自然治癒の速度
       とさほど変わらない気がしてるんだが・・。 次は木曜ってことで予約したけど・・、次も5千円だと一週間で2万消える。 正直仕事終わりの月末前に直らないなら
       急ぐ必要がないので自然治癒でもいいかなとか思い始めた。 整骨や鍼って結構気長に治療していくものみたい。 紹介してくれた先輩も結構長い期間通院してる
       仕事終わりを気持ちよく迎えたくて通い始めたが・・引きずったまま終えるなら別に出費する必要なくね? とコスパ的に微妙な感じ。

       ただ・・・・やっちまった瞬間はわかってたんだけど、「痛くなる前1週間くらい前からなにか負担のかかる事でも続いてたんじゃないですか?」といわれたが・・
       特別キツイ仕事があったわけでもないし。 心当たりとしては・・・最近はじめたハイパーセルフプレジャーの新バージョンがちと腰に負担をかけるかも・・wwww

       いい加減腰周り痛くてイラついてきたのでストレッチと筋トレを開始。 痛くて曲がらないとかしらねーよと言わんばかりの柔軟とかはじめる。
       要は痛めた筋をカバーして凝り固まった筋肉を解してしく作業ってことでしょ、いい加減痛めた筋も1週間経ってるんだし回復してるでしょと。 だったら解す作業を
       徹底的にやっていけばそれなりになるんじゃね? という本当素人考えなんだけど。 これで明日目覚めてすさまじく悪化してたら見ものだな。


10/15
日常・・・・・高校時代の先輩の行きつけの整骨院に行ってみた。 数日前からはじめたEMSマシンによるマッサージの効果かどーかわからないけどなんとか動けるように
       はなって来たんだけどこれがあとどれ位の日数で回復するのか・・自然治癒に任せるより早くなるならいいなという思惑での整骨院なわけだが・・。
       前回ぎっくり腰をやったとき行った整骨院と同じカテゴリーらしい、違うのは「鍼灸」の部分。 受けてみた結果だが・・劇的な変化はなし。 初診料とかコルセット
       とかもろもろで約1万消えた・・orz 昨日もらった臨時ボーナスが瞬殺とか・・。


10/11
日常・・・・・依然として痛い腰、いい加減どーにかならんもんかと 適当にEMSマシンで揉んでみたww コレが以外に効く。 ガッチリ固まってた腰回りが微妙に動く。


10/8
日常・・・・・久々にやっちまった、ギックリ腰。 


10/2
PC・・・・・・というわけでHDDを早速ポチりました。 今度もウエデジの2T。 問題は・・NGな2Tがサルベージできるかってこと。 思えば・・一発で認識しないことが度々
       あったのでその時点でさっさと乗り換えてればよかったんだけど・・結構な量のデータが入ったままなのでサルベージできないと痛い。 前の500GBも作業
       開始してできればサルベージしたいのに・・。 大事なものが増えると失うリスクが増えて大変だな。


9/29
PC・・・・・・夏ごろ 異音がしてメーカーで交換になったHDDが今度は認識しなくなった・・・。 ぉぃ、新品交換して3ヶ月も経たずにコレかよ。 yosiさん曰く「エアフロー
       ちゃんと確保してる?」・・実際HDDマウント場所のファンは動かしてなかったけど・・、同じようなタイミングで動かし始めたウエデジのHDDは依然快調。
       SeagateだけNGって・・・ここ1年で3台もNGになるとさすがに不信感が拭えない。 


9/28
日常・・・・・はー、日がな一日何にもせずだらだら過ごした・・。 有給消化とか始めたらこんな日が1ヶ月近く続くのか・・堕落するなw。

       某ソフト・・レジストしてから一回も使ってないやw お金払えばはじめるかと思ったがやはりやる気を出さないとだめらしい。 というか色々は状況を打破
       するためには必要不可欠なんだが・・・


9/26
日常・・・・・今の仕事のお客さんでハロワの職員の方がいて・・ウチの今後を心配してくれてて。 曰く「次は早めに決めた方がいい。 失業保険でプラプラしてると
       次が決まりにくくなる」との事。 むー、とりあえず冬コミまでは引っぱろうかと思ってたんだけどな。 さすがに12月に仕事始めて「年末連休くれ」はさすがに
       無理があるよね〜。


9/15
日常・・・・・一応今後の大まかなスケジュールというか。 残務処理は10月20日まで、そこから有給消化に入る。 おおまかな計算だが12月5日ごろ消化が終わるので
       そこで正式に退職。 退職金もどきを貰う。 通常締めが20日なので半月分の給料と退職金もどきで実質12月末の給料をもらう感じ。 あとは・・・年末年始は
       のんびり過ごして・・年明けから就活に勤しむか・・・12月前から動いて非正規でもなんでもとりあえず決めちゃって年内から働き出すか・・。 もっと究極は
       有給消化終わる前に動いて決めて働き出す・・・。 これやると有給も吹っ飛ぶし、失業保険の早期就職ボーナスもらえないのでは?と思ってるのでどーする
       か未定。 まぁ、そもそも就活してなにか見つかる前提で話してるけど・・・・行きたい業種も決めてなければそんな簡単に見つかりもしないだろ・・とは思う。


9/14
車・・・・・・・夜中洗車 Part2 今度は家族車。 わりと使用頻度が高いのでたまには労おうという事で。 ちゃちゃっとシャンプーしてアクアクリスタルww もう何年落ち
       だろうってケミカルだが。 しっかし、普通のセダンってルーフが高くて大変ww ロードスターってルーフも低いので洗いやすい。 金無い時期になにやってる
       んだろうって思うけど自己満足なので善。


9/13
ゲーム・・・・「FATAL ZERO ACTION」 ほぼ無尽蔵の魔力をいい事に悪ふざけ。 スキル「ガード」 これは敵の攻撃から身を守る術としてあるスキル、おまけでガード
       状態からキャンセルして攻撃すれば若干の補正が掛かるというもの。 この補正、ガード→攻撃→ガード→攻撃・・・とキャンセルして続けていくとどんどん
       上乗せになるようだ。 本来ならそんな上乗せになる前に魔力が尽きるのだがチートしてほぼ無尽蔵(魔力放出して6面余裕で通せる)だろ上乗せも天井
       しらずww 試しにというか調子に乗って上乗せしまくったらどうやら総ダメージ数のカウントを振り切ってしまったらしくフリーズしたww 適度にキャンセルを
       途切れさせないといけないようだ。 この方式でやったらラスボス一撃だったww タダでさえ魔力放出・剣攻撃2・剣攻撃の3つのスキルをMAXにしたら横3
       が最強すぎるというのに空中や突進、溜めとかで大ダメージ稼がなくてもサックリヤれるようになっちまった、無双はこうでなくっちゃw


9/12
ロドスタ・・・久々に夜に洗車してきた。 ここのところ塗装面がやれやれで「どーせ洗車したって綺麗にならないし」とほったらかしてた。 しかしまぁ、洗えばそれなりに
       綺麗になるもんだ。 ガラスなんて普段の乾拭きではどーにもならんのをクリーナーでさっと拭くだけで綺麗になるし。 あぁ、早いとこ塗装直したいな。


9/11
日常・・・・・2次エロ暗黒時代の昨今、お絵かきスキルを高めておけばいざという時「欲しいネタを自分で描いて自分で楽しむ まさに自給自足」が可能になるかもw


9/9
日常・・・・・例の旅行カバン誘拐でまたアニオタ犯罪者予備軍な風潮が広がってるっぽいが・・・ま、叩いてる対象が全体から見たら小数派だし世間的に見ても胸を
       張れない趣味って事もあって反論=同じ犯罪者予備軍って構図がなりたってる。 でも実際はロリ犯罪数は減少傾向にあるとか、しかし未だにこういう風潮
       が根強いのって精神的な嫌悪感のレッテル貼りとまーそう変わらないと思う。 何かにつけて誰かを叩くのが好きな民族だし、それが顔の見えない誰かで
       あり、世間的マイノリティーだってんだからレッテル貼りも免罪符を得たかのようなドヤ顔。 ワイドショーとか見れる時間に家に居ないがどーせしたり顔で
       どこぞのコメンテーターがそういう話をしていることだろう。 ただ、そのマイノリティーな趣味にどっぷりな人間から見れば 近年 アニオタ趣味な人間は増加
       傾向にあると思う。 ザックリ「アニオタ」と言ってもその指向性は多岐にわたる ラノベ、アニメ、漫画、ゲーム その中でもジャンルが細分化されていて
       80年代や90年代みたいに(その当時もニッチなジャンルはあっただろうが)大きな意味で一括りで「オタク」と言えなくなってきてると思う。 更に、ライト層も
       増えていると思う、「オタク」と言えるほどの求道者ではなく嗜む程度という感じ、自分に関してはそういうのを「フリーク」と評してるが(意味を調べたら熱狂的
       ファン・・・オタクより語意が強いかもw)そういう人でアニメも嗜んでるという層も確実に増えていると思われる。 (実際のデータがなく身近な印象な話なので
       要領得ないが) 趣味人口が増えれば比率としての犯罪率も上がるのはまーしょうがないと思う。 ただ、それが趣味の影響かどーかという話になると科学
       的根拠がなくてただただ国民感情(というかそう扇動してるどこかの勢力とそれを実現してるマスコミの意見)という名の感情論がさも正論のような感じで
       語られる。 社会悪という方向で取り上げ続ければそういう刷り込みがされるので冷静な話し合いというか相互理解とかは難しいんだろうな。
       っと・・・他の動画を見ながらつらつら書いてるので良くわからない話になってるが、まーつまりは因果関係がわからんのに叩くなって事かな。
       旅行カバン事件前の事件で自宅から大量の800円本が出てきたとかって話があってあたかもそういう趣味が事件と因果関係があるかの様な言われ方を
       してるが・・・ではなぜ、教職員の淫行とか警察官の淫行がその身分(職種)に因果関係があるって話にならないのか。事件の件数からの比較では大した
       数ではないかも知れないがその職種の人口と件数の比較ではそれなりに高い比率になると思うが。 

       だらだら書いたけど、とある突き抜けた漫画家が「ヌいてすっきりすれば犯罪なんか起さないだろ」の様な事を仰られてるが 一部同意するところがある。
       更に言わせてもらえれば二次というオケアノス(理想郷)を知りながらなぜ散々たる惨事に行くのかとwww 


9/6
ゲーム・・・・「FATAL ZERO ACTION」 レベルを上げたスキルを他のスキルに置き換えるときレベル上げに費やしたポイントが放出される。 本来であればそれを再
       取得してもプラマイゼロのはずなんだけど、どうやらバグで再取得すると若干プラスになるらしい。 そのバグを使って強化しまくり〜。 試しに攻撃スキル
       を減らしてダメージ補正スキルばっかり(剣攻撃・剣攻撃2・魔力放出)入れて強化してみたw ラスボスが1ターンで撃破とかwww。

日常・・・・・今の会社で所属している部署が無くなる、部署っていうか部門? 他部門が残るので倒産とは違うがまー解雇されるんだからあんまりかわらんか。
       10月中旬から11月にかけてプーになる予定 orz。 夏の連休を取る時に「年末は休ませないから」とワケワカな発言があったとき「年末まで会社があるか
       わからねーじゃんww」とか思ってたが・・・まさか本当にそうなるとは・・・・。 とりあえず残務処理的なことで10月半ばまではすることがあって、有給もそこ
       そこあるので1ヶ月分はでるっぽい。ので実質11月までの給料で終わりか。 一応会社の方で再就職支援(といっても人材派遣会社に登録する程度)を
       してくれるのでそこでなにか引っかかればいいな〜位にしか思ってないが・・・・毎度思うがD計画をもっとちゃんと進めておけばよかった・・いまだ妄想の域
       を出ていないしw

       ちょっと前にPORTUSいい感じじゃん〜♪ 機種変しちゃおうかなとか思い始めてたんだが、しなくてよかったw あれって割賦で買えば実質のローンじゃん
       定収入がなくなるかもって時にローンなんか抱えてたら大変。 タダでさえWOWOWとかISPとかケータイとかでそこそこ毎月出費があるのに。


9/2
ティア・・・・久々のコミティア♪ 11時開場だし、そんなに並ばないしでのんびり出発。 幸い出発時 地元は降ってなかったが現地についたらすこしパラついてた。
       屋根のある通路を通って会場入り、連絡通路で列待機。 またしてもAKBの握手会が向かいのホールで開催してた。 どーりでDQNぽい人が多い訳だ。
       会場入りしたらチェックしてあるサークルさんをピンポイントで回る〜、で 一通り巡回して1冊しか買わなかったw まぁカタログチェックしたサークルのスル
       −率の高さには定評があって・・・orz 早々に見本誌コーナーで一通りチェック。 そこで気になったサークルを買いそのまま端から端までの巡回に突入。
       途中までは「珍しく今回はエロがゼロで終わるか!?」とか思ってたが大津久商事を皮切りに結局買ってしまった。 まぁ結果から言うと大津久商事のは
       夏コミですでに買ってたんだけどorz 最近ではめずらしく端から端まで踏破して終了。 2時過ぎに会場を後にする、さすがに家まで持たないので広場の
       サンクスで軽く昼飯。 帰りの電車で戦利品を読みながら帰る。

       トータルで8.5夏目消費。 その割にはボリュームがある買い物ができた。 今回は総集編無双になったw
       雲形発着場「クラウディア航行記総集編2」
       形而上的プラネタリウム「アンドロメダ 総集編9〜11」
       地味項頁「0205」
       すいか工務店「全員が人見知りのまんが 総集編」
       アンドロメダは・・・待望の総集編だ〜総集編1を買ってからずっと待ってたんだが・・・実は総集編2を買ってないっぽいorz 次のティアで買わねば。
       すいか工務店の「全員が〜」はちょっと気にはなってた、総集編を機会に買ってみたら面白かった。 つかエコの可愛さが卑怯ww 巡回ルートに追加♪
       地味頁、この「0205」は初期作品集との事でお試しのつもりで買ってみたんだがよかったので次から巡回ルートに追加♪


8/31
日常・・・・・引越し本戦。 粗大ゴミの搬出とエアコンの外し・搬出の人手として参戦したのだが・・・。 当の本人は役所の手続きで現場に居ない。 


8/30
日常・・・・・高校時代の先輩宅の引越しの手伝い、前哨戦。 今日は夜にPCをちょっと運ぶだけ。 メインマシンは引越し屋に任せるのが怖いからとか。 まー、ウチも
       引越しの時はPCだけ自分で運んだもんなw ただ・・・その数がハンパ無い。 運んだPCが4台、明日その全貌が明らかになるが・・・。 まぁこの時点から
       ちょっと嫌な予感はしてたんだよ。 今回の引越し、荷造りもやってくれるパックらしいのだが、事前見積もりで荷物が多いので前日の朝から荷造りで人を
       よこすってことだったらしい。 んで、今日の午前中から作業を始めて・・・手伝いに行ったのが夜の10時過ぎ・・・その時点でまだ終わってなかった。
       明日の予定としてはレンタカーが12時までなのでそれまでに粗大ゴミを処分場に持っていって余裕があればエアコンも。 で荷物の搬出が12時くらいまでに
       終わるのでそしたら、使ってなくて車検切らした車に火いれてこっちの車と2台で新居入り。 というスケジュール・・・
       ただ、ウチ予想では・・荷物搬出が2時過ぎ、新居入りが4時過ぎ 作業終了が8時過ぎ と予想・・・。


