本文へジャンプ

プロフィール

ラ米の政権地図
ラ米略史
コンキスタドル(征服者)たち
植民地時代のラ米経済 
ラ米の人種的多様性
ラ米の独立革命
カウディーリョたち
ラ米のポピュリスト
ラ米の革命
軍政時代とゲリラ戦争
ラ米の戦争と軍部
ラ米と米国
ラ米の地域統合


ブログ
OKI LatinReport
 
 ラ米史を紐解くと「革命」という言葉が大変目に付く。自由主義勢力による保守派政権転覆(或いはその逆)、寡頭支配や軍人支配の転覆も革命と呼ばれる。独裁政権に対する大衆運動の結果としての民主主義移行も革命として扱われる。

だが、革命とは本来体制そのものを変革するものだ。独立革命(植民地体制に対する革命)、共和革命(王政に対する革命)、及び社会革命(社会体制そのものに対する革命)が挙げられる。この項で取り上げるのは、大土地所有制を基本とする社会構造を変えたメキシコ革命、大土地制度と三大錫財閥に支配された社会体制を変えたボリビア革命、社会資本や基幹産業を米国企業が押さえていた対米従属からの脱却を最終目的としたキューバ革命、ソモサ家支配を基本とした社会体制を変えたニカラグア革命、及び内戦は伴わないがペルーとチリの体制変革的な実験について述べる。成立後の農地改革(一定以上の農地を接収、再分配)と基幹産業の国営化が共通する。
 
 メキシコ革命は、世界史上極めて重要とされるロシア革命に先行した。農民を始めとする大衆が内戦に参加し、夥しい流血を招き、その結果として労働基本権(団結権、罷業権、八時間労働制など)、地下資源国有、農地改革などを骨子とする憲法制定に繋がった。ラ米の多くの国で、部分的にでもこれらを憲法、或いは実際に政策に取りこむようになる。
 ボリビア革命は、内戦こそ極めて短期間だが、メキシコ革命の結果である施策を一気呵成に実現させた。ただ革命の制度化には困難が付き纏った。

 キューバ革命は独裁政権打倒と言う点でメキシコ革命に似る。違うのは最初の指導者が生き延びたことだ。キューバの対米従属からの脱却は、東西冷戦時代にあって、米国からの反動を呼び、その結果社会主義陣営入りを余儀なくされた。一方で、ラ米の民族主義勢力や左翼ゲリラは、キューバに喝采し、行動に移した。ラ米史上の名だたるゲリラ組織は、この頃結成されたものが多い。
 ラ米はほどなくして軍政時代に突入する。革命後12年のボリビアも例外ではなかった。その中でペルーは左派傾向の強い軍政をみる。またチリでは社会主義を奉じる政権が選挙によって誕生したが、軍事クーデターで崩壊する。

ニカラグア革命は、保守から左翼までの幅広い層がソモサ家支配体制の転覆という点で共闘し成立したもので、メキシコと似ている。内戦は、一つのゲリラ組織によって遂行された。その点ではキューバ革命に似る。最終的に革命政府で主導権を確保したのは、彼らだった。政策は、政治的にはキューバとは異なり、複数政党制を採り、経済は基幹産業とインフラを除くと資本主義体制のまま、とする、いわゆる混合経済、としたが、それでもエルサルバドルとグァテマラの左翼ゲリラ活動を刺激し、両国が内戦状態に入った。これが自国に跳ね返り、反革命勢力(コントラ)による新たな内戦に突入する。





メキシコ革命
ボリビア革命
キューバ革命
ペルーとチリの「革命」
ニカラグア革命