8/28
ゲーム・・・・夏の戦利品「FATAL ZERO ACTION」 一通りクリア ただ、あまりにムズかったのでセーブデータをいぢってHPとMPをチート、さらにポイントもチートして
       スロット全開。 このゲーム、無双系なんだが取り囲まれてタコ殴りに合いだすと移動系スキルが無い限り終わるw セイバーで魔力チートしてるとすげー
       楽しい、コンボが途切れないし取り囲まれてもあっという間に殲滅できる♪ 弱 横 縦 移動 空中 このセットが最強 特に空中コンボが凶悪すぎw
       おまけに弱と横を強化していけば地上戦で敵なし、さらに縦と空中も強化すればもーww 大物対策で突進突きもあっていいかも。 ただ、全項目を強化
       し尽くして遊ぶにはポイントが足らない。 HPMPともにチートしてるからゲーム途中でそっちにはポイント使わないけど、それでも14ステージある6面で
       やっとこさ強化がMAXまで行く感じ。 あ、移動と縦はレベル4以上上げると使い勝手が悪くなるのでそこで留めるのがポイントねw 雑魚の地上戦対策
       なら弱と横を強化、大物対策なら空中と突進を強化かな。 バーサーカーも突進2で突きまくれば楽勝だし。 全体的に面白いゲームになってると思う。
       ただ惜しいのは黄色スキルをもうちょっと数打てるともっといいかも、エクスカリバーはしょうがないけど他のワザは大して威力も無いんだから数打てても
       いいと思う。 


8/16
日常・・・・・巷で密かに噂の「日野宗尚」チラシを発見。 地震対策の項を読んだけど・・・正直ハァ?って感じ。 震災時水道管の破裂などで消火活動に支障がでる
       から絶賛炎上中orその周りの家屋を延焼を防ぐために重機で潰して土砂をかけちまえって事だが・・・。 ここでは他人の財産である家屋を勝手に壊す&
       生き埋めになってる人を見捨てるからどーこー言ってるけど・・・。 それ以前に災害時にそんな重機と土砂、さらには重機の操縦者がセットで現場に用意
       することがほぼ絶望的じゃないかと。 消防車は各地域の消防署に機材と人員とセットで待機しているがまさかここに重機と土砂もセットで用意しとけと?
       生き埋め人員を見捨てる前提で話せば山火事の消火みたいにヘリからの散水or消化剤散布でいいのでは? 火災が起きていると視界も悪く気流も不安
       定だろうからある程度大まかな散水になるだろうけど。 ヘリってそんなに多く配備されているとは思えないけど、移動速度と距離を考えれば地上移動を
       強いられる重機よりかは現実的な気がする。 火災現場を軍艦に例え水密弁で隔離され他への被害を防ぐために犠牲になる人がいるから住宅密集地で
       も同じように一部を見捨てて生き埋めでも家屋を壊し土砂で埋めて被害を抑えようとか言ってるが・・・それってそもそも消火も救助もしない見捨てる地域
       を設定するだけでその人員を他に回せる・・・って話で終了なのでは? まー、正直「はぁ?」だけど面白い考えではある、面白い止まりだけど。


8/12
コミケ・・・・・さて、本戦3日目。 1時間しか寝て無いのにスパッと3時に起床。 ちゃちゃっとレトルト豚丼で朝飯を済ませ風呂入って3時半には出発。 自転車で
       意気揚々と高幡へ・・・。 始発か、その一本後でも到着時刻は大差なかったのでそんなに急いでなかったんだが・・・駅に到着するも・・シャッター降り
       てる・・。 アレ? もうすぐ始発の時間じゃ・・開け忘れか? とケータイでチェックしたら・・・4時44分が始発・・今3時40分・・・orz 時間間違えたwwww
       駅構内は風も通らず暑いので駅前のバス停のベンチで待機、程よく風があり涼しい。 で、4時30分過ぎ無事開門ww 結構間際にならないと開かない
       んだな。 無事始発電車に乗って出発・・っていうか、始発電車の安心のおまいら率と来たらww 調布を過ぎる辺りには乗客の数も増えていったが
       半分近くがおまいらだったw 6時半に国際展示場駅に到着、待ち合わせのカズが7時過ぎとの事で待ち合わせスペースで待機。 今日はとことん体力
       温存するために地べたに腰下ろす。 カズと合流後西待機列で大塚家具の2ユニット目に組み込まれる。 ここでもそうそうに腰を下ろす。 昨日は立ち
       っぱで疲れたのかな。 順調に推移して10時半前に会場入り。 なんか今回開場拍手の陽動が2回ほどあってひっかかってしまったw 始めに西に突撃
       目当てのサークルをピンポイント爆撃してすばやく東へ、11時過ぎだったがまだ西の出口が混んでなかったのでサクサク脱出できた。 で、東の漢祭
       本会場・・・相変わらず人の波が凄い、波っーか濁流。 先に優先順位の高いところを回り、割と押さえなエロサークルを巡回・・普段なら「薄い本に多額
       の投資をするならお気に入りの作家の800円本買うほうが捗るだろjk」ってスタンスなんだが今日はちとタダが外れて散財w つっても15夏目消費で
       周りのツワモノから比べたら・・・セフセフw 結局エロ島絨毯爆撃しようかなと思ったら弾倉が空になりそうだったので心理的ブレーキが働き途端にガード
       があがってしまった。 つか、頼まれもののアイマス島(というか小鳥島ww)をさらったらホントに尽きそうになったので終了。 一応西も見直すかと思い
       移動したがやはり触手動かず、西の外周でカズと合流まで休憩。 スルーするジャンルはあれど、昔なら端から端まで散策してたよな・・歳だな、歳って
       いうか体力落ちてるんだな。 カズと合流後企業を冷やかして撤収。 新宿に出てサイゼで遅い昼飯を食べてあなとヨドを巡回して撤収。 新宿で電車を
       一本見送って座って帰る。

       今期2日間での消費弾数26500 2日目でヘタれて3日目で暴走して・・まぁ例年通りなのかな。 今回新規採用したワンショルダーのバッグは思った
       以上に快適。 買い物時、前に持ってきてカバンの横(前に持ってくるとカバンが横向くので方向的には上)から本をペーパーバッグに突っ込む。
       でいつものチェックリストを挟んだクリップボードはスパイラルコードで吊ってあるので手を離してもぶら下がってる、ものの出し入れが両手で行えて
       クリップボードをいちいち仕舞ったりしなくていいので早い。 移動時は背負う位置に回せば肩掛けバッグより身体にフィット。 携行食でカロリーメイト
       的なものを買うならドラッグストアが安くて良い模様。 あと飲料も、パックの飲料を凍らせて持って行くのがいい感じ。 飲み終わっても小さく畳めて
       邪魔にならない。 割と今回の装備変更は良好な結果に終わったが、唯一の問題が積載量のようだ、いつものペーパーバッグ2個がパンパンに詰ま
       ったらそれで限界だった。 トートバッグだとギリ3つは行けたんだが・・。 後重さ、上記限界量までつめたら結構縫い目とか辛そうだった。まー近くの
       ホムセンで1000円以下だったしなww しばらくこの方向で行くか・・・次はティア・・冬コミ・・・いけるといいな(遠い目)


8/11
コミケ・・・・・朝・・というか前日夜、始発で行くために準備して寝たが・・・、そもそも今日の内容って始発必要なくね? って事で3時置きから4時置きに変更。
       現着8時前。 西・企業列待機で一つ目の橋の手前で待機。 そこそこ曇っててそこそこ日が照ってて暑い。 今回は2日目ソロなので列から離れ
       られない。 まぁ水分摂取は控えてトイレは我慢。 結局トイレは帰りの新宿までもったな。 西館しか用が無いので楽だが、会場入りした段階で
       結構疲れたw 今回、同人ingは出ないって事なので第一目標がなくなってしまった。 というわけで因果堂とヲタMacをまわって〜。 Light'sの
       Fate/Zero action買ってみた。 ウチのマシンで動くのかなw ソフト島を散策しようと思ったけど疲労で辛いのとテンション駄々下がりで見て回って
       も触手が動くとは思えなかったので早々に退散。 12時前に撤収、企業も明日にするのでちゃちゃっと♪ まぁ花火で混むらしいから早め退散の方が
       好ましいでしょ。 と、言い訳してかえる。 新宿から座ってまたーり帰宅。 夕方から一眠りして明日に備えます。 2日目は8100円消費。
       残弾は明日で使い切るか? 9月のティアはまだ確定してない・・・・というか行けないっぽい・・休み取らせてもらえない、嫌がらせだorz

       明日も電車で参戦だ。 始発かな。 帰宅後明日の準備などをつらつら。 今日があまりに体たらくな内容で終わったので明日はドーピングしてでも
       がんばるぞって事でストックしてあった栄養ドリンクからスパークユンケル チオビタ オロCをチョイス、グラスにぶちまけ氷で冷やしていただくw
       混ぜても大丈夫だろうけど一日の摂取量は制限あるみたいだな・・大丈夫か? 今日の感じから明日も雨は降らないと判断(今日より降水確率低い)
       合羽を装備解除、一応ビニール袋は持っていくが。 3時起きでめざましセット! 2時に寝るwww


8/1
日常・・・・・・なんか「Anather」実写化するのなw アニメ見て思ったが、これって結局解決してないよな。 その年の災厄を対処療法で止めてめでたし2
        って終わり方。 ミステリーではなくホラーって事だから問題ないんだろうけど・・・最近、そういう「よくわからないけど不思議〜♪ 怖いよぉ♪」
        な作りってウケてるの? 解決編が無いと不完全燃焼な気がするが・・。 少なくともアニメに関しては理不尽なほどザクザク人が死ぬ。 おまけ
        にその描写というか死に方があまりにアレだったので突き抜けてる感じでよかったけど・・実写でよーわからん俳優つかってそんなのできるの?
        つか、実写映像でそんなのやったら問題になりそうだが・・まさか変な光や闇で隠すのか!? その手法がありなら今時のおっぱいアニメや
        パンツアニメを実写かした方がいろいろ捗る気がする。 光と闇入りで年齢制限付きで放映すれば問題なし? もちろんセルビデオの方で光や闇
        は外れるのはお約束w

戯言・・・・・・・「結局は金」だよな。 「世の中 金じゃない」って言えるのは達観できるくらい持ってるやつか 諦めがつく位持って無いヤツなんだろうな。 無論
        自分もどちらかといえば後者なんだけど。 「金が全て」とは言わないが「まずは金、話はそれからだ」って感じだな。 前提条件みたいな?


7/31
日常・・・・・・オビツ150・・・・随分前から考えてたww イメージはfigmaレベルの造型物の1/1モデル。 ぶっちゃけ見本のfigmaがあるんだし、3Dスキャナか
        なんかで採寸してそのままスケールアップすればよくね? 見たいな事思ってた。 硬質だけどPVC素材でよければオリエン(ry より手軽に
        量産できそうだし、個人レベルでも生産できそうw とか。

ロドスタ・・・・今日も今日とてヒューズをあっち抜いたりこっち抜いたりでバッテリー電圧を測りながら検証。 当初、OFFで12.8V ACCで変化なし、ONで3Vと
        割とお決まりの変化をしていたのにヒューズをあれこれしているうちに6Vとか8Vとか中途半端な挙動を見せ始めた。更に、あやしいと睨んでた
        オルタの配線を外しても電圧低下が出る、一時パワトラを外したら正常になったがやっぱり検証していくと低下する。んで思い切ってバッテリーを
        換えて見る事に。 ツイッターでヘルプしたらやさしい方々からアドバイスを頂き、その中でもやっぱり「バッテリー上がりな症状なので交換推奨」
        って意見が多かった。 ただ、1ヶ月前に換えたばかりだし充電器で充電したし大丈夫だろうとタカを括ってたのと「もっと複雑で難易度の高い
        トラブルだろう」って頭だったので簡単な事を見逃していたようだ。 バッテリーを換えて見たら拍子抜けするくらいにONにしても電圧正常値。
        更に恥じの上塗りな事が、先ほどのオルタのチェックの際カプラーの方の配線がスルっと抜けた・・・・あれ? 抜けてたのか・・・orz。
        これでおおよそ事態が把握できた。 何時からかは解らないがオルタの配線が脱落。 制御系の配線なのでコレが抜けると発電しなくなる。
        で、バッテリーからの給電のみで走行。 運良く家までたどり着きバッテリー力尽きる・・・という事なのだろう。 色々キセキだな。 帰り道、夕方
        の混みあってる道でエンストとかワロエナイ。 ヒューズを元に戻しエンジンスタート・・・普通にかかりました。 しかも今回はHLA周りで異音とか
        まったくない、1週間かけてないはずなんだが・・エンジン始動するとバッテリー電圧も14Vまで上昇。 ちゃんと発電してる模様。 近所を軽く
        周って問題ないか確認して終了 orz。 今回の件から俺が得るべき教訓は基礎基本を大切にねという事だな。

        で、今回のトラブルのバッテリー CTEKのUS4.3で通常充電してトライしたんだがダメだった様だ。 前回交換のバッテリーは回復充電(RECOND)
        した後通常充電をかました。 果たして回復充電がよかったのか、まー前のバッテリーの方が電圧低下は少なかったんだよなだしか。
        今回のバッテリーは一時6Vとかまで下がってたから過放電の具合では深刻だったのかな。 一応回復受電かましてみるが・・これを使ってみる
        度胸がないw いっそバッテリーを複数使えるシステムでも組むか? キャンピングカーとかで一般的らしいが。 あと、とりあえずバッテリー電圧
        は監視した方がよいってのが今回の結論なので近々電圧計をつけよう。 本当はバッテリーそのものの電圧とオルタからの電圧・電流をチェック
        した方が確実だけど、今日見てみたら発電中はバッテリー電圧が上がるから、バッテリーの方を見ておけば発電に支障がでてるかは判断つく。
        はぁ、疲れた。


7/30
日常・・・・・・先日の日曜日に住宅設備のテレビアンテナ(CATV)の点検に来たらしい。 で、自室は机の裏の方に壁端子が隠れてるので検診不可なのだが
        一応その不可であることを目視してもらわないといけないとの事で最低限入ってこれるように片付けた(というか前回の片付けから維持してるので
        散らかってないw) で、今日どーだったのか聞いたら、係りの人が「この部屋はどういった方が使われているんですか?」って不思議そうな顔を
        していた との事www さもありなん。 だって、サブ液晶 メイン液晶 液晶TVがずらっと並び、画面の前にはペンタブ。 かと思いきや机の上に
        ノギスやらリューターやらw すぐ脇の本棚にはマンガデッサンの本数冊、SAIの参考書、TYPE-MOONのムック数冊、ゲームプログラミングの本
        ActionScriptの本、Nscripterの本・・・・絵師かスクリプターの部屋って感じ? その辺の本が理解できない人には株のトレーダーに見えたりも
        するらしい(マルチディスプレイ=株 ってことみたい、株は前回言われたw) つか、制服もののfigmaが多数(8体)飾ってあるからまぁどー間違っ
        てもオタの部屋って事はわかるかw

ロドスタ・・・・先日から発生している謎のバッテリー上がり状態の。 配線図を眺めるも原因が推測できず。 で、昨日の検索でちらっとキースイッチの不良
        というのがあったのでものは試しでバラして接点を掃除してみた。 導通テストもOK 明日、これを取り付けてどーなるか・・・つかオルタOHを
        しくって壊れてるって可能性のほうが大きいような・・。 昔にキースイッチの接触不良でワイパーとかファンが動かないって事があり、キーの
        差込口から接点回復剤を吹きかけたが・・・今日ばらして見て、その行為がまったくの無駄だったことを知るww だってキー差込口ってキー
        シリンダー、その奥にハンドルのロック機構、でその奥にスイッチボックス という構造なのでとてもじゃないけど回復剤、接点まで届きません。        


7/28
ロドスタ・・・・で、バッテリー上がりっぽい症状。 昨日から充電してたバッテリーを装着してレッツテスト。 バッテリー単体で約13V、しかーし、キーを回し
        ACCで電圧変化なし。 ONにすると電圧が一気に3V付近まで低下・・・なんだろ。 あらかたヒューズを引っこ抜いてみても変化なし。 MAIN
        ヒューズだけ硬くて抜けなかった。 (7/30追記 これ書いてて気になって配線図とにらめっこしたら・・・ON時 MAINヒューズの系統で個別
        ヒューズを介してない配線にオルタがある・・・orz オルタOH失敗 or オルタ故障の可能性が濃厚だな。 実は症状がでる前日 ちょっと
        キレた走りしててそこそこの速度で走ってる状態でマシンガンシフトで1速まで落として全開加速かましたんだよな・・・急激な回転上昇で
        どこか逝かれた・・) さすがに夜にこそこそ作業できるのはこの辺が精一杯なので続きは後日・・・。 


7/27
ロドスタ・・・・すげ、もう届いたよ、充電器。 ちゃっちゃと充電開始、そこそこ時間がかかるようなので作業は明日だな。


7/26
ロドスタ・・・・昨日物色した充電器、サクっと落札。 結局 CTEK US4.3にしました。 8ステップ充電できる新型で上位機種の7002に近い機能でかなり
        リーズナブルなお値段になっている模様。 サクサク手続きして到着を待ちます。

日常・・・・・・ついでに兼ねてより計画していたメモステ16GBもオクったw これでおでかけ転送ばりばりして移動中に見るんだw


7/25
ロドスタ・・・・朝、出勤のためエンジンをかけようとしたら・・・あれ? かからない というかセルも回らず。 まるでバッテリー上がりみたいな症状。 訳も
        解らず、朝の忙しい時間で検証もできるはずもなく 一先ず代替手段で出勤。 帰ってからバッテリーの電圧を測ると・・・6V? はぁ?って
        ってなりますよね、普通。 この前のオルタOHの際でもこんなに電圧下がってなかったのに・・つか、前回の問題も最終的な原因は不明の
        ままバッテリー換えてオルタOHして動いたから「ま、いっか」状態だったんだよな・・・。 原因究明を棚上げしたツケが回ってきた感じ。
        すげーザックリな予想、オルタOH失敗で発電量が微妙に少ない→満充電から徐々に減っていく→2週間(実働10日)ついに限界を超える
        さてされ、今回はどんな問題かな。 ただ、とりあえずバッテリー事態の充電状態を改善しないことには検証もできや。しない。

        というわけで兼ねてより・・というかオルタOH騒ぎの際にバッテリーの寿命延長ということでパルス充電(サルフェーション除去)できる充電器
        を導入しようかって案が出たが今回がその導入の機会っぽいな。 というわけでヤフオクで物色。 CTEKの製品で8ステップ充電できる製品
        のどれか(っても4.3か7002のどっちかだが)って感じですね。 


7/10
日常・・・・・・・WillcomのPORTUSを見に近所のショップまで行って来た。 現状特に契約縛りは無いのでいつでも機種変できるようだ。 本体代金が割賦
        で月500円、料金プラン的には3880円だから・・今の料金プランとの差額1500円チョイ 年18000円・・・まぁ現実的かな。 後は通信端末を
        タブレットでもウォークマンでも用意すればOK。 auの夏の新型が出てて・・もし買うならSERIEなんだけど Willcom行くついでにauにも寄って
        見てみたが本体在庫無いらしい、供給も未定で予約もなし・・所により予約だけは出来る模様。 ただスマホにすると本体の割賦代金とパケホ
        代で7000円以上のプラス・・年で直すと8万超えるとかwww 無理です orz

        明日が雑誌・資源ごみの日だったのでもう使わないコンピューター系本、オートメカニック(多分5年分くらいw)をごそっと処分。 溜め込んでた
        梱包剤とか整理したら押入れが1/4位空いたww んで、その掃除のついでにダメゲートオブバビロンの在庫確認♪ ゴム製品は劣化して
        だめになるのな・・・w しかし、武器の貯蔵は十分なんだが、それを使う魔力()が無くなって来た orz


7/7
アニメ・・・・・・今更ながらインフィニットストラトスについて・・箒ってダメヒロインだよな・・つかダメツンデレ? やたらな暴力がぜんぜんツンに見えない。
        一応ラウラもセシリアもリンも一様に魅力がある中・・・箒だけが良いとこなし。 まぁシャル最強は揺るがないんだがw

        で、今期ある程度見てきたわけだが・・今期一押しは「人類は衰退しました」と「もやしもん」かな。 あと「TARI・TARI」かな ちと暑苦しい
        青春ものっぽいけど。 にしても・・今期はホント色物が多いな。 恋チョコはまぁ原作がエロゲだから仕方ないにしても、「この中に一人〜」
        とか「カンピオーネ」とか「じょしらく」とか「鬼畜美学」とか「だから僕は〜」とか。 ホント何処へ行くの? って感じ。 おっとイクリプスが空気
        になってたww なんだろう、面白くなる予感がしないんだが。 ラグランジェは・・(ry


7/6
日常・・・・・・というわけで部屋の掃除です。 目標としては通路を完全に片付けてシットアップベンチを使える状態にすること。 そーすれば届いたダンベル
        でもっと幅広いトレーニングできるし♪ さらには・・、手持ちのモンキーエンジンとか処分するのにモノを広げるスペース確保w 今のままだと
        広げるスペースもない つか、引っ張り出すことすら出来ないww  で、どーにか夜にはそこそこ形になる。 荷物の整理をしていたら段ボール
        の中からオートメカニックがどっさり出てきた。 有益な情報が載ってる巻は取っておこうと思って見返したんだが、なんだろう 20万キロメンテ
        燃費グッツ検証、エンジン構造解説、足回り解説、と一定の周期でループしてるのな。 結局パラ見したけど結論 イラネw


7/2
日常・・・・・・兼ねてより予定していた焼肉〜♪ っても焼肉きんぐの食べ放題だけどね。 HNで言えば銭形さん、MZさん、yosi2さんっとまぁ簡単に言えば
        高校部活メンバーな訳だが。 なかなか楽しかった、定期イベントにしたいくらいだな、まぁ若干1名財政難でオゴリじゃなきゃ来ない人がいる
        けどw かくいう自分もそんなに余裕が無いので・・・余裕のある時しか開けないけど。 


6/29
日常・・・・・・今まで使ってた激近い駐車場が無くなるとの事で代わりの駐車場を探してた。 以前新しく出来た橋の下の駐車場、割り当てられたスペース
        がかなり傾斜してたので断ったんだが・・今考えると勿体無いことをしたか? まぁ仕方ないのでGoogleMAPで近所の駐車場を物色。 本当
        にあんまり無い。 一応候補はあるんだが、自転車で5分オーバーとすげー遠い。 で、そこより若干近いところがあったが電話で聞いたら
        契約手数料1に礼金1・・・orz 臨時出費なので余裕が無いのもそうだが今の候補は手数料だけ・・。 というわけでちと遠いが当初の予定
        通りに契約してきた。 ほんの数ヶ月前に更新したばかりだったのでちとおまけしてもらっちゃった。

        駐車場の契約をした足でそのまま聖績へ、つか・・・・ここしばらく「買い物」ってダイソーか100円ローソンかアストロしか行ってなくね? あぁ
        あとまんが王も行ったかw 緑のルーペ氏の新刊買わねばw ブックエンドを買い込む。

        基本的に幹事は向かないんだな。 ここ数日、「焼肉行こうよ」ってお誘いメールだしたが行くよって返事は貰ったがその後のスケジュール
        調整のメールが帰ってこない・・で、だんだん面倒くさくなってきて今日一日連絡なければスルーかなっと思ってた。 金も余裕無いしw
        案の定スケジュール決定して確認メールだしたが返答なし・・・orz 本当どーでもよくなってきた。


6/26
ロドスタ・・・・給料が出たので給油して試走。 タペット音も消えたし普通に走ってる。 5キロ程走って問題なしと判断。 しかし・・、ライトつけると微妙に
        音が変わる。 消費電力が増えるとオルタの回転負荷が増えるって事だから・・・ベアリング周りからでも音が出てるのかな・・まずくね?
        あと、この放置期間でローターが錆びた。 当然走ってブレーキかければ錆びは落ちるんだけどリアがあんまり落ちない・・固着気味か?
        やっぱりキャリパーOHは必要か。 あと、クーラントも近々交換しないとな。 本当は2年おきの交換らしいw 

        今回の件で骨身に染みたのが「古い車を乗るなら整備や日ごろのケアに普通以上の金と手間をかけないといけない」って事。 今回は結果
        として金と手間を要したが、手間というか時間を要したのは金の都合がつかなかったり作業の時間を取れなかったり。 作業時間をかけた
        訳じゃなくて作業するまで時間がかかった。 そういう意味でも今の車との付き合い方を考え直さなきゃいけない時期なのかもしれない。
        「車に関しては一穴主義」「この車体の最後のオーナーになる」とかほざいてたがそれに見合う行いがぜんぜん出来てないのが現状だな。
        少なくとも今の収入より5〜10多ければ色々やりようがあると思うが今のままでは本当にジリ貧。 トラブルを先回りしてメンテするなんて
        できっこない。 トラブったらそれに対処する・・・、ホント後手に回るしかない しかも内容によっては対処できない可能性もある、金銭的に。

        HLAのOH騒動で部品を探してる時にカムシャフトが四本出てきた。 1セットは予備エンジンについてたやつ。 もう1セットはたしか純正流用
        できるなにかのカムだったはず・・・リフト量をノギスで測るがロドスタのノーマルと同じみたい。 ただプロフィールがだーいぶなだらか。
        オムスビとタマゴくらいの違いがある。 たしかB5のカムだったようなー。 で、気になって調べたらB5の排気カムの吸気側流用はわりと
        可能みたいだな。 ただ・・高回転域限定の変化っぽい、おまけに効果の程は手間の割には微妙・・といったものらしい。 それならHLAの
        OHの方が効果的かも。 実用面においても燃費向上とかしそうだし。

日常・・・・・・まだしばらくスマホに換える予定が無い。 でも出先つか仕事の移動中に通信端末が欲しい・・・、つこってWILLCOMのPORTUSを検討中。
        現状の料金プランからプラス1000円くらいでポケットwifiゲットって所。 まぁ通信端末を買う予定はまだ立ってないんだけどw
        しっかし、未だにWILLCOMを解約しないのって・・単に過去への未練なのかな。

        今月・・というかもう本当ジリ貧なので土日は原付通勤に切り替えて燃費を稼ぐ作戦を取ろうかと。 これで月4000円近く浮くw


6/22
ロドスタ・・・・先日エンジンはかかったがそのまま放置すればまたエンジンオイルが落ちきってしまう、なのでとりあえずアイドリングだけしようと
        エンジンかけに行ったら〜、タペット音消えてたw 大丈夫かな〜、給料日までガス代が無いので〜25日になったらガス入れて試走
        して異常がなければ一先ずの決着としていいかなとおもう。


6/20
日常・・・・・・さて、今日が本番。 ほぼ普段どおりの時間に起きて活動開始。 まず昨日のダンボールゴミを捨ててきて〜、次に通路の片付け。
        といっても自分の荷物は部屋に引き込んで終わりだけどw さらには荷物をどけてもらった洗濯機置き場から洗濯機を撤去。 洗濯機
        置き場周りを大掃除。 家族の荷物が退かされた廊下も掃除。 あー、ウチの廊下ってこんなに広かったんだw いつもは1/4位荷物で
        占領されてるしな。 10時前には準備完了した。 業者から12時までには行きますと連絡が入ったので実質11時過ぎだろう。 1時間程
        空いてしまった。 業者到着、さすがプロ サクサク作業してもらって30分チョイで終了。

ロドスタ・・・・朝には台風も通過したらしく雨も上がった。 なのでロドスタの作業をしなきゃ。 しかーし、チェックの手順書を作って無いので即興で作成。
        っても、1次コイルと2次コイルの電圧チェックと抵抗値チェックなのでささっと作成。 電圧チェックは滞りなく行くのだが・・・抵抗値チェック
        ・・・アナログテスターっていまいち見方わからないのよね〜。 って事で手持ちのデジタルテスタを持ち出すも電源入らずww そりゃ入手
        してから一回も使って無いもんな。 というわけで電池を買いに近所に100円ローソンへw で、復活したテスターで計測したら異常なし。
        デジタルテスタ取りに帰ったときふっと思ったんだけど、予備エンジン買った時コイルついて来た気がするんだよね、プラグコードがあった位
        なんだし・・どこやったかなっと一応探してみたけど見つからず、モンキーエンジンはごろごろ出てきたけど。
        異常なしなんじゃーさて困ったぞと、一応クランキングしてみたら・・ん? なんかモフモフ言ってかからない、試しに少しアクセル煽って
        やったらかかった! しばらくアイドリング不安定だったけどしばらく置いたら安定してきた。 しかーし! すげータペット音 どうやらHLA
        から完全にオイルが抜けてしまったようだ、しばらくアイドリングすれば油圧かかって戻るかなと思ったけど10分しても戻らず。 サビサビ
        ブレーキローターのサビを取るために試走して帰ってきてもタペット音消えず。 (あ、その前にサイドブレーキは打ったたいて戻したw
        ブレーキOHグッズは在庫がなかったのでキャリパOHはまたの機会にw) あー、前々からやりたいとは思ってたHLAのOHもやらにゃなら
        んか・・幸いHLAは2セットあるw(予備エンジンのとカムシャフト買った時におまけでついて来た)最低限の消耗品だけで交換できるけど。


6/19
日常・・・・・・明日、我が家に新しい冷蔵庫と洗濯機が来る。 と、これだけ聞けば何の事は無い家電の買い替えなのだが、その搬入経路を考えると
        大事に発展する。 なにせ通路に物が満載w 家族の物も自分のものも。 なので前日に当たる今日はまず自分の部屋の片付けw
        自分の部屋が片付いて無いと通路のものも仕舞えない という寸法。 床に散らかってるものを片付けるだけでは毎度付け焼刃な掃除
        なのでもうちょっと効果的なことを。 まずPC関連のパーツの箱の処分、狭い部屋の癖に電源とかマザーとかの箱を取ってあったので
        ザクザク潰してゴミに出す、幸い明日が回収日♪ さらに・・表に積まれているコミック類を続刊だろうがなんだろうが本棚&ダンボールに
        つめてしまう。 すでに箱に収まっているものも中身を精査して捨てるなり詰めるなりw その結果スチールラックの棚1段分くらいを確保。
        今まで立ち寄れなかった仮設工房(という名の物置状態)に歩いて近づけるようになったw とりあえず通路の荷物を引きずりこむ位の
        スペースは確保できたので一先ず終了。 あー、掃除機の掛けられる部屋ってあこがれるな・・ウチじゃ物がありすぎて床が見えないw

        本当はロドスタ作業をしたかったんだけど台風って事で〜電装系のチェック手順書作ってないのよね〜。


6/8
日常・・・・・・で、ロドスタ部品の引き取りその他の用事でお出かけ。 しかし、注文から受け取りまで1週間かかるのはどーにかしたいな。 金曜に
        注文して、自分的には最短で火曜受け取りできるんだが火曜が定休orz 仕事終わりじゃ間に合わないという悪循環。 もっと仕事場に
        近いところで注文すべきか。 で、マツダで部品を受け取った後そのまま多摩のアストロへ。 あの坂、今の体力で登るのは結構骨が
        折れるな。 ボールベアリングプーラーとその他セール品を買い撤収。 聖績のダイソーによって物色後帰る。

        ここしばらく愛用しているダイソーの「全身用クールローション」 まぁシーブリーズのパクリ商品だな。 今シーズンの為に買っておこうと
        探したが無い・・・何店舗か立ち寄っては探してみたが無い。 しょーがないので店員に聞いてみたらもう無いっぽい。 あまりの即答だ
        ったので本当に把握していての回答だったかは怪しいが、見かけないのも事実。 本家買うしかないか〜。

        運動も兼ねて上記の用事を自転車で移動。 約17kmの道のりだった模様。 そーいや最近休み前の夜中ポタ言ってないな・・つか1回
        しか言ってないけどw


6/1
ロドスタ・・・・といわけでw マツダに部品注文、ここのマツダ 車で行くとちゃちゃっと出てきてお出迎え、んで「今日はどのような御用で?」っと聞か
        れる。 素直に「部品の注文に」って言うとこっちの気持ちの所為かも知れないけど接客の温度が下がった気がするんだよねw まぁ
        いいんだけど。 さくっと注文 次の休みには間に合わない模様。 ブラシ2個と前後ベアリング、あとプーリーのナット 合計5712円・・
        臨時出費にしては結構痛いな。 OH用にオルタをオクってOH済みのをASSY交換〜って思ったけど今ついてるのOHするかな・・。

日常・・・・・・上記用事で出かけたのでついでに古本屋、出掛けに読んだ「JyaJya」の続きが気になったので探してみたが・・相変わらずというか野猿
        のブックセンター伊藤は使えないな・・ウチが必要とするところがことごとく無い。 ちゅー訳でそのまま日野店にはしごw お目当ての
        12巻 13巻。 店内ぶらついたら珍しく化物シリーズがわりと在庫があったので・・猫の白と花を衝動買い。

        先日テレビで見た100%ジュースとグミで作るギモーブ、この前挑戦して怪しげに甘ったるい緩めのゼリーに終わったが、今回はちゃんと
        100%ジュースを使用(前回は割りと適当でイチゴ牛乳とマンゴージュース)、火にかけて暖めたジュースを少し冷ましグミを投入。 時折
        かき混ぜながら完全に溶かしステンレスボールを氷水で冷やしながらひたすら泡だて器で攪拌! しばし置いて冷やしまた攪拌!
        それを海外ドラマ見ながら数回繰り返しやっとトロミが付いてきた所で容器に移して冷蔵庫へ。 もしかしたら前回、冷やして攪拌の作業
        が足らなかったのかな、前回はぜんぜんトロミがつく気配がなかった。


5/30
ロドスタ・・・・休みまで待ちきれずにチェック。 まず、チェックとは無関係だがアーシングの手直しw で、バッテリーをちぇっく テスターで電圧測定。
        12V出てるな・・(12Vのバッテリーできっちり12Vしか出てないのは弱ってるって事らしい orz) んで、昔換えた白金のプラグが残って
        ないか探したが・・なかった。 処分してしまったようだ。 イリジウムなのに何度か磨いちゃったので不安なので戻したかったんだが。

        で、色々調べてみたら ここしばらくのエンジン不調でも予兆はあった模様。 エンジン回転が落ちた時にストールするのもその一種。
        回転落ちる -> オルタ発電量減る -> バッテリーから補助 -> でもバッテリー弱い -> 火花薄いよ、なにやってんの! って事
        みたい。 さらに、一般的なロドスタ オルタのブラシの耐用距離って15〜20万キロみたい・・・今23万キロ・・というわけでオルタのOH
        も一緒にやる方向で。 とりあえずバッテリーは前回同様再生品(b-power)を楽天で注文、オルタOH までがワンセットかな。 サイド
        ブレーキは最悪手動で戻してしばらくバックギア生活&白金プラグ新品交換 


5/29
ロドスタ・・・・給油しなきゃな〜と夜動き出して近所のATMまで移動。 そのまま給油に行くはずが・・・・・エンジンかからずorz セルはバシバシ
        回ってる。 でもまぁここ最近ずーっとCHARGEランプはついてるよーな(エンジン始動前についてるのは正常っぽいな) とりあえず
        雨の当たらないところまで駐車場内を押して移動。 前回の例にならってプラグをチェック、まぁ黒いけど前回ほどじゃない。 軽く磨い
        てトライ・・・かからず。 自宅まで車なら3分くらいの位置だったのでとりあえず押して帰ろうと移動を始めるが・・・曲がらなきゃいけない
        交差点が微妙に上り坂になってる。 普段なら気にもしないような勾配だが、車を押して上るには少々キツイ・・。 自力での帰還も断念
        ここでyosiさんにヘルプ、ハンドルとってもらって押すのに専念できれば十分上れるだろうと判断。 が、yosiさん判断で「夜だし雨だし
        交通量そこそこあるし、押すのは危険なのでJAFろう」という事に。 で・・バッテリーをチェックしてもらってどうやら異常なしっぽくて
        プラグを付け替えて火花のチェックとかはじめてる・・原因の切り分けはいいのでとりあえず運んで〜とお願いして駐車場まで牽引。
        牽引準備でサイドを思いっきり引かれた・・orz いや、普通の車ならなんの問題もないんだけど 事、今の水月号(ロドスタの名前)に
        は少々困った事態に発展するわけで・・・つまりサイドが戻らなくなるという・・コレを気にリアキャリパーのOHするべーか。
        で、牽引してもらって駐車場まで帰還。 スペースへはみんなで押して駐車。 で・・・だめもとでも一回エンジン掛けてみたら・・微妙に
        バラつきがあるがかかった・・しばしまったら安定しちゃったよ・・・。 まぁ明日明後日は怪しいので家族車で通勤して次の休みにちと
        各部点検してみるかな。


5/28
日常・・・・・・100円ローソンで食材を物色中に「すいとん粉」なるものを発見。 まぁそのものずばりすいとんなどに使う材料なんだが300gで100円。
        これって結構なコスパじゃね? さらに隣には小麦粉は700g 100円。 すいとん粉の成分をみたら小麦粉とコーンスターチ。 つまり
        配合はどの程度かわからないが700gの小麦粉にコーンスターチを咥えれば結構な料のすいとんの素が完成という事ではないかw
        予定は無いが、一人暮らし自炊生活のレパートリー 今まではパスタ一択だったが選択肢が増えたなw

        最近、また筋トレ熱が再燃中。 発端は友人がダンベルでトレーニングしてる〜ってツイートから、気になってトレーニング内容をぐぐ
        ったらyoutubeで紹介されてて・・その関連動画でわかり易いダンベルトレーニング動画があって〜それを見ながら久々にやるか〜
        とやる気が盛り上がって来て、そーいや昔使ってたEMSの腹筋ベルトってあったよな・・とEMSマシンをぐぐりだし・・ヤフオクでまぁ
        よくある1円スタートの物件を漁り、ここのところ鉄板の展開 密林でぐぐったら・・あらヤフオクで送料かかるより安いじゃん。 という
        わけで密林でポチったw 早速使ってみたが、うむ昔やったのと同じだな〜今回はベルト式じゃなくてジェルパッド式 腹筋だけじゃ
        なく腕にも肩にも足にも使える。 しばらく遊んでみるか、それと同時並行してダンベルも買っちゃうかな。

        EMS・・・・低周波(?)で筋肉を強制的に収縮させるって事なので”筋肉”じゃないものには反応しないのね・・ww 


5/27
PC・・・・・・・なんかPC不調、Firefoxのflashがクラッシュしまくる おまけにChromeのタブが増えるとすげー遅くなる。 もしやと思ってもとの2Gに
       戻したら症状が改善しました・・・ぉぃ orz。


5/25
日常・・・・・・先日、自宅の団地通路に放置しているモンキーパーツを整理した時 まぁ年単位で放置してるので当然だが「すげー汚れてる」っと
        ふと思ったがこの手の汚れ物用掃除用具って持ってないな。 いつも家の道具を使ってるのであんまり油でドロドロなのは掃除でき
        ないんだよな〜。 なら油汚れ用の掃除用具を用意しよう、つこってダイソーでバケツ、ブラシその他揃えてみた。 当面だとモンキー
        絡みかな。 レストアか手持ちエンジン掃除して売っぱらう為か。 ついでにここのところ昼飯でヘヴーローテーションしてるガツ盛り
        焼きそばを1週間分買い込んできた。 にしても今時百均のパスタは500gが普通なのか? 昔じゃ探して回ってやっと見つかるレベ
        ルだったのに。 


5/24
PC・・・・・・・・メモリーが帰ってきた、やっぱり異常があったらしい。 さっそく付け替えてみたが・・・4Gになっても変わらんなww まーChromeを
        20個タブ開いても2G越えないしなww で、も一個帰ってきたseagateのHDDだが・・・時折嫌な「カツン」音がする・・・おまけに今日は
        起動時にBIOSの認識でコケたし・・本当に大丈夫か? さすがに3台も壊れたら不信感は拭えないよな・・・。本当に壊れる前に
        ウエデジに換えるかな。


5/22
アニメ・・・・・・「這いよれニャル子さん」現在までのを一気見。 あれー、おかしいな この手のラブコメって嫌いなはずなのに・・・ハヤテ的にちりば
        められたネタとかアスミスのハイテンションボイスとかよく動くかわいいキャラクターとか色々壷ってて良い!ww
        あとは・・今期で積んでるのはあっちこっちと黄昏乙女とルパンか・・。


5/20
携帯・・・・・・うぉ、パケホの下限を脱したww ちょい前に「ラジオデイズ」を携帯用webページに上げて読んでたからな〜、そこでデータ食ったくさい
        こんなペースでスマホにしたら・・orz耐えられない。 とりあえず7月の新機種、シャープのWIMAX機が良さそう。 AQUOSリンクで
        番組持ち出しができればウチのソニーのBDでもできると思うので〜。 しかし、バッテリー容量1800mahって多いの?少ないの?
        まー、なんとなくバッテリー容量よりはハードウェアそのものの完成度な気がするが。 ArrowsZがそのいい例? 時期ArrowsZって
        ・・・前回がアレでも買うやついるんだろうな〜。 N2並みの地雷だった気がするんだが、その前のレグザホンの頃からすっごかった
        らしいし・・2度あることは3度有る・・・・。 3度目の正直であって欲しいがww


5/19
ロドスタ・・・・ここのところ不調だったエンジンまわりだが・・・今日出勤途中で買い物してエンジンかけたら・・・かからないよ(T_T) セルが勢いよく
        回るだけ、うんともすんとも。 サクっとプラグを外して見たら真っ黒orz 手持ちの真鍮ブラシで磨いてみたらとりあえず始動できた。
        しっかし、真っ黒とは・・普通は燃料濃いのかなとか思うが・・一応ほぼノーマルROMだし(ちょいカスタムだが)、後はオイルが上がる
        か下がるかしてるのかな〜っと所だが別に白煙吐いたりしてないしな〜。 まぁ全開に回した時ミラーで後ろみるとちょい色付きの排
        気ガスが出てる雰囲気はあるんだが・・どーしたもんか。


5/18
PC・・・・・・・メモリーの件、メール送ったがなしのつぶて(どんな字書くんだ?)・・・というわけでサポート窓口に直電。 さくっと返送先を教えて
       貰った。 つか、細かい症状はさっぱり聞かれなかった。 いいのか? 聞いた住所にサクっと送ってきた。 ここ最近ヤマトの営業所
       活用しまくりだなw

自転車・・・・例のアヘッド化。 ピクニカのステムの外径が22mmチョイ、内径を図ったら-3mmくらいだった。 その大雑把な理屈から行けば25mm
        のシートポストなら内径が22mmくらいであろうと・・・それをレッツコンバイン! すればなんちゃってアヘッド化完成なわけで・・・。
        この手法の元サイトは基部のステムにシートクランプで締め付けて固定する方法をとっていたが、いっその事ステムもシートポストも
        アルミにして溶接してしまうとかww

        アヘッド化でハンドル選びに幅ができたのだが・・、折りたたみ時の容積を考えて折りたためるハンドルってないのかな〜っと探して
        みた。 ただ、よくよく考えたらハンドルもステムもボルト一本で緩ませて外せるから無理して折りたたむ必要はないんだな・・。
        ランドナーの輪行なんてタイヤもフロントフォークもバラすもんな・・自転車野郎恐るべし。 しかしピクニカでそれをやるとワンタッチでは
        なくなってしまうがなorz とりあえずドロップハンドル使うほど前傾はしないと思うのでブルホーンかなっと。 ステムも高めであんまり
        前傾しなくてもいいように。 ピクニカはあくまでご近所お散歩仕様の方向で。 移動距離としては4〜5km位かな。

バイク・・・・・そーいや、先月 自動車税、軽自動車税来ましたよ・・・。 ロドスタはまぁ良いとしよう 1割り増しだが。 問題は・・GPZ400Rとモン
       キー。 モンキーなんて買った当初の1ヶ月位しか乗ってないんじゃなかろうか。 おまけにまだ色々テスト段階の爆音マフラーの試走
       でチェーンが切れてそれっきりww orz。 まぁまだ何度か乗ってるからマシか。 数回だが通勤にも使ったし。 もっと酷いのはGPZか。
       横浜で引き取って来てそのまま放置だもんな・・、まぁブレーキに問題があって速攻OHのためにバラしたから&車検がすぐ切れたって
       理由もあるんだが・・。 さらに早急に直しても車検を通す目処が立たないという体たらく(金銭的に) いい加減どーするか考えなきゃ
       かな。 正直・・モンキーも50ccのままだとするとそのポジションを自転車に譲ってもいいかもって気にはなってきた。 GPZはロドスタの
       代替にもなるし燃費もロドスタ以上にはなると思うので・・できれば乗りたいんだが。 すべてにおいて経済的困窮が原因な気もする。
       金があったらもっと状態のいい車体買うわっていうのは却下なww

コミック・・・今日も行ってきました、まんが王@八王子 恒例の自転車での運動も兼ねて。 ただ出発時間が遅くて閉店間際に到着。 あれこれ
       見て廻っても迷惑になるのでお目当ての「赫焉のヒナギク」砂原真琴 購入。 相変わらず面白い、しっかし同人の時とさほど作画が
       変わってない。 これは・・つまりは同人時代から雑誌連載レベルの作画だったという事だろうか・・。 早く続きが読みたいんだけど
       これ月刊誌なんだよね・・。 来月のコミックハイで丁度話が繋がるらしいが・・。

       ヒナギクの巻末にデジタル化に関しての文言があったけど、ちゃんとした法解釈でNGが出たんかな。 自炊はNG! 電子書籍買え
       ってことなのかな。 つか、大昔っから無段複製はNGって書いてあるんだしどう好意的に解釈しても漫喫とかで自炊させるのはNG
       だろwww


5/15
PC・・・・・・・とりあえず色々と棚上げというか後回しになってたPC関連の案件を片付けていくことに。 先日送った2Tに続いて500GBも貰い手
       が見つかったので修理に出す準備。 んで、実はメモリーも今のPhenom環境作った時2Gx2で4Gあったんだけどそのメモリーがどう
       やら不良らしくブルーバック続発。 手持ちというか他のマシンから2G(1Gx2)抜いてきて入れ替えたら安定ww っていう事件もあり
       その4Gのメモリーは長らくパッケージに詰めなおして放置状態だった。 永久保証なんだからさっさと送って交換してもらえばいい物
       を「面倒くさい、とりあえず今動いてるし〜」ってな具合にのびのびになってた。 HDD修理をきっかけにこの辺もちゃちゃっと片付けて
       しまおうって事に。 とりあえずメーカーに不良返品の手続きについてメールしておいた。 んで、随分前に起きた大消失 part.2の
       HDD、今までサルベージしてもデータの受け入れ先がねーよってこれも先延ばしにしてたんだけど2Tが帰ってくればガラガラな訳で
       そこにデータ移送すればOKかなっと、サルベージ用のケーブルも目処立ってるし。 問題は・・・・故障当時ファームの不具合とは知ら
       ずに結構どつきまわしたんだよな・・・果たして無事なのかなww サルベージしたいデータとしては〜
       ・着メロ変換ソフト(いくつかのソフトの組み合わせでどっから落としたか覚えてないので)
       ・マツダパーツリスト(元のCDがちと不安定なので・・)
       ・エロデータww

       一昨年の年末に起きた大消失、それに関連したことを色々調べたはずなんだけど・・記憶なんてちゃっちゃと消えちゃうので覚書を
       日記にでもあげてないかなーと探したがなかた orz。 手元にある複数のHDD どれが問題のHDDでどれが基盤載せ換え目的で
       追加購入したものなのか・・さっぱりわからん。


5/13
日常・・・・・・ちと近所のヤマト急便まで用事があったのでバーハンドル&高いステム化したピクニカで行ってみた。 いやー、バーハンドルになる
        だけで安定感がまったく違う。 やっぱり上体を傾けて加重を掛けられるだけでハンドルが安定する。 さっさとアヘッド化してブルホン
        にしたいな〜んで16インチ化して〜もーちょいサドル高くして。 タイヤをスリックにして〜・・・結構お金かかるなorz

PC・・・・・・・・で、上の用事ってーのがSeagateのテニス大会会場となったHDDを送りつけて治(交換)してもらおうって事。 まぢでエロデータ蓄え
        すぎて現状の2テラがパンパンw なのでデータの退避先として〜2テラ追加かなっと・・。 500Gも保障中なのがあるんだけど・・
        今更500Gなんて使い道ないからどーしようか悩み中。


5/12
携帯・・・・・・むぐぅ、今使ってるSH006・・・35kb程度のHTMLファイルすら完全に読み込めないみたい・・・、もしかしたら単純な容量ではなくて
        スクロール画面の限界かもしれないが(中身はほぼ文章なので・・) ガラケーはちょっと小細工するとすぐ根を上げるからなー。
        こういうところではやっぱスマホはいいな、メモリーも潤沢だし。


5/11
日常・・・・・・とある案件でテキストファイルの小説をケータイで読みたい。 でもテキストデータが大量すぎてテキストビュワーじゃ開けない。
        んで、webに上げちゃえば見れんじゃね? みたいな思いつきでwebページ作成 -> なんならezweb用のトップとかも作れば
        いいんじゃね? と突発思いつきで作業が増加。 で、htmlのファイルを整理していて・・・なんとなく昔のバイト日記を読み始める。
        うがー! 青い、青すぎるよ、まだ人の規範で生きてた時代の日記って痒すぎるww 頭文字Dの池谷先輩を見ているようだww

        といって作業が進まないので日記は適当に切り上げて・・、いい加減増えてきてた日記、コミック発売予定、車関係などフォルダに
        整理。 そーいや昔air-H向けにも作った気がするw

自転車・・・・・で、既製品の折りたたみハンドルステムを入手してみたんだが・・・高さは申し分ない、高さは・・・ただ剛性はへろへろ ガタガタする
        まぁいかにも1万円で売ってます的な自転車についてそうなステムなのでそうなのかも知れんが。 いくら体重がかかる訳じゃないとは
        いえこんなグラグラだと不安なのでやっぱりなんちゃってアヘッド化でいくかな・・。


5/10
自転車・・・・夜、ちょっとした運動のつもりで日野バイパスの坂を登りに行ったんだが さすがに3回目、そんなに苦労なく登れてしまった。 ちと
        物足りなさを感じて急遽 先日仕事で通りがかった景色の良さそうな山の上の道を目指すことにw (住所的には日野の平山らしい)
        というわけでいきなり 日野バイパス-豊田駅-平山橋-平山一丁目(信号)-日野街道-高幡不動-モノレール沿いを南下-
        そのまま野猿街道-府中四谷橋-多摩川沿い-帰宅 と突発ポタリングにww ぷちパパ聞き巡礼ツアーとかw。 Google先生曰く
        今回のコースは22km位とのこと、時間にして2時間。 坂道大目で設定したが平地だと同じ時間ならもっと走れるかな? 一応20km
        だと通勤片道と同じくらいなので・・それも視野に入れた試走もあった。 ペースの維持できるサイクリングロードとかなら1時間とかで
        どーにかならんかな。 途中、パトカーや白チャリに遭遇したが幸いなことに職質されなかったww まぁいかにもな装備だったので
        疑われなかったんだろう。 しっかし、メインのMTB、転がり抵抗大目なのかな。 漕いでいて重くはないけど坂とかで加速しても
        平地に出て漕がないとすぐ減速しちゃう。 空気圧もっと高めてやらなきゃだめか。 


5/8
自転車・・・・絶賛放置中だったワンタッチピクニカのメンテ〜 前後ハブのグリスアップ。 いままで手付かずだった理由だが・・毎度問題になる
        押し玉のレンチ。 自転車って独特なサイズが多くていちいち工具揃えてられねーって状態だった。 んで、それを解決するために
        薄刃のモンキーレンチを買ってきた♪ というわけでサクサク分解してグリスアップ、幸い酷い磨耗やサビもなく滞りなく終了。
        ただ、やっぱりフリーは専用工具が必要なようで分解できなかった。 後輪はフリーがかなり抵抗になっているようだ。
        どうせなのでブレーキも買ってあったデュアルピボットタイプに変更〜、ってあんまり深く考えずに衝動買いしたキャリパーなので・・・
        割とある「ロングアーチタイプじゃないので長さが足りない」状態でした・・orz まぁよい、16インチ化すれば丁度いいだろうww
        んでついでにワイヤーもグリスアップ。 行き詰っていたピクニカいじりだが、ハンドルステムの問題が解決しそう♪ 方法としては
        2通りあって〜 
        案1、既成品の折りたたみ自転車のハンドルステムを使う。 大抵結構な長さがある。
        案2、スレッドステムのウス部分+サドルポストっていう荒業! 色々用意が必要なので〜懐具合と相談w

        とりあえず次は後輪フリーの分解整備とBBかな。 専用工具がぼちぼち必要だな〜。


5/5
ティア・・・・・というわけで10時過ぎに現着したわけだが・・・、いつも通り微妙な誘導で列の最後尾へ向かうわけだが・・東館を貫通して外へww
        そして駐車場へ。 おまけにもうそこそこの長さの列が4〜5本できてる。 どうした!? コミケの1時〜2時ってレベルじゃねーか。
        とりあえず列に腰を落ち着けて開場まで待機。 列の後ろがどうやら地方から進学で上京してきた女子3人・・・なんか怖いっすw
        「もーガッコなんてDQNとコミュ障ばっかww」とか、聞いてたらどうやらニコニコ超会議にも行ったらしい・・今時の若者な感性が怖い。
        会話も女子っぽくないし・・。 っと戦々恐々しながら開場〜、進み始めればサクサク動いて入場。 とりあえず竹箒をチェックしてみる
        と、並ぶ前にいきなり見本誌コーナーに直行ww どんなものが出るのかチェック! うむ、ルビコンの時のキャラの設定画集+αって
        感じか、それなりに欲しいかも・・。 というわけで列を確認しに行ってみたが 東4の外周真ん中アタリにブースがあったのだが列が
        東4を回り込んで東1の方へ・・それなりに長そうだったので「スルー!」っと他の目標を巡回することに。 んで、カタログでチェックした
        サークルを一通り廻り終えて、往生際悪く竹箒確認w お、さっきより列が短くなってるw 一応並んでみると程なく竹箒スタッフから
        列途中で完売する可能性大!です〜っとアナウンス。 これで諦めるヤツが続出すれば可能性あるか!? と思ったがさすがオマイラ
        ww ダメで元々っと並び続ける同志がほとんど。 結局200人近くを残し完売w なぜか拍手ww 列の長さの割りにサクサクはけてた
        ので朝の段階で並んどけば十分まともな時間で買えてたっぽいな orz。 まぁよい。 今回はなんかちょっと変則な感じでいつもの
        巡回サークル半分くらいしか来てなかった。 というわけで今回の消費は10夏目を切ったw まぁ今月生活費がマイナスなのでそっち
        に充当だな orz。 今回の一番の獲物は〜同人ingの最終章〜は出てなくて、その代わり劇中作「ラジオデイズ」もらった♪ 楽しみ。

        コミティア装備について、今回兼ねてより導入を検討していて突発的に買ってきたワンショルダーバッグ。 これが思いのほか良好♪
        ワンショルダーをタスキがけにしているので普段はリュックサックと同じような体制、いざ荷物を出し入れする時に肩ヒモは掛けたまま
        くるっとバッグを前に持ってこれる。 さらに前に持ってきた状態はバッグが横向きになっている、その状態で上から荷物の出し入れが
        できる。 つまりはバッグ側面に開口部があるという構造。 この構造のため荷物の出し入れが両手で行えるっ! まぁ今回は宝の地図
        を持ってたので完全両手フリーではなかったが、それでもかなり楽チン。 次は宝の地図を挟んだクリップボードをスパイラルコードか何
        かで吊るしておけば完璧かもww あえてウィークポイントを上げるとしたら・・積載量かな。 今までのトートバッグの70%位かな。

自転車・・・・・前回のまんが王遠征で不調をきたしたMTBのメンテ。 場合によっては通勤に使うかもしれないのでw(片道20キロ! まぁ1時間チョイ
        かな) ちゃちゃっと前ブレーキばらす。 うむ、ワイヤーが腐食により縁ってある数本が切れたようだ、んでその切れたのが絡んで詰ま
        って戻りが悪くなってたと。 原因がわかったらさっそく対策なんだけど・・・財政難でホイホイとワイヤー交換とかできないww なので
        切れた針金を除去w 縁ってあるうちの数本を解いて除去、これってワイヤー本来の強度がどこまで落ちるのか不安ではある・・。
        また切れても嫌なのでワイヤーの掃除をグリスアップ。 ついでにカンチブレーキのボディーも分解清掃。 軸にグリス塗ったくって戻り
        調整して〜、シューのあたり面調整して〜 うむ、軽く引けるし軽くブレーキが利く。 あとはフルブレーキかけなくてもいい運転だなw


5/2・・・・・・休日二日目。 今日も雨・・・・ロドスタのライト届いてるのに作業できないな・・・。 昨日買ってきたコミックを読みふけって過ごすw

       ってー、ダラダラ過ごしてたけど考えてみたらティア前の最後の休みじゃんw いろいろ準備とかあるはずなのになにやってるんだ!?
       弾は一昨日両替してきたので40発ほど用意できてる。 後は新しいバッグ、ネットで物色してたけど程よいのがなくて(値段含め)近所
       のホームセンター覗いたら値段手ごろでいいのがあったの買いに行かなくてはw 近所のリサイクルセンターは・・4時までで閉まってる。

       というわけで近所のホームセンターへ ワンショルダーのバッグを物色 GWのセールで10%OFFになってたw 

ロドスタ・・・実は2日くらい前にヘッドライトの交換用ライトは届いてたりするw んで、この連休に交換しようと思ってたのにあいにくの雨。 しょうが
       ないので近所の高速道路の高架の下で交換作業。 前のシールドビーム レンズが凸レンズばりに膨らんでたんだが今回つけたライト
       はほぼフラット。 今時はこういう風なのかも知れないけどちょっと味気ない。 あの出目金みたいなのがよかったのに。 でもこれで
       ものすごーっく久しぶりに普通のライトww 一瞬「あれ? ロービームってどうやるんだっけ」って戸惑ってしまったw
       あとは・・リアキャリパーのOHをしてサイドブレーキを復活させれば最低限文化的な感じになるかなw


5/1
休日・・・・・・兼ねてよりのびのびになっていたまんが王行きを決行。 主目標は「一緒に暮らすための約束をいくつか」 2巻 んで、ついでというか
        こっちも目的の一つで自転車で行って運動というかトレーニングする。 なのに・・あいにくの天気、降ったり止んだり。 合間を縫って
        出発してみたがすぐに降ってきた orz 泥除けのないMTBなので速度を出せば当然跳ね上げる・・もうやけになって通常巡航w もち
        ろんずぶ濡れ。 おまけに前ブレーキが強くかけると戻らないとかトラブるし雨もあいまってすげー不機嫌w どーにか到着して物色。
        目的の2巻と前に気になってた「ウワガキ」3巻 その後ぶらっと物色していたら・・成人コミックコーナーで緑のルーペさん新作発見!
        ・・・ヤンガンコミックなのになぜに成人コーナーww 迷わず購入w 帰りもずぶ濡れになって帰る。

コミック・・・・というわけで陸乃家鴨「一緒に暮らすための約束をいくつか」 全2巻で完結 この作家さん成人向け書いてるときから女性視点の話が
        ちらほら(というか両サイドから かな) 今回のは成人向けではなくて青年向けってことなのかな? 大雑把なあらすじとしては30過ぎ
        の独身男が他界した親友夫婦の娘を引き取って育てる、という昨今ちらほら聞くタイプのお話。 (つか、たしかにそこそこあるよな
        マイガール、うさぎドロップ、パパ聞きw)ただ、単純に親を亡くした〜ってだけでなくその夫婦も主人公との過去でいろいろあったりなか
        ったり。 1巻は共同生活のごたごたエピソードがメイン、2巻はごたごたもありつつ各キャラの過去話を掘り下げていく感じで進行。
        最終的には定番の収まり方をしたんだけど、できればそこに行く家庭の描写がもちっとあってもいいような気もする。 ラスト3年なんて
        超すっとばしだし。 掘り下げて描かれている時期からラストにいたる期間で主人公の心情の変化がどー起きたのかとか、なにでそう
        変化したのか〜がもっと見たかったかな。 まぁ単行本2冊に収めるためにはしょった感があるけど、多少伸ばしてももう一冊出すほどは
        引っぱらせてもらえなかったのかしらん。
        緑のルーペ「ブラパ」1巻 日常を当たり障りなく過ごす主人公が気分転換にたまたま訪れた廃工場で少女に出会う。 その少女と
        廃工場をかけて決闘することに・・・。 ってな具合に話が進んでいく、廃工場(秘密基地)を舞台に大冒険(探索)が始まる・・・・。
        しかし・・緑のルーペさんがどこまで原作に絡んでるか知らんが、この人の書くキャラ 時々すっごい暗いもの抱え込んでることがある
        ので・・期待しつつも不安だなw


4/27
ロドスタ・・・・長らく放置していた、皿の固着したTEINの車高調のレストア〜 っても皿を切除して素のショックにするって作業。 皿さえ撤去できれば
        新しい皿を入手すれば使えるわけで。 自分で使わないにしても転売できるしw で、今回はリューターで削ってみたが・・時間かかるな
        リューターをいたわりながら作業するからリューターが熱を持ったら休憩して冷ましての繰り返し。 ロアシートはリューターで削って回し
        た。 んで、アッパーシートの方が肉厚なのでさすがに時間かかるかなと前回同様金ノコで切断・・こっちの方がぜんぜん早いなw

PC・・・・・・・2TのHDDの底が見えてきたww 早いところ手持ちの2T修理だして増設しないとな・・。 つかメモリーも永久保証なんだしさっさと修理
       だして3G環境にしたいな・・。


4/24
日常・・・・・・休日にしてはめずらしく午前中から活動開始なのだが・・これといって動かず。 近所のリサイクルセンターに自転車(ピクニカ移植の
        ドナー)を見に行こうかと思ってたが断念。 日野バイパスの坂を登ろうと思ってたのも断念。 午後からyosiさんとゲーセンでまたーり。
        夜まで遊びシェーキーズで晩飯って帰る。 シェーキーズ、グラタンとケーキとサラダバーが増えてた。 サラダバーにフルーツヨーグルト
        があって、それを前からあったカキ氷にかけて食うとウマウマw というわけでものすごい炭水化物攻撃を行ってしまったww

車・・・・・・・・遊びに出たついでにトヨタのディーラーによって噂の86を冷やかしてみた。 近代的な装備って縦横すべり制御とかそのくらいなのね。
        可変バルタイもまぁ近代的といえばそうだが。 全体のデザインの雰囲気がスバルっぽい気がするが・・86? エンジンも水平対抗で
        いったいどこにトヨタが入っているのやら、コスト削減とかか? 気になったところ、面白そうなところをいくつか。

        ・メーターが260kmまであるんだが・・海外仕様と共通な感じだがこれって・・日常的な使用じゃ1/4くらいしか使わないよな・・サーキット
         とか峠でもいいとこ半分・・タコはぶんぶん針が動く様を見れるがスピードメーターはぎゅいーんと針が振れる姿は見れないのね・・。
        ・6ATのパドルシフト面白そうw スコスコとシフトしていく楽しみはないが近代スポーツカーって感じ、まぁそのレスポンス次第だが。
        ・着座位置が400mmで低い! ってことだが・・吊るしのトヨタ車としては低いんだろうが・・スポーツカーとしては別に低くないよな?
         今計ったらOAチェアがそのくらいだったww まぁ バケットとかに換装すればかなり下がるんだろうが。

        営業さん曰く「前のハチロクがユーザーやカスタムパーツショップ、チューニングショップなどが盛り立ててくれて名車になった、今回も
        そうなるよういじれる様な”遊び”をいれた作りになっている。 この86もアフターパーツは結構出てくるようですよ」とのことだが・・・・
        スポーツカー全盛期のAE86とスポーツカー下火の現在だとパーツもチューニングも状況がぜんぜん違うし、ユーザーの趣向も違うから
        なんか思惑通りには行かない気がする・・吊るし状態の完成度を求める9割のユーザーとコアにいじる1割って感じな気がする。
        今後の展開に期待する!

ロドスタ・・・・ここ最近、運転中に信号で停止するために減速していってクラッチを切るとそのままスーッと回転が落ちてそのままエンジン停止・・
        なんて症状が出ていた。 必ずじゃなくて時々 おまけに「あ、これ止まるな」って回転の落ち方してる時にアクセル煽ってやると回転
        低下が止まってアイドリング位置で安定する・・・てっきり燃料系、インジェクターあたりかなと思ってたがどうやらクラッチペダルについ
        ているスイッチの問題らしい。 クラッチを踏むとスイッチが切れ放すと入る、そのスイッチに当たる部分のゴムパッドがなくなっていて
        クラッチ放してもスイッチが入ってなかった。 前から知っていたが「なんの制御するわけでもなかろー」と放っておいたのだが、どうやら
        クラッチ切った状態のアイドル回転の制御に関係しているらしい。 というわけで買ってあったゴム部品を付けてみた(w あるなら始め
        からつけとけw) ついでにこれも買ってあったブレーキ、クラッチペダルのカバーも付け替え。 で・・・結果 今日のお出かけでは一度
        も症状でなかったな。 明日いつもの通勤ペースで走ってどーなるかって感じだが。 しっかし、靴履いてロドスタ運転するのもすげー
        久しぶりw いつもの通勤時は裸足(もちろん靴下は履いているが)で運転しているもんで。

        ここ最近ベルト鳴きが発生してる、雨の後とか湿度があると出る。 あら? 前ベルト換えたの17万キロだ、まだそれから6万しか
        走ってないぞ? なんか早いな。 まぁタイミングベルト外したらHLA交換(OH?)とかやりたいことはあるからやっちまってもいいんだ
        が・・って、前から懸念してたエアコンのコンプレッサかパワステポンプの周りが渋くなってきてる? パワステはぼちぼちフルード
        換えないとな、買って直後に買えたっきりだから・・・8年?w  って、今年の年末でロドスタ購入10年だ・・早いもんだな。


4/20
日常・・・・・・愛用しているDL-siteの電子書籍コーナーで凄いモノを見た。 とあるエロゲ原作のコミカライズっぽいモノ。 その内容たるやよくある
        エロゲ原作のアニメ、その静止画をコマ割りして噴出し台詞就けたものすごい再利用www これって本当に版権持ってるのか?
        以前からエロゲの絵師が、エロゲで描いたキャラを使って別シチュエーションの同人CG集売ったりってのは知ってたけど・・・まぁ
        それはエロゲからの使いまわしシーンは手間のかかった感じで追加シーンがなんとも手抜きな塗りになってるのが笑えたがw

自転車・・・・・先日の八王子行きで分ったが、やはり実走状態の負荷じゃないと基礎的なトレーニングにならないと・・・・。 基礎ができあがった状態
        ならそれの維持とかはローラー台でできるのかも知れないが・・。 というわけで日野バイパスの坂を日常的なトレーニング場所にしよう
        か検討中。 っちゅーかそれって坂を求めて走りに行くロード乗りと同じ思考では・・・orz あんな苦行絶対やらないと思ってたのにw


4/17
ティア・・・・・カタログ通販って結構早い時期に締め切っちゃうのねw もちろん忘れてました!w というわけで前回の前日設営で貰った引き換え
        券はまた今度って事で今日は八王子のまんが王までカタログの買出し。 夕方雨も止んだし距離も程よいしで自転車で行くことに。
        で〜、久々の漫画専門店なわけで〜いろいろと欲しいものがww バガタウェイ 7巻 前から気になってた「一緒に暮らすための約
        束をいくつか」陸乃家鴨 を購入 本当はウワガキ3巻も欲しかったが〜自重w 銀の匙3巻 は明日だったか〜orz。にしても「パパ
        のいうことを聞きなさい」随分面白いコミカライズのされかただな、なんかひぐらし方式みたいw 800円本も欲しいのいくつかあったけ
        どぐっと我慢w

自転車・・・・・八王子のまんが王までの道のり約9キロ、30分チョイで行ったみたいだが・・やっぱりローラー台と実走では違うな もーバテバテw
        神明んとこの坂上った後なんてもーヘロヘロ。 最高速を維持できないw まぁ夜って事もあり車道を走るのははばかられたので歩道
        をゆっくり目に走った。 もちっと体力つけてそこそこのペースを維持できるようになりたいもんだな。


4/15
日常・・・・・・ちと仕事中時間が出来たので本屋に寄ってみた。 「死がふたりを分かつまで」15巻 「オシエシラバス」1巻 と・・「神のみぞ知るセ
        カイ」を買ったんだが・・・被ったorz 以前に買った巻だった、調べたら先月半ばに発売した巻じゃないですか・・・ 一ヶ月も平積みって
        TUTAYAやる気あるのか!w FamiBやDORAMAじゃ話にならんとTUTAYAにしたのに・・(かなり八つ当たりだなw)


4/10
自転車・・・・ローラー台で運動、ぼちぼち気温も上がってきたので汗がハンパないw

ゲーム・・・・そういえば密林で注文したっけっていう状態だった「魔法使いの夜」が明後日発売だ。 

日常・・・・・・暑くなる前に部屋の掃除をしちゃわなきゃな〜。

ピアプロ・・・とりあえず2ヶ月遅れをなんとかしないとな〜、日々消化していかないとどんどん遅れるw

PC・・・・・・・いつぞやのファームに問題ありで認識しなくなるSeagateのHDD、救出用のケーブルがヤフオクにあったw これで試せばもしかしたら
       データのサルベージが可能か!? まぁほとんどエロデータなんだがw 着メロ変換ツールとか欲しいものは結構あるんだけど。


4/6
アニメ・・・・・勢いでピンドラ消化・・・最終的に (゚Д゚)ハァ? って感じ。 なんの説明もなく「ももか」がとんでも人間過ぎるし、もちっと説明欲しいかな。
        残るは・・・電波と異国とましろと星空とホライゾンとエグザイル・・・多いな orz。 とりあえずレコーダーの容量的にはクリアしてるので
        ・・まぁのんびり行くさ。


4/5
自転車・・・・親父MTBがパンクしてた・・タイヤ換えるまではなんでもなかった気がするんだが・・・。 で、チェックしたら漏れ箇所発見できず・・・・
        ってのが昨日までの状況。 でやっぱり今朝空気抜けてたので再度チェック。 かなりパンパンに入れてチェックしたら微妙に漏れてる
        のが発見できた。 これが噂に聞くスローパンクか。 定番のパンク修理処置をして終了。 


4/3
自転車・・・・今日はすっごい天気が悪い、風も強く雨も降ってる。 ということで団地の通路でローラー台で運動だ! 手始めに30分ほど漕いで
        みた。 いやー、負荷自体はそんなにないんだけどある程度のペースで漕ぎ続けるのって結構疲れる。 

アニメ・・・・・改変期に向けて消化、シャナF すっごいなこれ クライマックスのテンションが1クール以上続くじゃん。 そふてにも消化。 あとは
        ゆるゆりをやっつけて・・・。 電波と星空と・・・ピンドラはちょっと残りすぎてるので後回しかな。


3/28
アニメ・・・・・パパ聞き・・なんかすっごい癒されてるww つか2話でいきなりちょい凹んだけど・・なんせ俺的ヒロインNO.1が他界って・・orz。
       しっかし、モノレールの中大駅から池袋まで通うって朝7時前に出るようだぞww ハンパないな。 にしても、この作品 地名とか
       そのものズバリがでるのな。 さすがに店舗名とかは違うんだろうけど・・こんな身近に聖地がww
       つか、この作品 小鳥遊キャラが多すぎww 14歳でおばさんってww 


3/27
自転車・・・・サクっと近所のホームセンターでパンク修理キットを購入。 チューブも500円ちょっとだから交換でもよかった気がするが。 んで親父
        殿用MTBのブレーキシューも探したが・・なかった。 駐車場の更新で中河原まで行く用事があるのでその途中にY'sに寄って見て
        みたらあった。 前後で2千円、もし今回のタイヤも買ってたら更に3千円・・・もうちっとなにかお金掛けたら安い自転車本体買えるな。
        安いチャリをメンテして乗るのって微妙だな。 シュー替えたけど効きも微妙・・

        ホームセンターまで久々にピクニカで行ったんだが・・・こいつのメンテ状態酷かったんだな・・届いたまんま放置状態だったんだが
        ブレーキの効きが微妙なのはわかってたがハブがゴリゴリ。 空転しないww すぐに止まる。 人が乗って勢いがつけばそれなりに
        動くみたいだけどいい状態なわけがない。 色々メンテするために薄刃のモンキーレンチ買わなきゃな。

アニメ・・・・・・この時期になるといつも言ってる気がするが積んでるアニメが結構ある・・とりあえず「パパのいうことを聞きなさい」見始めた、まだ1話
        だからかもしれないけど、そんなに媚びてない? このくらいならまぁ行ける・・・ってそーでもないのか? そう思えてしまうって毒され
        てる? ラストエグザイル、シャナ、キルミー、前からの積みがピンドラ、異国迷路、電波、星空・・・丸っと1クール積んでると・・なかなか
        ハードル高いな・・あ、ホライゾンも積んでた。 とりあえずレコーダーの残量は問題ないからのんびりいくか。


3/26
自転車・・・・自分のMTBから外したタイヤ(センター部はブロック少な目、サイドがブロック)を親父殿MTBのタイヤと交換。 ブロックパターンの
        所為か漕ぐのが重いとか抜かしやがるww スリック買ってやれるほど余裕はないのでお下がりw んで、交換してて気づいたけど
        ブレーキシューが限界超えてるww というわけで今日の試走はなし。 タイヤ交換とハブのグリスアップで終了。 しっかし、リアの
        ハブってどうやってばらすんだ? 結構ゴリゴリ言ってるから掃除&グリスアップしたいんだが。


3/25
自転車・・・・ネット通販したオンロード用タイヤとトゥーストラップが届いたので早速取り付け〜。 タイヤはパナレーサーのハイロード 脇も黒い
        やつ。 重いとか言われてるらしいがまーよい。 ちゃちゃっと交換〜、んでトゥーストラップも取り付けて夜の多摩川沿いを試走〜♪
        なるほど、引き足(踏み込む方ではなく引き上げる漕ぎ脚)を使うと馬力が違うな。 さらにスリックタイヤのおかげで軽い軽い。っと
        意気揚々走っていたらなんか重くなってきた・・・あれ、前輪なんか潰れてる。 帰ってチェックしたらパンクしてたorzしかもリム側。
        チューブ交換かパンク修理かはまた後日ってことで。


3/21
自転車・・・・休みなので近所のY's Roadに行ってみたが・・トゥーストラップは置いてなかった。

日常・・・・・・自転車屋行った脚でそのまま立川の市役所へ。 原付の書類の再発行手続き 前の古い庁舎の時からそーだったが相変わらず
        サービスパねぇ。 フロアには常時案内の人が目を光らせてるし聞けばサクサク案内されるし。 窓口のおっちゃんもてきぱきしてた。
        で、無事 廃車 転出届けを発行してもらいナンバーは返納(さらば4000番よ・・) んでそのまま国立市役所へ。 相変わらずここは
        微妙だな。 手続きの用紙、コピーのコピーのコピーを原本に使っているのか文字が潰れて読めないww なのに紙はコピー用紙じゃ
        ない高い紙を使ってるっていうちぐはぐさ。 立川は文字ははっきり出てたけど紙は安かった。 手続き自体はサクっと終わったけど。


3/19
自転車・・・・ローラー台使ってみた。 これってそんなに負荷をかけるものじゃないのかな? 割と軽いんだが。


3/17
自転車・・・・トゥーストラップを探してあさひに寄ってみた。 閉店間際だったのでサクっと尋ねたらトゥークリップを案内された・・・。 ストラップって
        念を押したら在庫してないとの事・・・orz。 そんなに需要のないジャンルなのかしら。


3/16
自転車・・・・ミノウラのローラー台を買っちまったw ただ、普通に踏み込むだけのトレーニングだと微妙なのでビンディングペダルとシューズを
        考えてた・・、普通のビンディングだと靴の裏がカツカツなるので微妙だな〜ーそーっすっとマウンテン用のSPD(?)タイプなのかな
        と物色していたら・・トーストラップなるものがあるのな。 トークリップとベルトの組み合わせの簡易版というか、簡単な作りの割りに
        しっかり固定の優れもの? というわけでこのトーストラップで行こうかと画策中。 今日買いに行こうかと思ったけど・・だるくて断念w
        まー、咄嗟の時の脱着は苦手だけどトレーニング用と割り切ればOKっしょ。 あさひで売ってるっぽいので帰りにでも寄るか。


3/7
日常・・・・・・だらだらと、郵貯の印鑑替えに行ったり振込みに行ったり通帳記帳に行ったりとホント雑用で終わりな一日。 グリーンジャンボに
        続きロト6も買ってみようかと思ったが・・・・どーせ当たるわきゃねーなと思ってしまって買わなかった orz 買わなきゃもっと当た
        らないけどね。


3/6
ロドスタ・・・・かねてより問題のあったライト(ロービームが出なくてハイオンリーww)の修理。 当初ライトスイッチをちょいちょいいじるとローが
        出ていたのでスイッチの不良と思いコラムスイッチassyをオクって入手。 今日交換してみたが・・・orz 交換後もローは出ずw
        んで、はじめっからやりゃーいいのに今更テスターの登場w 計測したら案の定どっちもちゃんと来てたw つまり・・・バルブ切れ
        という結論・・なぜに・・同時に両方切れるなんて。 両方同時だから電気系のトラブルだと思い込んでた・・・今回の教訓としては
        「電気系トラブルはまずテスターをあてる」だな orz ちょー四苦八苦してステアリングボス外したのに・・まぁ次からは淀みなく
        作業ができるがな。 つか、ボスってプーラーが必要なんだよな・・やっぱ。 適当に強引に外しちまったせいでボスにじゃっかん
        歪みが・・ww あと六角レンチのコマで3mmが欲しいw 4mmまでしかなかった。 あー、むかしアストロで買ったときケチった
        記憶が・・「こんなに数要らないべ」みたいな事を思ってセット数の少ない奴を買った記憶が・・・。 あれ、現況のラインナップだと
        3mmついてるorz、まぢですか。 買いなおすかな・・。

        んで、ライトを物色してみたが・・中古で探して1000円台であるかどーか、新品だとどこまで行くんだって感じだな。丸型のシールド
        ビームなんて今時一部ジムニーとかでしか使ってないだろうしあんま需要のあるもんでもなさそうだし。 普通のバルブ式にすべき
        かな? 色とかこだわらなきゃ新品で1000円チョイで売ってるし、切れるたびに中古漁るのも面倒くさいし時間かかるし。


2/28
日常・・・・・・兼ねてより捜索していたGPZの書類が出てきたw いやー、基本捨ててないのでどこかにはあるはずってことで探してたが・・
        よーやく出てきた。 まぁ出てきてもすぐに必要になったりはしないんだが。 あとはモンキーの書類だなw


2/22
日常・・・・・・最近、防災グッツということでミリタリー系のアイテムを物色していたが・・よくよく考えるとミリタリー装備ってある程度過酷な環境
        ではあるがバックアップあっての事、単独長期間行軍なんてほとんどないんだし。 そういう極限状態を想定した装備だと登山の
        ほうがしっくりくるのかも、とか思った。 まぁミリタリー系をチョイスしたのはどっちかってゆーと趣味的なものが大きいがw

        で、バックを物色してた時 同人イベント用の装備も更新してみるかなって思い至った。 現状トートバッグなんだけど、普通の
        肩掛けなのでずり落ちてくる。 一応肩に掛けた状態でA4を入れたりできるように改造はしてあるが・・やっぱりずり落ちが気に
        なる。 んで、ワンショルダーのバッグ。 襷がけでぐるっと回してバックを前に持ってくればカバンを下ろさずに出し入れ可能?
        あとはA4がそこそこの角度(最悪縦、できれば縦横両方)で入ればいう事無し、ってことで、早ければ5月のティア 遅くとも
        夏コミには投入してみよう。・・・夏コミ装備でハイドレーションバッグはさすがにアレだよなw

        今日は休みだったんだが・・、朝起きて飯食ってネットして昼飯食って・・・そのまま昼寝して5時過ぎまで爆睡www ほんとに1日
        なんもしてねー。 一応昼前に壁打ちに行こうかと思ったけど案の定先客がいたので断念w

音楽・・・・・・ちょっと気になってyotubeで音楽を漁ってみたが、Clarisってそんなにいいか? たしかに「ナイショの話」はまぁよかった。 「Irony」
        もまぁよかった。 で、「君の知らない物語」のClaris.Verがあったので聞いてみたが・・愕然とした。 やっぱり単品の声ではこの位
        なのか・・ジャニとか見たいに合唱してないとそんなに良くないと思ってしまう。 逆に単品だとガゼルさんの方が好みに合うって
        だけなのかも知れないけどぜんぜん良く聞こえる。 あの夏の「ビードロ模様」もかなり好きだし♪
        批判する気はないんだが、正体不明の現役中学生ボーカリストっていう話題性と作品効果って気がしてならない。 考えたくは
        ないがビジュアルが公開されて・・ブヒれなかった場合、あっというまにアンチが湧いて沈んだりしないよな・・・。
        あと、思うのがSupercellはもっとボーカルの名前を出してあげて! ギルティークラウンとかテロップ出てないよな・・ゲスト扱い
        だからって事なのかも知れんが・・そういう表記も含めて出してあげればいいのに。


2/17
日常・・・・・・すげー気まぐれで昼過ぎに「たまには運動するべ」ってことで近所の公園にテニスの壁打ちしに行こうと画策。 んでいざ出掛け
        てみたら・・・先客が居たorz 結構勇んで準備したのだが・・一気にテンション下がった。 でもこのまま何もしないのもしゃくなの
        で兼ねてより計画のあった裏道散策に出かけることに。 通勤時必ず引っかかるポイントがあってそこをどーにか迂回できない
        もんかとずーっと思ってたが・・出勤時にそんな冒険は出来ないしわざわざ車で散策行くのもなーって事で先延ばしになってた。
        ちゅーわけで自転車でちんたら出かけることにw やっぱりこういう散策は小回りの利く二輪に限るww 早くバイクをな(ry
        で、まーだらだら散策してきて、まぁ一応道は繋がっているのを確認したが・・・正直信号2個程度ならそのまま行ったほうが
        よくね?って結論。 時間の余裕のあるときに実際使ってみてタイムを計るしかなさそうだけど。


2/10
日常・・・・・・今日は前部署の時のお客さん家にPCのセットアップ。 で、その後お客さん持ちで飲みに・・・普通に居酒屋で一次会w
        まぁお客さんの前なのであんまりハメは外さずにww とか言ってたら二次会でフィリピンパブwww 非常に暇ですww
        タダでさえ東南系の外人なのにさらに30過ぎとかww 2次コンにはホント苦行、「外国人との結婚とか考えたことある?」
        とかw すげー営業掛けてきたけど・・ホント勘弁してください。 興味もなければ食指も動きません、本当にありがとうござ
        います。 帰りは電車で国立まで出てそこからてぼてぼ歩き、せっかくなので久々にすた丼食って帰る。

ロドスタ・・・・オイル交換に行ってきた。 前回の交換から結構日が経ってしまった、調べたら6ヶ月・・・通常の交換時期から2ヶ月も余計に
        引っぱってしまった。 で、今回は普通にマグネティックライト フィルター前回交換してるのにまた交換してしまった。 前回の
        記録がわからなかった(現場で整備記録みたけど更新してなかったようで・・)ので念のため。 本当だったらミッションオイル
        の交換タイミングだったっぽい。 んで、毎度恒例 交換後に「廃オイル、何リッターくらい抜けました?「って聞いたら1.5l位
        との事。 ちょっと交換までの期間も長めではあったけど・・半分以下w 「エンジンのいたるところから漏れてる」との事。
        ヘッドとブロックのつなぎ目から漏れてるみたいだね〜、まぁ前からといえば前からだが。 おまけに前回 あれだけ避けていた
        フラッシングをうっかり気まぐれでやっちまったしw それで漏れが助長されたとも考えられる。 まー、どの道エンジンはぼち
        ぼち考えなきゃならんって事だな。

        で、ザックリだが手を入れなきゃならない不具合箇所を上げてみる。
        エンジン・・・・・・オイル漏れ OH用エンジンありw
        コラムスイッチ・・ライト切り替え不良、要交換
        ボディー・・・・・・塗装剥げ、オールペン?
        幌・・・・・・・・・・破れ、要交換
        リアブレーキ・・サイドブレーキ不良、キャリパーOH
        エアコン・・・・・効かない
        コラムとリアブレーキはまぁ、消耗品or交換部品を手配すれば後は交換の手間だけだが・・エンジンとボディーとエアコンは
        まぁそれなりに費用がかかる、その総額を考えれば・・・中古で出回ってるロドスタが買えちゃうのでは・・って感じ。
        基本的に車に関しては一穴主義だし、死ぬまで乗りたいと思うんだけど・・こう生活が厳しいとちょっと気持ちが揺らいじゃうw

        前からちょっと気になってて計算しようと思ってた「一年間にかかる車関連の経費」 計算してみた・・・年40万オーバーorz
        すげーかかってるんだな。 オイル交換とガス代は勘定に入ってるが細かい保守メンテ代は入ってない、なので実際修理
        などでかかる分は更にプラス・・・そら生活が困窮してる奴らが車に興味を示さないのもうなずける。 実際まったく無くなって
        すげー困るかって言えば携帯ほどには困らないってのが現状なんだろうな・・。


2/7
日常・・・・・・この前の健康診断の結果が届いた。 多血症と脂肪肝・・・orz 要するに肥満であるという事らしい。 おまけに多血症・・
        消化器系の癌の可能性もあるとかww こりゃあっさり幕引きかな。w


2/5
ティア・・・・・ちとのんびりしすぎてて11時半ごろ現地着。 とりあえずカタログチェックしたサークルを先に回り、次に端から巡回〜。
       FineTrick、NOTE BLACK、大津久商会、火葬屋、チキンの魂 と定番ばかり。 で見本誌コーナーで気になって買ったのが
       SpicyTailsの「ワールドエンドエコノミカ」 設定資料がしっかりしてたので気になってゲーム本編も購入。 合計で5夏目。
       最後のゲームがなければ3夏目とかww 2日間の交通費と同じくらいだったわけで・・・なんだろう、今回はあんまり触手が
       動かなかったな。 別にガードを上げた気はないんだけど。

       帰ってから戦利品を堪能〜よい休日だな。


2/4
ティア・・・・・前日設営行ってきた。 普通に当日参加してるだけでも「あー、なんか運営ぬるいな〜」って思ったけど設営も微妙に温い。
        あくまで”善意のお手伝い”なのであんまりキビキビ仕切れないのかもだけど、作業指示が中途半端でいまいち統率がとれ
        てない。 人数はそこそこ集まってるのに効率が悪い感じがした。 大まかな手順としては

        1.机を並べます。 台車の上に重なってる机を所定の位置においていきます。 ある程度基準となる机がすでに置いてある
        のでそれに習って並べていく。 折りたたみ机なので脚を開いて立てるんだが、ロックをしっかり確認する。

        2.サークル配置のシールを貼る。 机の端に「あ-01a」とか「あ-01b」ってシールを貼っていく作業、タックシールを数枚渡され
        担当の島を張って廻る。 

        3.椅子を置いてまわる。 カゴ台車に積んである椅子を机の上においていく作業。 3人一組で行い1人が台車を引くいて通路
        を移動、そして残りの二人が椅子を机においていく。 先ほど張ったシールに椅子の数が書いてあるのでそれを見る。

        4.アンケートを貼り付ける&冊子を置く。 オフィシャル的には一人がアンケートを貼る位置に抑える、でもう一人がテープで
        それを貼るww っていう手順なんだけど微妙に効率悪い。 自分らは先にテープを必要な分だけ切って椅子とか机、つまり
        貼り付けたい場所の付近に付けて置く、んでアンケート持ってる人がそのテープを取って貼り付ける。 これならテープ切り係
        と貼る係が連携する必要がないからもたもたしなくてすむし〜♪ んで、冊子を各テーブルに配る。

        この4工程がお手伝いの内容。 机の置く位置をバミったりその他のチラシを配ったり、細かな会場設営は準備会でやるみたい
        しっかし、この机 レンタルしてるみたいなんだけど 前に貸したの東方系のイベントだったみたいでサークルシール貼りっぱなし
        ジュース汚れでべとべととか結構酷かった。

        6時半過ぎについて〜簡単な作業説明を受けてレッツ作業♪ んで終わったのが8時過ぎ まぁ順当に終わった感じ?
        で、最後に飲み物とカタログか次回以降のカタログ引換券かを貰って終了。

        お隣の東1・2・3ホールではどうやらAKBの握手回をやるようだ、設営中なのか終わったあとなのか微妙な空気だ。

        帰りに新宿でカズと合流してサイゼる。 で、帰りの電車で寝過ごし北野まで行ってしまったww 終電一個手前で引き返す。


2/3
日常・・・・・イベント前に軍資金を500円玉に両替するために以前の所属部署に行くのだが、まぁイベントで使う事は前から知られている
       のだが今日はその事情を知らないスタッフが居て「なんに使うの?」と聞かれた。 すると事情を知ってる別のスタッフが「エロ
       本買いに行くんでしょ」っと・・・、まぁエロが無い訳じゃない、戦利品の中に何割かあるのは否定しないが別にそれを主目標に
       して行くわけでもない・・・。 しかし、一般人から見たイメージはそうなのだろう。 ただ、以前ならそういう事は言わなかったで
       あろう人が口にしたのがなんか悲しかった。 それだけ大人になったっていう事なのか、それとも自ら知らず考えず、世間の噂
       を鵜呑みにして薄っぺらな意見を口に出来る そういう人間になったって事なのか。 よほどのターンオーバーが無い限り傍観
       者でいると決めている身としてもなんだか悲しげではあるな。

アニメ・・・・・よくよく考えたらノイタミナ、supercellにジャックされてるじゃんww ・・・「ブラック★ロックシューター」 一瞬「ラーガン!?」とか
        思ったぞ。 TVアニメの方の造型だったらfigmaは買わなかったなww ギルティーはますますリヴァイアス化してるし。

漫画・・・・・・web漫画ちょろっと見た、オヌヌメなのはコレコレコレww 黒沢は漫画版読みたかったな。 


1/31
日常・・・・・健康診断に行ってきた。 そこは健康診断とかを専門にしてる施設のようで朝一の予約だがみな健康診断のようだ。 んで
       こなすメニューは今までと同じなのだが、なんだろう 自動車の生産ラインのように 流れてくる患者に次々と検査を施して
       次に流す〜さすが健診専門施設。 ものの30分で終了・・・・今までの所は午前中一杯潰れたのに。

       健診の帰りに20号で人身事故に遭遇、バイクがめっさ轢かれてた。 車に挟まれてるのに助け出されて無い・・出来立てホヤ
       ホヤか? もしくはものすごく危うい状況なので手が出せないか。 まだ救急もPCも来てなかった。 無事を祈る。


1/28
日常・・・・・関東での大地震、かなり確度高そうだな。 つっても日々の生活がカツカツすぎて備蓄とか防災用品買ったりもできないよorz
       色々考えてはいるんだけどな。


1/27
日常・・・・・給料を下ろすタイミングを逃し続けてガソリンを入れられなかったので入れてきたが・・・思いっきりEMPTY振り切ってるのに
       380kmしか走ってない・・・・ものすごい燃費落ちたか!? って思ったけど9.6km/リットル そーでもない。  前から薄々
       感じてたけど燃料計 結構いい加減? 一応タンクは45リッターのはずだし振り切って400キロだった記憶もあるので・・・・。
       ま、とりあえずこれで半月は安泰w 早いところバイク通勤に切り替えて燃料節約したいなw

       ヤフオクのウォッチリストを全消去したorz どうせ買う金も無いんだしヤフオク物色に費やす時間を他に使う事にしよう。
       さて、なにするかな。


1/24
日常・・・・・ティアのカタログを買いに行ってきた@八王子 前回と同じところに車を止めて八王子のまんが王へ。 カタログ+αを買おうと
       物色するも平積みの中には特に触手が動かず。 バガタウェイの5・6巻を買って帰る。 もちっと近くにあればいいのにな。
       毎度車で駐車場代出すのも面倒だったんだけど・・さすがに昨日の雪で路面状況が悪い、チャリで行く気にはなれなかった。


1/20
PC・・・・・・積みゲー消化計画。 うむ、ミニノートorタブレットPCと思ってたが そういえば激小さいノートって言えばアレがあったじゃんと
       思い出した そう、「Willcom D4」wwwwww その当時「イラネ」と思ったが今回の要求スペックとしては十分、まぁ稼働時間は
       ちょっと難ありだが。 あとdocomoからF-07Cなんていう素敵ケータイが出てたのね。 こっちもケータイとしては絶対OUTof眼中
       だが今回の要求スペックとしては十分w ただD4は電源周りが特殊というか普通のノートPCなので高い。 F-07Cはまだ新しく
       値段が高いorz 型落ちネットブックが妥当かしら。 


1/19
PC・・・・・・今使ってるPCデスク幅広なのは良いが棚とかそういうのが無い机。 そのせいで机の上から天井状態のロフトベットまでの空間
       が遊んでる状態。 まぁそれが普通なのだが・・・小物類(フィギュアとか)、メディア、ちょっとした手回り書籍など置いておくスペ
       −スが無い。 ってことで拾い物っつか貰い物のスチールラックを組んで見た。 位置をどーするか悩んだがメインディスプレイの
       上にした。 結果、ディスプレイが棚にガッチリはまり込んだ。 前から考えてた地震対策が必要なくなってしまったw なんせ棚
       にハマって動かない。 棚ごと倒れないかぎり大丈夫、んで棚も机とロフトベットの間にほぼはまってるので・・・ほぼ問題なし。
       地震関連だとサブディスプレイとTVを対策すればOKかな。 これで机の上も収納スペースができたw


1/18
アニメ・・・・「あの夏」いいね、ただ・・・あまりにおねティーテンプレすぎてちょっと。 キャラのポジションがおねティーにそっくりなんだけど
       貴月イチカ・・・ミズホ先生w
       霧島海人・・・・草薙圭
       谷川柑菜・・・・縁川小石
       北原美桜・・・・水澄楓
       山乃檸檬・・・・森野苺
       石垣哲郎・・・・間雲漂介
       りのん・・・・まりえ

       ・・・・・?跨は? とうとう正式に要らない子宣言されちゃった?ww 


1/14
アニメ・・・・「シンフォギア」 うーむ、違和感のあった高山みなみ、1話でお亡くなり・・・つか新ヒロインも最終的にはお亡くなりなのか?
       なんか微妙な空気が・・・・ミュージカルじゃないけど 俺の歌を聴け!みたいに戦闘に歌を絡めてるのがちょっと違和感。
       「ハイスクールDxD」 おっぱいアニメ、はい論破ww いやデメリットの無いお気楽吸血鬼モノかと思ったら悪魔だったw
       しかも、昨今珍しいガツガツしたエロ少年ww いや「おちんこ」の主人公は除外なw
       「アクエリオンEVOL」 のっけから合体しちゃったじゃん、「合体禁止」とかって謳い文句 いきなりどっかにすっ飛んだなw
       しっかし、この作品のロボ、でか過ぎて市街戦すると街が壊滅するよな。


1/11
日常・・・・・積みゲー消化用デバイスを検討中でタブレットPCかミニノートか〜って思ってたが、意外な選択肢が! VGN-UXシリーズww
       発売当時 あまりの尖がりぶりに「欲しいwww でも新品ではとてもじゃないが買えないww」って思ってたのが今なら中古で
       こなれた値段になってたww キチガイのようなサイズで普通のPCだってんだからその昔IBMが出した伝説の小型PC 通称
       「ウルトラマンPC」に通ずるものがある。 というわけでタブレットPCの出物が出る前ならうっかり買ってしまいそうだなw

アニメ・・・・「ラグランジェ」 テンション高いなww ロボのデザインがちょっとアレだが、なかなか楽しそうだな。
       「アマガミ」 前作って各ルートやってたっけ? 綾辻ルートの続きみたいだけど、やっぱ綾辻さんみたいな感情の起伏の激しい
       キャラの方が見てて楽しいな。 おまけに紳士は相変わらず紳士っぷり全開だしww 冒頭からねww。
       「夏目」 まぁ、鉄板ですな
       「偽物語」 いやまぁ、原作読んだし、字面で読んでる時もアニメのキャストで脳内補完されてたけど やはりというか当然というか
       それ以上のクオリティーとテンポで実演されててもう脱帽。
       「キルミーベイベー」 面白いんだけど・・・こんなノリで続くんだろうか・・・原作続いてるから続くんだろうけど、想像つかない。


1/8
日常・・・・・んで、昨日のWORKING!!マラソンからそのまま八王子にくり出しyosiさんはスーツを買いに、ウチはメロブに「わんでい」の総集編2
       を購入。 ってー、読みたかったの別の作家さんだったw プリズマイリヤでオフィシャル作家になってたww


1/7
日常・・・・・明日が急遽休みって事でyosiさん宅でWORKING!!一期のマラソン上映会ww 山田の登場回を見てなかったので。 どーにか
       山田の登場回位までは起きてたが・・途中寝てしまった orz。 本当体力なくなったな・・・まぁベットに横になって見てたらそりゃ
       寝るかww さすがに銀英伝のマラソンは・・・時間的にも体力的にも無理だし、アイマスは最近見たので遠慮したったw


1/5
日常・・・・・figmaの置き場所がごちゃごちゃつか置ききれてなかったので箱の整理をしたんだが・・置き方を工夫して整理はついたが。 数を
       数えてみたら24体、リボが2体、mobip1体、ふぃぎゅっと1体、フィギュアーツ3体・・・ここ数年でえれー増えたな。 さっき別件で過去
       の日記をチェックしてたら6体とかそんな記述があったけど・・ほどほどにしとかんとなw


1/3
同人・・・・・yosiさんに付き合って八王子のメロブに行って来た。 まぁ見渡す限りウチが開場で買うような本は売ってないわけだがw 一通り回って
       「神のみぞ知るセカイ」の新刊と「わんでい総集編1」を買っちまった。 総集編は前から気になってたんだけど売ってるとは思わず衝動買い。
       アレキサンドライトのアレってここのサークルじゃなかったっけ・・あれが読みたいだけなんだけどw んで、そのままサイゼでお茶しながら〜
       ファミレスで同人を読みふけるダメ大人二人w 一般向けなのがせめてもの救いかw その後ちょろっとゲーセン冷やかして買える。

       数年前から海鮮始めて以来 同人ショップを通常の書店代わりとして使うことはあっても同人誌を買うのに使ったのははじめてかも。
       しかも、わんでい 結構巻数出てるのな・・こりゃちょこちょこ買いに行くかな。 さすがに一気に買うと6千円オーバーするのでちょっと。

       で、家に帰って同人ソフトの整理をしたら結構積んでたのが出てきたw 時間見つけてやらなきゃね こういうときWindowsのタブレットマシン
       があれば仕事の移動中とかにできる? 別にノートでもいいんだけど。 


1/2
同人・・・・・因果堂-TYPE-IGの「THE MAN CALLED CRIMSON Episode Final」 一気に完了。 5年がけの大作の終章だけに期待の高まるところ。
       「階段の先」がちょっと思ったより小さくて意外だったが、それでも十分に楽しめた。 ただ、偽者と断じた理由とか箱の中身とか色々消化不良
       な気もする、読み込みが足らないだけか? 個人的にはTWADも好きだったけど、こっちも同じくらい好きだった。 作者自身で「癖のある文章」
       と言っているがまぁ慣れというか、「癖」を「味」として楽しめる位物語にのめり込めれば問題ないって事で。 次回作も期待です。

       dieci「玖坂堂異妖録」 準備号って事でノベルゲームのテキストを小説風にしたコピー本だったが 個人的にはコレでも十分なんだがw
       ビジュアルがなくてもそこそこ行けそう。 ノベルゲームとしてまとまったのをできるのを楽しみに夏を待ちますw

       cota メリトラ本 うむ、4巻以降も総集編を作って欲しいな・・

       紙媒体の物は一通り完了。 うむ、面白い。 今回は更なる良作を発掘できなかったのが悔しいところだな。
       少し前からちょっとづつ考えていたことだが、前日設営 参加しようかな〜っと。 まぁ休みを取るのが困難ってのはあるんだが・・・・


1/1
同人・・・・・正月休みに冬の新作を遊ぶ幸せ・・とりあえず「同人ing 伝送スクリプター編」 新メンバー加入で一波乱有るかと思ったが意外にさらっと
       解決。しかし、サークルの成長はなかなか順調には行かない様子、さらには超高圧的な新キャラ登場で次回が楽しみ(不安?)に・・

       MTSP「橘さん家ノ男性事情」 前回で序盤というか前半だけのものを読んだら「あれ? ここのサークルというか作家さんお得意のNTRじゃ
       なくて純愛路線だ、でもそれもいいな〜」 とかほのぼの思ってて続きが読みたい! で、今回完全版な訳だが・・・前半部分の続きを読んだ
       直後いきなりNTRの予感!? 今までNTR作品ってちょこちょこ読んでたけどそんなに響かなかったんだが・・今回のは予感がしただけで
       いきなり続きが読みたくなくなったwww これはつまりキャラへの感情移入度が高いとNTR効果が高いって事なんだな。
       で、軽く流し読みしてみたら・・まぁここのお家芸的な展開だった、状況が異常なのに素面なモノローグっていういつものパターン。 ちょっと
       がっかり、この面子での甘々ハーレム展開を見てみたかったんだけどな。

日常・・・・・近所の神社まで初詣に行ってきた。 昼近くだったので割と混んでた、まぁ「何を隠そう実は列待機の達人さ(キリ)」な感じなのでのんびり
       待ってお参り。 数年前に買った交通安全の御守りを更新して終了。 


過去の過ち

1998年 上半期
1998年 下半期
1999年 上半期
1999年 下半期
2000年 上半期
2000年 下半期
2001年 上半期
2001年 下半期
2002年 上半期
2002年 下半期
2003年 上半期
2003年 下半期
2004年 上半期
2004年 下半期
2006年  全期
2007年  全期
2008年  全期
2009年  全期
2010年  全期
2011年  全期